※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっしゅ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子との外食について、おんぶ紐で乗り切っていますが、家庭環境による個人差があると思い、同月齢の男の子のお母様方の経験を聞きたいです。

1歳1ヶ月の息子との外食について質問させて下さい😣

保育園には行っていませんので、家での育て方のみで彼は成長してきました。
よく動くので、月齢の低い時から椅子などに固定されるのが嫌いで長持ちしません😅
外食の際はおんぶ紐必須で、肌に触れていれば大人しい為それで乗り切ってきました。
解き放つとテーブルに乗ったり大人の飲食物に手を伸ばしますし(この月齢だと当たり前かもしれませんが)、抱っこをせがんで泣き出します。



ふと、1歳過ぎてもおんぶ紐で外食ってどうなの?と思ってしまい。
私は楽なのですが、もしかしてこの月齢でも家での生活次第でずっと大人しく椅子に座ってられるものなのか?と疑問に思いました。

個人差あるのは承知で、同じ月齢の出来れば男の子のお母様方、ご回答頂ければ幸いです😣

コメント

三之丞(さんのじょう)

すみません!女の子ですが落ち着き全くないのでコメントさせていただきます!

外食の際は初めの頃は立ったり、暴れたり、座ってられませんでした!
それでもしつこく座らせると、日に日に食にも興味が出てきたこともあって、一緒に食事をしたり待っている間は一緒におもちゃで遊んだりして誤魔化しています!

大人のご飯に手を伸ばしたりいたずらしますが、この時期は仕方ないので上手くかわしながらやってますよ✨

寝そうな時は外食中でもおんぶする時あります💓

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    一緒に食事していれば大人しいとの事ですね!賢い!うちは最近特に、同じテーブルに食べ物を置くと自分のより大人の食べ物が気になるみたいで、椅子から出たくて暴れて泣き出してしまいます😭
    1度それでお店のお皿を落として割ってしまったので、最近は子どものご飯は家で済ませてから外食に行きます。勿論私達の対処が追いつかなかった所為で、息子に悪気は全く無いのですが💧
    ある程度の月齢になると落ち着くものなのでしょうか😅
    一応懲りずに最初は椅子に座らせてますが、しばらくおんぶ紐に頼っても良いですかね…😅

    • 4月29日
のぶ

うちもたまにおんぶや抱っこで外食します。家でもずっとは座らず、保育園に4月から通ってますが少しは学んで座るようになりましたが外食はずっとは無理で初めて見るものに手を伸ばしたり結構激しいですよ🤣先生や支援センターの方も今の時期はそんな感じよねって言ってくれてますし、成長の証といわれました。親は大変かもしれませんが、まっしゅさんの子ばかりじゃないので大丈夫だと思います!🙇‍♂️

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    同じような方がいらっしゃって安心しました😭✨専門の方のご意見も教えて下さってありがたいです😍
    ただこのままおんぶを続けていたら結構大きな月齢になるまで外で1人で座れないのでは…とも思うので、少しずつ練習はしてみます!ありがとうございます😊

    • 4月29日
ま

お子さんがごはんを食べてる時も
全くじっとしてない感じですか?

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    家で自分のご飯を食べている時は椅子でじっとしているのですが、外食だと興奮するみたいです💧
    我が家は夫の帰りが遅いので、あまり家族全員で同じ食卓を囲んで来なかったのも原因なのかもしれません…😅

    • 4月29日
りんご

お家で子育てしています。落ち着きのないのですが、ご飯の時はお腹がいっぱいになるまでは椅子に座っています。外食の時はチェァベルト持って行って子供椅子があるところは子供椅子に無いところは大人の椅子の上か私の膝の上でチェァベルトで座っています。お腹がいっぱいになると動き出すのでゆっくりはできませんが。

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    そうなのですね、うちも家で自分のご飯を食べている時はじっとしています。同じく満腹になると抜け出したくて泣き出しますが😅
    チェアベルトも購入したのですが、膝の上に乗せれば目の前の私の食事に手を伸ばしてひっくり返そうとするし、別の椅子に座らせれば抱っこをせがんで泣くので、対処法が結果おんぶになりました😅
    自宅ではなくお店なので、息子の好きに食べ物で遊ばせるのは嫌で、おんぶで拘束してしまっています。
    赤ちゃんは長持ちしませんね💧

    • 4月29日
ひーこ

息子と全く同じ月齢です。保育園には4月から通ってます。
うちの子は食べている間はもくもくと座って食べてます。かなりの食いしん坊なので(笑)
食べ終わってしまうと飽きて色々触ったり椅子から立とうとしたりはしますが知らない人でも誰かが構ってくれてたりするとわりと大人しくしてるかな~って感じですね。
泣きもしないし男の子にしては大人しい方なのかな?

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    やはりお子さんも食べてる間は大人しいのですね😂
    うちの子はどちらかというと少食なので、すぐ満腹になって目の前の食べ物に手を伸ばしたり、真っ先に大人の珍しい食べ物を欲しがります。
    誰かが構っていても食べ物珍しい!遊びたい触りたい!が優先なので、お店でずっとじっとはしてられないです😭
    泣きもしないのは外出の際はありがたいですね!✨

    • 4月29日
ab

1歳5ヶ月の男の子がいます🤗
うちも保育園に行ってません。

外食時、テーブルにつけるタイプの椅子であれば手は伸ばすものの比較的大人しく座って食べています!

豆椅子はすぐ立ち上がってしまいますが歩き回ったりはしないです😊

くっついていておとなしいのであれば膝の上に座らせて…とかはどうですか😊?

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    なんてお利口な息子さんなのでしょう😭✨うちの逃亡坊やとはえらい違いです💧構って貰えないと泣き出しますし😅
    膝の上は危険過ぎて今の段階ではとても座らせられないです😭おんぶが変でなければしばらくおんぶで乗り切りたいです…orz

    • 4月29日
まま

おんぶして食べれるならアリだと思います!
わたしなんかおんぶしながら、後ろにいる子どもにご飯食べさせてますよ🤣

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    なんとやり手なお母様😭✨
    そこまでのスキルを身に付けられるようになりたいです💦
    おんぶ紐肯定して下さってありがとうございます😭💖

    • 4月29日
⑅⋆⸜ ʜᴀʀᴜ ⸝⋆‬⑅

保育園にはまだ通わせていません✩

ベルト付きの子ども用の椅子に座れば
騒ぎもせず大人しく座ってます◡̈
..が、ベルトなしの立ったり、座ったりが
自由に出来る子どもの椅子だと
食べている最中であれば、
たまに立ち上がったりしますが比較的大人しいです❁
食べ終わると、大人の食べ物を触ろうとしたり
椅子の上で立ったり座ったりです💦
でもその椅子から抜け出そうとしたり、
泣いたりはしないですよ🤗✨

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    何てお利口さんなんでしょう😭✨ベルト付きでも逃げ出そうとするうちの子とはえらい違いです💧
    家庭での生活習慣なのか性格なのか😅

    • 4月29日
na*

うちの子もよく動きますー😂
始めはどの椅子に座らせても立ってしまって椅子ジプシーでしたが…
椅子と背もたれの隙間をタオルやクッションで埋めてあげると、立ち上がろうとすることもなく最後まで座っていられます◡̈

立ちたくなるのは不安定なせいだったんだなーと納得しました。

外食先にベビーチェアがない時のためにチェアベルトを持ち歩いてます。
お膝で固定できて落ち着いていますし、ベルトのないベビーチェアも多いので重宝してます🙋‍♀️

  • na*

    na*

    椅子と背もたれって…
    すみません、背中と背もたれ の間違いです(;´Д`)

    • 4月29日
  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    成る程、不安定であるとこは理由の一旦かもしれないですね😣私も外出先で色々工夫してみます!
    チェアベルトは使えると本当に便利だと思います✨うちは膝に乗せると目の前の食器で遊ぼうとするし、椅子に固定すると泣き出すので全然使えませんでした😅
    甘えん坊なので性格なんですかね💧

    • 4月29日
とも

うちの息子もガサガサ動きます。
でも自分で食べてる間は比較的食べることに夢中になってくれるので、自分で食べれるおにぎりとかお好み焼きとか手づかみできるものを与えています。あとはお店でパンケーキなど頼んでそれを食べさせています。
食べ終わると動きたくなっちゃうので、ご飯の後はお菓子を与えてしまっています。スプーンやフォークに興味を持ち始めたのでそれらも触らせています。
あと最近はランチ時間であればお弁当を作ってピクニックしています。
ピクニックなら暴れてもこぼしても大丈夫なので。お弁当めんどくさい時はお持ち帰りで何か買ったりして…
なかなか外食って大変ですよね。
私もゆっくり外食したいです。。

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    やはり食べたい物が目の前にあるとそっちに意識が向いて大人しくなるのですね✨
    お店のパンケーキ、確かに食べられますね!お店のはまだ与えた事が無かったです😅慎重過ぎたかもしれません💧
    ナイフとフォーク、うちも好きです🤗✨それ以上に大人の物に何でも興味津津なので直ぐに飽きますが😭✨
    ピクニックはとても良いですね!天気が回復して来たら試してみます!💖
    ゆっくり外食したいですよね〜😭✨子どもがいない楽より、いてくれる苦労の方が幸せなんだと思って乗り切ります!

    • 4月29日
まっしゅ

皆さまコメントありがとうございます!大切に読ませて頂いております!💖
思いのほか沢山ご回答を頂いて、今から用事があり返信し切れません。また落ち着いてから順次コメントを返させて頂きますので、申し訳ありませんがお待ち下さい😣💦

なつ

同じ月齢、保育園行ってません🙋‍♀️
よく動きますが…ご飯時は基本座って食べれてます😊
テーブルに乗る、嫌がって泣くことはないですが手を出してくることは家でも毎日です💦

よく食べる方なので、食べてる最中は外食でも大人しく食べてくれます😊
でも、自分が食べ終わった途端動ける!と思ってるので(普段家ではそうなので)食後はおもちゃ等渡して大人が急いで食べて…って感じにしてます🤣💦

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    お利口さんな息子さんですね😭✨うちの子は自分の行けそうなところはどこでも行こうとするので、テーブルなんかすぐに乗りたがります😅
    親からみても身体能力は高いと思うので、ウズウズするんだと思います💧
    うちもぐずぐずし始めたら急いで掻き込んでます😅美味しい店巡りが趣味なので、そこまでしても外食に行きたいのです😭
    抱っこ癖ってやつが付いているのか、うちの場合はおもちゃより抱っこになってしまって…育て方なんですかねぇ💧今もスマホを弄っていたら途端に構えーと突撃してきました💧甘えん坊です😅
    でも可愛いので頑張ります😭✨

    • 4月29日
810

同じ月齢の女の子ですがじっとなんてできません😅
お兄ちゃんいるのでお兄ちゃんと同じ物食べたがりますし、取るためにテーブルに登ったりします😅椅子だと立つので外食はベビーカーにベルトで固定です😅
4月から保育所行きはじめてまだまだですが少しずつ椅子に座っている時間がのびてると先生に言われました😊娘は3月生まれでクラスで1番月齢下で他の子はみなさん座って食べていたので娘も今は座る時?が少しずつわかってるのかな?とは思いますが家ではあいかわらずすぐ脱走します😅

  • まっしゅ

    まっしゅ

    コメントありがとうございます😊
    同じ様な方がいらっしゃって安心します😭✨
    3月生まれだと4月生まれの子とはほぼ1年離れてるので、全然違いますよね💧他の子を見て覚えるというのも大切だと思います。なので3月産まれはとても頑張り屋さんです!
    それぞれの成長過程があり、焦らず息子に合わせながら特訓していこうと思います🤗✨ありがとうございます🌸

    • 4月29日