
幼稚園の先生や保育士さんや、ママさんたち聞きたいです。唐突に、娘が…
幼稚園の先生や保育士さんや、ママさんたち聞きたいです。
唐突に、娘が「〇〇ちゃん(娘のこと)ね、△△ちゃん(クラスの子)のことすきじゃない〜」と昨日言ったので、そうなの?なんで?と聞くと、
「〇〇ちゃんのこと、どーんってするの」と言いました。
これを言うのは3回目くらいで、結構前にも言っていて、1回のことを思い出して言っているのか日常的なことなのかわかんないですが、懇談などの機会でこういうこと言うんですよね〜と言ってみてもいいものでしょうか🥲
別にそんなのあるあるなことだと思うので、その子のことについて何も思わないんですが、そもそもほんとにそういうことがあるのかとか、どーんてされる前に娘が何か嫌なことしてないかとか、逆に何か仕返ししてないかとか…😩
おともだちとの関わりってどう言う感じなのか気になるので、聞いてみたいな〜って思うんですけど、特定の子のことを好きじゃないって言うなんてこと言わない方がいいんでしょうか😅
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

初めてのママリ🔰
聞いてみていいと思いますが
好きじゃないと言っているのは
特に言う必要も無いと思います🤔
何回か 娘がお友達がどーんてしてくるって話してきたのですが お友達と上手くやれてますか?って聞いてみますかね🤔

めい
保育士でありママです😊
懇談ではなくても連絡ノートやお迎え時などに聞いてみてもいいと思います。
角が立たないように言うとしたら、
「どーんとするの」て言っててうちの子もその前後に何かしたり仕返ししたりしてケガさせてたら申し訳ないなと思って〜お友達との関わりってどんな感じですかね〜て言えば返答がくるかと思います😊
気になることがあったら以前…と言われるより早めの方が保育士の記憶も新しいので話しやすいと思います!

はじめてのママリ🔰
それくらいならよくあるし、先生から報告ないってことは人間関係のやり取りの一部と捉えます!
自分の子が原因かもしれないし、集団生活する上である程度はあることだと思うので!
コメント