
幼稚園実習中に保育士としての判断に迷いがあり、その後の対応について悩んでいます。具体的には、食物アレルギーの子どもに関する状況や生理についての指導について不安を感じています。
長くなってしまいました。()や「」が多くて読みにくかったらすみません。
未だにモヤモヤというか、わたしが間違っていたのかな?と思うことがあります。
子どもを産むまで保育園で保育士をしていましたが、今回は学生の頃の幼稚園実習での事です。わたしはその日、3歳児クラスに入らさせて頂いていました。事前にそのクラス内に重度の食物アレルギーがある子(もちろん名前や顔、何アレルギーなのかも確認済みでした)がいると聞いていました。そこの幼稚園はお弁当だったので、その子の周りで食べる子は、同じくアレルギーがある子や比較的周りにこぼさずに食べられる子などが配置されてました。お弁当の時間も終盤になりちらほら食べ終わる子が出てきていて、そのアレルギーのある子も食べ終わり遊び始めました。(食べ終わった子から、歯を磨いて保育室内で自由遊びという時間でした)
その子が遊んでいる近くに、他の子が落としたであろうお弁当の中身が散乱しているのを見つけ、わたしはその子がアレルギーがある食材を触っただけでもアレルギー反応が出ることを聞いていたので、すぐに掃除をし始めました。(ちなみにそれは卵焼きでした)その時、担任の先生はその子から離れた場所で食べ終わった机の上を片付け、椅子を机に上げていました。なので、今わたしがこの落ちた卵焼きを片付けなければその子が触ってしまうかもしれないと思い片付けはじめたのです。すると保育補助の先生から「○○先生←(担任の先生)は今何してるか見えるよね?何でやらないの?」と言われたので、その落ちている卵焼きを見てもらいながら上記の事を話しました。そしたら「言い訳するな」と言われました。確かに実習をさせて頂いている立場ですし、先輩が何かやっていたら「わたしがやります」と言うのがいいのは分かっています。保育園で保育士をしていた時もそうしていました。担任の先生が椅子をあげていたのはもちろん見えていたし、わたしも椅子を上げ始めたところで卵焼きを見つけたので拾い始めたのです。その日の生活の流れや先生の計画があるのは仕事柄十分に理解していますが、その時は状況が状況ですし、わたしは間違っていたのか?と今でも考えてしまうことがあります。実習後に大学へ戻りこの事を話したら大学の先生は「それは幼稚園側がおかしいよね」とフォローしてくれましたが、未だにモヤモヤしたまままで💧これは私が間違っていますか?
保育士として働いていた経験から、実習生に指導することもあったので今はそれじゃないよって思うこともありましたが、もし働いている保育園のクラスで同じようなことがあったら、実習生に「よく気づいたね、気づいてくれてありがとう」と言うと思うんです。
あとは、「実習中に生理になってもプールに入ってください」と言われ、それに対しても「え?それは衛生的に大丈夫?」と思いました。(自分もですが子ども達にとってもです)結局、生理は被らなかったですが…
ちなみに働いていた保育園では、生理の時は足は入っていましたがおしりまで浸かることはありませんでした!
- ままり
コメント

1212
そこの幼稚園少しおかしいですね。 私なら絶対入れたくない幼稚園です。
触ってアレルギー症状が出るって相当ですよね! ままりさんの行動が合ってると思います。 そのままその子が卵焼きを触ってアレルギー症状が出たらどうしていたのか。。

あち
なにも間違ってないですよ!むしろ、とっても気の利く人だなって思います😌
そもそも、重度のアレルギーの子には、担任なり補助の先生が食べ終わって、安全なところまで離れるまで見届けるべきだと思います❗️
私は重度でなくても、アレルギーの子は、実習生ではなく、ちゃんとした先生を必ずつけます💦
生理に関しては、私も入らないですが…タンポンをして入らないといけないっていうのも聞いたことがあって…どうなんですかね💦💦
-
ままり
回答ありがとうございます😄
働いていたときもアレルギーのある子を何人も見てきたので、今思うと、その幼稚園のアレルギーに対する対応は正直怖いなと思います。
そうなんですよ!そう言われました!確かに先生の人数が少なかったら、タンポンを使ってでもやらなくはいけないのは分かるんですけどね💧- 4月27日

toki
その行動は大正解ですよ!
その幼稚園の先生が悪い!
-
ままり
回答ありがとうございます😄
大正解と言ってもらえて、私の行動が間違ってなかったと安心しました。ありがとうございます!- 4月27日

みい
それは明らかに幼稚園側がおかしいですよね😅
もし自分の子が同じアレルギー体質で触っても症状が出る状況ならば、気づいてくれて片付けしてくれた先生に感謝します!
子どもの命に関わることですから‼️
-
ままり
回答ありがとうございます😄
その言葉に長年モヤモヤしていた気持ちが落ち着きます♡
そうなんです!アレルギーは命にかかわるんです!- 4月27日

退会ユーザー
その先生は、「実習生だから」「新人だから」とにかくいちゃもんつけたかっただけでは‥‥と感じました。そういう人いますよね。ままりさんの判断は間違ってないとおもいます!
プールの件ももやもやですね‥‥
というか、どこの保育園なのか知りたい、経血混じってるプールなんてやだ‥‥😢 たんぽんしてたとしても微妙ですよね。
-
ままり
回答ありがとうございます😄
いちゃもんつけたかったんですかね?自分が気づかなかったのに実習生が気づいて悔しかったのかな~なんて当時思っていました。
わたしも、タンポンしてたとしても嫌だなぁと思います。もちろん先生の人数も足りないですし、やむを得ないのかもしれないのは分かるのですが…- 4月27日

退会ユーザー
私も保育園ですが、以前重度のアレルギー児がいました!その子も触るだけでアナフィラキシーがでるような子で、食後はアレルギー物質を触った手での接触を防ぐために全園児手洗いを徹底していました。
そもそもそんな重度の子がいるのに担任が離れた所で食べているのも怖いし、ままりさんの行動は何も間違っていません!!むしろ私ならありがとうと言います!!
その幼稚園おかしいですね!生理でもプールに入るとか、まさしく衛生的にも良くないし自分の子供は絶対入れたくないですそんな園!!
嫌な思いされたと思いますが自分の今までの経験と知識に自信を持って頂いて大丈夫だと思います!!
-
ままり
回答ありがとうございます😄
重度のアレルギーがあるお子さんの保育経験がおありなのですね!わたしも保育園で働いていて何人かアレルギー児を見てきましたが、今考えるとその幼稚園のアレルギー対応は怖いなと感じます。
わたしも生理の人が入っているプールに我が子を入れたくないです💧
自分の母園だったので、実習を楽しみに行ったのですが、とても残念でした💧
優しいお言葉ありがとうございます!
私の行動は間違ってなかった…と救われます(^O^)- 4月27日

ひなまま1024
命が関わることが優先順位先です。私でも卵焼きどけます。実習生で気付けたならよく気付いてくれたね。ありがとう。とお礼して、誉めます!間違ってないと思いますよ。
その幼稚園では働きたくないし、子供預けたくないですね。辞職する先生沢山いそう。
-
ままり
回答ありがとうございます😄
命が最優先ですよね!保育士として働いていてよりそう思います!
母園での実習だったし将来は幼稚園教諭も考えていたので、とっても残念でした💧
私も自分が指導者の立場だったら、絶対に褒めます!
ひなまま1024さんや他の方のコメントで、わたしの行動は間違ってなかったと分かり安心です。- 4月27日

みいこ
それはモヤモヤしますね😅
逆に保育補助の先生何してるの?
って感じですね😪
母園ならなおさら残念な気持ちになりましたね💦
幼稚園で働いてた時は生理でもプール入ってましたよ‼
1人担任だし私が入れないと誰がいれるの?ってなりますので😅
保育園では複数担任が多かったので
生理の時は相方の先生に変わってもらってましたけど😊
-
ままり
回答ありがとうございます😄
本当に!補助の先生はなにしてたのか!
やはり自分ひとりしかいなければ入らざるを得ないですよね!自分の都合で、子ども達の遊びが狭まってしまうのは嫌ですもんね!- 4月27日
ままり
回答ありがとうございます😄
そうですよね?
その幼稚園は母園だったので楽しみに実習に行ったのですがとても残念でした💧
もしアレルギーが出ていたら、「なぜ気づかないのか?」と言われていたのかな~と。