※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

😣保育士で妊活、どう進めましたか?両立がつらいです…少し愚痴っぽくなっ…

😣保育士で妊活、どう進めましたか?両立がつらいです…

はじめまして。
少し愚痴っぽくなってしまうのですが、今すごく悩んでいて、同じような経験をされた方のお話を聞かせてほしくて投稿しました。

保育士としてフルタイムで働きながら妊活中(多嚢胞性卵巣症候群持ち、タイミング法中)です。
シフト制で早番・遅番があり、通院の調整が本当に大変…。体もメンタルも正直ついていけなくなりそうです。

■保育士で妊活されていた方、どうやって両立しましたか?

通院のタイミング、園への伝え方、どのくらいの頻度で病院に行っていたかなど、リアルなお話を聞きたいです。

■パートや時短に変えられない場合、やっぱり辞めるしかないんでしょうか?

できれば仕事も妊活もどちらも大切にしたいのですが、現実はなかなか難しくて…。

コメント

ママリ

私は原因不明で2年間不妊治療してました。
保育士という仕事柄、子どもができない中子どもと接する仕事ですし、妊婦さんを見る機会もあり辛かったです🥲
人工授精まではなんとか頑張ってましたが、両立も難しい上に職場の人は自然妊娠の方が多く何気ない言葉に傷付き、なくなく仕事をやめて治療に専念しました。
体外受精で妊娠し出産し、今は専業主婦です。
周りが産休育休とっているのを見ると羨ましくなる時もありますが後悔はしていません。
ストレスが一番身体にはよくないので、仕事を辞めるというのも一種の方法ではあると思います!