
コメント

mine
夫婦正社員共働きで世帯年収の4.5倍くらいです!
旦那だけになると7倍くらいになりますね😱

なな
夫のみ借入で、年収の5倍です😊
-
うすしお
ありがとうございます😖
夫婦合わせて5倍くらいになる予定です…😢💦
何とかなるといいのですが😢- 4月29日

チム
6倍です。
住み始めてすぐ妊娠が発覚して
それまで共働きで計算して6倍でしたが今では私が働いてないし子供が産まれた分二人の時よりいろいろお金はかかってますがなんとかマイナスにはなってないです。
私がマイナス思考で先の事ばかり考えてどうしよう…って思ってしまうタイプですが、旦那は困難にぶち当たってもどうにかなるって!というタイプなので半信半疑なまま今までなんとかやってこれました。
今では念願だったマイホームも買えて子供も産まれてうれしいです。
-
うすしお
ありがとうございます😢
やっぱり7倍はキツイのかなぁ…💦💦
私も頑張って働こうと思います😭- 4月29日

てんてんどんどん
主人のみだと6倍弱、夫婦だと4倍弱です💦他の銀行に10年で借りているのを合わせてです。
11年年後は主人のみで5倍になる計算です😂

はじめてのママリ🔰
それは結構気持ち重いかもしれませんね…、
うちは気持ちに余裕持ちたかったんで、中古で主人だけの年収の3倍です。
私も子供が二人とも小学生に上がったら働こうかと思ってますが、その頃にはかなり楽になるし、早くに払い終わりそうです。
結婚前今の主人と賃貸で5軒ほど経験と引越しが多かったのですが、家なんてただの箱📦入れ物であって、大事なのは住んでる人、中身なもんです。
広ささえそれなりにあればそんなに高いもの買わなくても、住んでる人によっていくらでもおしゃれに優雅に変えられるもんです。
言っても、いつご主人に何かあって働けなくなって自分が働きに出なければいけなくなるか分からないですし、逆なども、お母様は働いているのですか?無理のない借り入れが理想だと思いますよ。

退会ユーザー
旦那さんの7倍くらいで借入しました!
でもわたしも600万くらいは稼いでるので、世帯だと4.5倍?借りてから数年経ってるので、いまは3.8倍くらいです。
奥様がガッツリ稼いでどのくらいの年収になるのか次第かな、と。
世帯年収の5倍は、なかなか大変だと思いますよ😭

ナナコ
主人の年収4倍位です。
うちは30台半ばで35年ローンを組んだので、完済後、年金を貯める期間が短い為、建売り物件にして価格を押さえました。
あと意外と修繕やリホーム代がかかるので、そこも忘れずに~

ママリ
旦那だけで6倍です💦💦
私の収入あわせると5倍いかないくらい😣
ママリ見てると不安になりました。
先月引っ越しまだ1ヶ月ですがなんとかなりそうです(笑)
うちも実親と同居です😃

K
うちは世帯年収で6倍くらいですが、お金の心配はしなくて良いくらい余裕で生活できていると思います🙋
お母様もまだお若いみたいですし何とかなるんじゃないでしょうか😀
5倍以下でも厳しいと言う人もいるのでその家庭の生活レベルによってかなり変わってきそうですね😅

ゆ〜たん
旦那のみ4.5倍です。
それでも苦しくて私も働き始めました。
-
ゆ〜たん
手取り30万前後
ローン9.5万円
保育料と児童クラブ5万ちょっと。
残り約15万の生活。。。
無理無理。- 4月29日

ななみ
夫のみで見たら8.75倍🤣
世帯で見たら4.7倍です。

ぽん
無理のないローンがいいと思います
旦那さんだけの給料でくめる、無理のないローン、、、
お子さんが、もし何かあった時
お母さんが見てくれるかもですが、みれなくなったら?
仕事やめて、子供をみないといけなくなったら?
又妊娠や育休などして一時的に収入がなくなったら?
ダブルワークの予定でも最悪のパターンを考えないといけないし
ローン地獄で娯楽もできない、進学の学費、塾代、習い事代など
今はかからないお金がどんどん必要になってきます
ローン払う+貯蓄も必要になるので
頑張ってローン組むと大変だと思いますよ⚡️

mamari
旦那のみで3.5倍、
世帯年収で2倍です。
私も正社員で働いてますが、それでも生活出来るのかと不安になる程心配性な性格です💦笑
うすしお
ありがとうございます😖!!
旦那様だけの収入だと
カツカツになってしまいますか?😖💦
私が頑張って働いても夫婦合わせて5倍くらいにしかならなそうです…💦
mine
旦那だけだと無理ですw
毎月の手取りが住宅ローンと保育料などでほとんどなくなり生活できなくなりますw
5倍になるなら普通じゃないですか❓
うちが家買った時はそれくらいでしたよ❗️
今は少しずつ年収が上がってるので5倍切ってる感じです😄❤️
mine
5倍の時でも別に生活レベルも落としてませんし、外食したり、旅行行ったり普通に生活してましたよ❤️
うすしお
ありがとうございます😭
一緒に住む私の母もまだ50ちょっとで若いので
まだまだ働く!と言ってるので
何とかなるかなぁ…何とかなってほしいです😂💦!
ほたてさんのおかげで
ホッとしました😭
ありがとうございました😢💕
mine
なんとかなるー!って言うよりも、普通に生活できるレベルー!って感じでした💓
うちはさらに保育料が市町村の決めた保険料表のMAX額かかるのでその分横に避けておかないといけないですが、もしお母様がお子さんを見ててくださり保育園に入れない選択をなさるのなら、もっと余裕持てると思います😄💓
うすしお
よかったです😭😭❤️
私の母は別居してる父(母の旦那)
からも生活費とかもらえるみたいなので
母に子ども見ててもらって
頑張って働きます☺️💕