
職場のビアパーティーで、パートさんが社員に不満を持っている理由について相談したいです。パートさんの意見が一般的かどうか知りたいです。
うちの職場のパートさんが特殊なのか、それともこういう人が多い(一般的に)のかお聞きしたいです!
会社のビアパーティーがあり、一律500円の会費です。
会費は気持ち程度で、ビンゴも結構な数が当たるので参加者にとってはかなり黒字。
殆どが会社のお金です。
そして企画、設営、司会進行、買い出し、ビールサーバー、料理配布、肉を焼く係、後片付けは、老若男女問わず全て正社員だけやります。
それに関してはとくに意を唱える人はおらず、パートさんも「私らは時間になったら飲みに行くだけでいいの!」と言い合ってます。
無事にビアパーティも終わったのですが、後からパートさん達が社員に不満を言っていました。
内容としては
・去年まではビンゴ大会の当たりもパート優先で調整してくれてたのに、今年は社員ばっかり(完全ランダムです)
・去年までは、翌日にパート達へ余った冷凍の食材などを届けてくれた子がいたのに、それが今年はなかった。
片付けのあと、正社員たちが全部持ち帰ったんだろう。
・(主に年配の社員のことですが)パートが会場に着いた時には、開始前なのにもう飲んでる社員が一部いた。
(先に飲んでたからって、取り分が減るわけでもないです。)
・覚えてないが、その他諸々の不満
それらをそのパート管轄する長が、営業部に相談して
反省点として正社員みんなで振り返り共有っていう流れでした。
私は「はぁ?」って思ったし、もう一人同じ考えの人が「でもパートさん飲み食いするだけじゃん」というだけで
それ以外の社員は神妙にしていました。
来年からはこうしようってマジメに対策までし始めて、
正直ばっかじゃねーのと。
もう私自身その職場からは離れていますが、ふと思い出して😅
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
割と多いイメージです😭
飲食の正社員で何店舗も行き色んなパートさんたちと接してきましたがどうしても「働いてあげてる」って気持ちの方が多いです💦
社員からすると「働いてもらってるんだから大事にしよう」という気持ちがあるので余計助長しちゃうんですよね……
ママリ
雇われてるのは正社員も同じなのに、そういう考えの人がいまだにいるんですね😭
働いてくれてるとは経営者じゃないので思っていませんが、
狭い中でずーっと居たら、私が安い時給(かどうかは分からないけど)でここで働いてあげてるって考えになるのかもしれないですね😅
はじめてのママリ
めちゃくちゃいます😂
「社員なんだからこれくらいやって当然でしょ?」って感じの人が多いです😢
お手伝い感覚になっちゃうんですかね……
正社員してたときも似たような感じのことがあって社員で話し合いとかありましたが、真面目に考えてます感だして脳内でボロカス言ってました😂笑
ママリ
わかります😂
私がパートさんと話す機会は普段ほぼないのですが、なんかその職場では
目上の人に対してもパートさんが偉そうだなと思ってました!
みんな大人の対応をされてたんですね😭
同じ仕事ではないけど、同じ職場にいると、そういう勘違いするのでしょうね。