※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっこさん
お仕事

妊娠5ヶ月の妊婦で、仕事を続けるか辞めるか迷っています。新人配属後、仕事の継続を話し合えず揺れています。子育てへの心配もあり、決断に悩んでいます。

仕事を続けるか辞めるか、、、。

こんにちは
事務職の正社員をしながらの妊娠5ヶ月の妊婦です。
最近事務所に同じ職種の新人が配属されました。
私が妊娠してることは本社にはまだ話してないので、たまたまの配属とのことでした。

安定期入るまでは繁忙期だったので、上司と今後の仕事を継続するのか話し合えておらず、先日の面談で今後どうしていきたいかきかれました。
新人の配属もあり、事務所の職員数としてはやはり多いようなニュアンスの事を言われたのですが、最終的には勿論〇〇さんの意志を尊重するからとのことで保留にしてもらってます。

辞めたらなかなか正社員になるのは厳しい反面、辞めた方が事務所的にいいのは理解できるので揺れ始めています。働くママをしてみたい反面、子育てへの心配もあります。

夫は好きなようにとのことで、優柔不断な私は決定打が見つからず一人で悶々としています😥

みなさんはどうやって仕事を続ける、辞める決断をしましたか?
よかった面、後悔してる面も両方聞いてみたいです。

コメント

deleted user

私は。妊娠6ヶ月の時に辞めました。
正直体力的にきつくなったのと、居てもいなくてもいい仕事しかできず、気持ちを保てなかった為です。
辞めた時は決断に後悔はなかったのですが、出産してある程度落ち着いてきて思うのは辞めなければよかったという事です。
続けて育休とれば、復帰するのも辞めるのも選択が出来ますが、今は選択すらできません。
新しい仕事を始めるには覚えることが多かったり、慣れない育児に仕事では難しいことが多くあります。
なので、選択肢を残す意味では体に不調が無ければ続けた方が良いのかなと思います。
子育てはやってみないた分からないですし、一年休んで仕事できそうって思っても、すぐ働けないのはもったい無いかなと思います。

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうございます
    辞めた場合の事も考えるのですが、おっしゃる通りその後の仕事復帰はゼロからのスタートなのでもっと大変かもしれませんね😥

    • 4月28日
タマ子

絶対辞めたいという訳では無いのですよね?
事務所の人事の話は会社が勝手に考えることですので、こちらも出来る範囲で、飽くまで好意で配慮はしても、自分の進退という重要な判断に絡める必要は無いですよ。
また、一度辞めたら子持ちで再就職はなかなか難しいです。
辞める決定打が無いのなら、本当に無理になるまで頑張ってみるのが良いと思いますよ。

私は元々産休を取りたいが為に転職したので、辞めることは初めから考えてはいませんでした。
それでも自分の人件費が余分なんじゃないかとか、復帰しても満足に働けず迷惑をかけるしと、確かに私も色々悩みました。
でも産休に入った今は、退職していたら受け取れない数百万の手当を受け取れますし、保育園にも預けやすい立場でまたすぐ稼げますから金銭的な不安は無く、育休中という地位を捨てなくて良かったなと思っています。

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうごさいます。
    転職のバイタリティがあって感心します🤭雑誌なんかで仕事継続、退職の場合の受け取るお金の違いを見たり、辞めた場合1万円稼ぐのがどの位大変かとか考えると仕事ができるっていうのは今後の生活には支えになりますよね。

    • 4月28日
おだんご

もし産休や育休がとれる会社なら残ってた方がいいのかなと思います!!
やっぱりお金入ってくるのはありがたいことですし🤔育休あけて、もう一度働いて無理なら辞めるのもありなのかなと!会社には悪いですが。笑
もし産休や育休がとれない会社ならしんどくないところまで働いて辞めるのもありかなと思います😊✨

  • よっこさん

    よっこさん

    回答ありがとうございます!
    私も最初は仰ってる通りの考えでした。会社に悪いって気持ちを益々考えてしまう状況になってしまったので、悩み始めてしまいました。
    たしかに産休育休はあるので、この考えも持ち続けてみようと思います。

    • 4月28日
ぽんきち

私は派遣ですが妊娠中事務職やってました🙋
産後は産休育休を取得し復帰予定です。

私が仕事を続けて良かったことは、やはり金銭面が一番大きいです😅
旦那の扶養に入らずフルで働いていた為出産一時金、出産手当金、育休手当金は私の健康保険から出ますし、普段は旦那の給料のみで生活しており私の給料は貯金にまわしていますが、二人目も考えてて、長い目で見たときに貯金は多い分にはいいかなと…。
ただ、妊娠中の職場の環境は、やんわりですが辞めてくれないかな~?みたいな空気感があり、決して居心地の良い環境ではなかったです😔
だけど、子供の為に少しでも貯金を❗と、母親としてやれることやりたいと気持ち強めでいました(笑)

また仕事を続けることを選んで後悔したことは、体調面ですね😥
妊娠26週で切迫早産になり結局、そのまま入院をし休職状態のまま産休に入ったので…。
初産の為、何をどこまでやっていいか分からず知らない間に無理して赤ちゃんを苦しめていたのかな…って思うと、すごく後悔しました。

  • よっこさん

    よっこさん


    大変な時期をすごされたのですね。
    仕事してるとつい以前のとおりにと力んでしまうので、負担がかかってないか意識しないといけませんね。
    回答ありがとうごさいます。

    • 4月28日
nao

おだんごさんの言う通り、
産休育休のことを思うと
残ってた方がいいと思います❗️

私は切迫流産になったり、
悪阻で、気持ち悪くて
途中会社を何度も休んだり、
迷惑かけて辞めようかと悩みましたが
割と理解してくれる会社だったので
残りました。

実際今の世の中辞めて
専業主婦になってしまうと
保育園入りにくいみたいですし、
お子さんいながら正社員を
考えてらっしゃるなら
辞めない方がいいと思います。

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうごさいます。
    仕事辞めた後の事がイメージできないうちは辞めるべきではないかもしれませんね。理解してもらえる職場ならなおさら有難いですね☺️

    • 4月28日
Maddie

身体やメンタルがつらくて辞めたいとかでなければ辞めないと思います。やはり手当とかのことを考えると正社員として産育休取ってから、復帰するか決めていいと思います。

新人配属とか人数については、会社の采配下手なだけで気にしなくていいような気がします。

私は個人的に小さい子供がいて正社員採用がそんなに簡単なことだと思っていないので、体調許す限り自ら捨てたくないです。

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうございます。
    私は今回の子がはじめての子になるので、まだ対自分の事だけとして決定できるので結論は慎重にしたいと思います、

    • 4月28日
  • Maddie

    Maddie


    そうですね。私も今の子供が初めてで、妊活には時間をかけてしまいましたが、自分の決断でよかったと思っています(笑)

    • 4月28日
deleted user

生活が困窮していなければ私なら辞めますヽ(´Д`;)ノ
保育園にいれて事務職に復帰しましたが、もう…保育園はウイルスのデパートで…みんな鼻たれてるし😅
毎週のように高熱…病院にかけこみ…
RSウイルスやヒトメタニューモで入院…
なかなか治らない赤ちゃんは長引くので、2週間休むとかザラにあり😓
会社が少人数で回しているようなところなので仲間に負担がかかるし、辞めました💦
早退が度々や、休みが頻繁、連休でも居心地が悪くならない職場なら残りがんばります❗

3歳からは体力がつき、そこまで重症になりませんが、たいして抗体ができない経験しなくてもよい要らない感染症に繰り返しかかるので高熱でうなされたり繰り返し吐いたり、真夜中に夜間救急に駆け込んだり、見ていられなくもなりました…😓

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうごさいます。
    お仕事続けられての貴重な経験談ありがとうございます。仕事の事お子さんの事と心配事が増える事も覚悟しないといけませんね😣

    • 4月28日
あ

私は、新しく人と接するのが苦手で今更新しい仕事覚えるのも大変だし、会社の人も好きだし仕事も好きで、専業主婦嫌だし、正社員辞めたくないから続けてます!
子ども産まれてからは、もう仕事したくないな、ずっと一緒に居たいなと思ってましたがある程度の成長はちゃんと見れたので満足してます😊
寂しい思いさせるかもしれないけど、私は仕事続けてます!
時短制度もあるけど使いません!

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうごさいます。
    築き上げた人間関係がなくなるのも惜しいですね。仕事が好きっていうのは続けるのに強い意志になりますね😊

    • 4月28日
  • あ

    後悔しないように、好きなことしてください😊
    いい未来になりますように!!

    • 4月28日
ダッフィー

私は7カ月入って辞めました。
育休産休も使えましたが、サービス業とゆう事もあり、復帰しても土日や大型連休休みにくいのと、体力的に長く続けるのは難しいなと思ったのでやめました。

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうごさいます。
    サービス業はただでさえ体力使いますよね。7ヶ月も続けられて凄いです😳たしかに土日休みにくいのは大きなポイントですね。

    • 4月29日
あいす🍦

既に産休入ってますが同じく正社員事務職です!
やめたいと言う強い意志が無いのであれば続けてもいいのでは?と私は思います✨
やっぱり育休手当は大きいです!!!
働いてないのに大きな金額が入ってきますし、育休復帰後も有給でお休みできますし👍
2人めなどを考えているなら尚更かと思います😊
職場にもよりますが事務職なら割と休みも取りやすいんじゃないでしょうか😌?
私も上の子が1歳3ヶ月で仕事復帰し、半年で妊娠、今月から再度産休に入りました😂
今まで一生懸命働いた分、もらえるものは貰いましょ😌👍

  • よっこさん

    よっこさん


    回答ありがとうごさいます。
    お二人目おめでとうございます🎊
    たしかに育休手当分を仕事やめたあと稼ぐにはとても時間がかかるだろうなぁ、とぼんやりながら思います😓

    • 4月29日