※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
家族・旦那

結婚してギャップ感じたことありますか?うちは、お正月は親戚で集まり雑…


結婚してギャップ感じたことありますか?

うちは、お正月は親戚で集まり
雑煮、おせち料理、オードブルや寿司や刺身を頼み
カニを食べたり、しゃぶしゃぶをしたりします。

それが当たりまえで
他にも毎日旬の果物は必ず1日一回食べてましたし
メロンも普通に食べてました。

が、結婚して…
正月当たり前のように、おせちとカニと…
と話してたら義母に「嫌みったらしい。お嬢様自慢?良いものを食べて育ったんですね~」と言われました。
旦那はカニもメロンも食べたことないらしいです。

すごいギャップを感じたんですが
皆さんも結婚して食べ物のことで、ギャップ感じたことありますか?

コメント

(^^)☆

うちも正月は必ず同じような感じでやってましたが、旦那は親戚が多過ぎるせいか集まったりしなかったらしいです💦💦
なんか普通の日と同じような感じ...
誕生日や節句、クリスマスなど
実家は必ずイベント事はやっていたのですが、旦那の家はそうゆうのがなかったみたいでやらなくていいよって感じです...

  • みに

    みに

    うちの旦那は逆に親戚がほぼいないので
    しないみたいですね(´Д`)💦
    うちもイベントごとは
    必ずしてましたが、結婚してからは毎日普通の日です…

    • 4月27日
  • (^^)☆

    (^^)☆

    しかもうちの実家は親が関西出身なのでお雑煮が味噌なんですが、旦那は関東の醤油の味で結婚した時お雑煮を作ったら姑と旦那に「何コレ?味噌汁?」って言われ誰も食べてくれず
    しまいには姑が作り直しました...
    ショック過ぎます😂😂💦笑
    あとうちの実家は家族揃って夕飯なんですが、旦那の家はバラバラで夕飯の時話したりしちゃいけないらしく
    なんだか寂しいご飯です。笑

    メロン食べた事無いのにはビックリです😂💦

    うちはメロンの季節になると静岡の親戚から箱入りのメロンが何玉か届いたりその他の季節も親戚からいろんな物が届いて食べたりしていたのですが、旦那の家はそうゆうのが全く無い家なのでいろいろギャップが感じられました💦💦

    • 4月27日
  • みに

    みに

    それかなりショックですね…( ̄▽ ̄;)
    味噌のお雑煮かなり気になります。
    私は普通に食べたいですけどね🤔
    うちの旦那もバラバラで、家族みんな剃ろうことないって言ってました(´ω`)話したらダメとか…なんか寂しいですね。

    メロンは普通に食べますよね。
    旦那は食べない家庭のせいで
    私結婚してからメロン食べてないんです…食べさせてもらえないです😱

    静岡のメロン美味しそうですね、羨ましいです❤️
    やっぱ家庭差ってありますね。
    あー私もそろそろメロン食べたい…(;-;)笑

    • 4月27日
ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

育った環境違うな~ってのは
よく思います🤣

私の実家は、お正月おせち食べないタイプの家庭だったので私もおせち
食べたことありません💦
祖母の家にいとこが集まってお寿司食べたりなどしてたくらいで、
旦那の実家もおせちとか食べないタイプみたいなので、そこは助かってます笑


あとは、だいぶ前に娘がまだ3ヶ月の時くらいにご飯作るの大変やし買い物もあんまり行けないだろうからと
買い物行って夜届けてくれたのですが
野菜を適当に何種類かとお肉(焼肉用)くれたんですが2人で食べるには
少なすぎるし、硬そうなやつ😓
なんか、せっかく買ってくれるなら
美味しいお肉で2人が満足できる
量くれませんか?って感じでした🤢笑
うちの親は旦那が迎えにきてくれた際は美味しい物食べと夜ご飯代をくれたり色々してくれるのに
そういう差は色々感じます笑

  • みに

    みに

    育った環境ってほんと違いますよね。
    おせち食べないんですね!
    同じ感じだったら助かりますよね(´ω`)笑

    うちもそれありました!義母がステーキ買ってきてくれたんですが
    外国産の硬いやつでした…(´Д`)笑
    同じく私の実家の母がくれたステーキは
    国産の良いステーキでした(´ω`)笑

    • 4月27日
  • ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    こればかりは仕方ないことですが
    実家が良くしてくれてばっかなのに
    義実家は全然ってなんか
    腹立つって思ってしまいます笑

    とくに良くしてくれないのに
    娘に会わす意味無いと思うので
    10回も会わせたことないです🤣

    • 4月27日
  • みに

    みに

    わかります。笑
    果物とかたくさん買って送ってくれたりします…(´Д`)✨
    母が義母にもと、おすそわけしてますが
    お返しはないです。笑

    10回も…!ちょっと羨ましいです。
    うちは頻繁になので😱💦

    • 4月27日
  • ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

    ママリ☺︎1年生👧年中さん👦


    人それぞれだし仕方ないんですけどね笑

    頻繁にくるとほんと嫌ですね😭

    • 4月27日
  • みに

    みに

    そうですよね…(-ω-;)💦

    嫌ですね😭😭笑

    • 4月28日
舞菜

骨付き肉・軟骨・砂肝・レバー(まだ他にあるかも)など、普通に食べてましたが、結婚して旦那家族は一切食べないそうです。

あと旦那家族では、元日の夕食にすき焼きをやるのが定番みたいですが、すき焼きなんてうちではほとんどやったことなくてびっくりしました。あと、よく季節の料理(七草粥とか冬至にかぼちゃの煮物など)が出てきたり…

カニやメロンは、1回もないってことでしょうか?それだったらびっくりですね( °_° )

  • みに

    みに

    ありますね、そういうの💦💦
    うちもなんかありました。
    「え?食べるの?」とか言われました。
    やっぱ家庭でいろいろあるんですね(´Д`)
    うちも季節の料理は必ず食べてました。
    母が栄養士ということもあるからかもです。
    一回もないらしいです!お金もちの食べ物と言われました!笑

    • 4月27日
mini

我が家は祖父が野菜を作っていることもあり、食事に野菜がとても多いようです😊我が家は20cmくらいのサラダボウルにてんこ盛りサラダを食べます。それに野菜のおかずがあと2品程あります。味噌汁も野菜てんこ盛りです。主人の家は10cmくらいのサラダ、肉のおかず、スープみたいな感じで、スープも玉ねぎが浮いている感じで「野菜少ないな」と思ってしまいました😅

あと年越しそばの食べるタイミングが違いますね🙂我が家は大晦日の晩御飯が年越しそばです。主人の方は晩御飯は普通に食べて、夜中の0時に年越しそばを食べていてビックリしました😂

  • みに

    みに

    うちもベジタリアンの家庭でした!
    野菜作ってるとかはないですが、
    母が栄養士のため、わりと野菜メインでして。
    逆に義母宅は揚げ物が多く、
    旦那は揚げ物ばかり食べたがるので
    私は自分のご飯だけ野菜でいろいろ作り置きしてます…😱

    うちも晩御飯が年越しそばで
    旦那は晩御飯も食べて夜中に年越しそばでビックリしました…(´Д`)

    • 4月27日
  • mini

    mini

    そうです、そうです❣️うちの夫も肉や揚げ物が大好きで、青椒肉絲みたいな肉と野菜の炒め物は肉じゃないって言います😅
    味付けも私は薄くて、義実家は濃いです😊多分これは地域的なものもあると思います🙂お味噌汁を味噌風味のお湯って言われました😂

    • 4月27日
  • みに

    みに

    同じです!胃がもたれるようなご飯です。
    青椒肉絲なんか一切食べないです…😱😱
    野菜が一緒に入ってるだけでアウトらしいです。
    うちは九州出身なので濃い味なんですよね!
    旦那家族はもともと関東に居たので薄味で…(´Д`)
    味噌風味のお湯…笑

    • 4月27日
もちこ

うちは味付けのギャップが大きかったです。
初めて旦那の実家に行った際に筑前煮を出してくれたのですが、味付けが薄すぎて私には味が全く無く感じられ衝撃を受けました(笑)
私の作る料理の味付けは多分旦那にとっては濃いんだろうな~と思っています。
たまに旦那が作ってくれる料理は味付けが薄すぎて、私は食が進みません…

  • みに

    みに

    うちもそうです!
    私が作る料理はしっかり目で
    義母にもっていってあげたら
    「辛い!こんなの毎日食べてたら早死にする。」とか言われました(;゚∇゚)
    でも塩分的にはそんなに多くないんですけどね…

    • 4月27日
ちゃん★

ギャップというか、、正月の過ごし方は家庭によりますよね。と、私は思ってたので旦那の実家と食べ物が違くても何とも思いませんでした!
どの家庭も同じ物を食べてるとは限らないですし。。
一般的にはおせち料理ですしうちも食べますが、しゃぶしゃぶや寿司は正月には食べませんし、旬の果物だって毎日食べないので、お嬢様自慢?という義母さんの気持ち、少しわかります。。
義母さんの言い方はちょっと嫌ですね、、よほど癇に障ったんでしょうね。(´・ω・`)

回答ずれてたらすいません。。

  • みに

    みに

    そうですよね。やっぱ家庭でいろいろありますからね。

    うちの母が栄養士で、食に拘ってることもあり
    果物も旬のものを毎日取り入れよう的な感じで😅💦
    もちろん大量にじゃなくて小皿に少しだけ。なので毎日買ってるわけでもないんです。
    癇に障ったんですかね…ほんと悪気はなかったので💦

    • 4月27日
ママリ🔰

ギャップというか育ちの違いですよね💦

うちも、うちは2人兄弟で親も厳しかったので、人より色々制限あったりしましたが、主人は一人っ子で両親亡くなられて祖父母に育てられたので、まぁ甘やかされたようで…(笑)
食べ物の事に限らず、色々両家の違いを突きつけられることも多々ありました😂

  • みに

    みに

    そうですね、育ちの違いですね(´Д`)💦
    なるほど、甘やかされたタイプですね。いろいろビックリしますよね、結婚すると😅

    • 4月27日
kaho

私と旦那も全然育った環境が違いました😅笑

結婚してケンタッキー食べた事ないって言われた時は衝撃的でした😅笑
外食には連れて行かない義理の両親。

揚げ物の油は、旦那の実家は変えないそうです。常に黒い油で酸化してるのを使います。
肉は消費期限切れはもちろん、色が変わってても使います。
卵は真夏でも常温の窓際に置く家で困ってました🙄💦💦

  • みに

    みに

    ケンタッキー食べたことない!それはビックリします笑

    うちの旦那もそんな感じでした。
    肉は消費期限切れたヤバいにおいがするやつも平気で食べるし
    義母がくれたりします…。(私は何度かお腹壊しました)
    卵も同じく平気で常温放置
    真夏に魚を車内に数時間放置
    平気でしてますが、全くお腹壊さないみたいで…😱😱

    • 4月27日
pipipipipi

うちは家族揃って家でご飯。
主人は個人で外食が基本。

正月は家族揃って実母が作ったお節を食べる。
義父母は正月ディズニーに泊まりで行くため、主人は友達とかと過ごす。

毎食のように外食にしようとする主人に戸惑いました🤣

  • みに

    みに

    うちも外食少なめでしたが
    結婚してよく外食行くことがありビックリしました。

    そういうのビックリしますよね…😱😱

    • 4月27日
  • pipipipipi

    pipipipipi

    びっくりですよね😅
    休みの度に遠出して、昼夜外食が当たり前みたいな感じなので、月1も外食がなかった我が家では衝撃でした🤣

    • 4月27日
  • みに

    みに

    昼夜はやばいですね…😱😱笑
    うちも外食は少なめだったので
    今でビックリですが
    昼夜は焦ります( ̄▽ ̄;)笑

    • 4月27日
しょうちゃんまま(絶賛シンママ謳歌中)

うちは味付けが真逆です。
地域性もあるようなんですが、義実家は味が濃くて私の実家はそれに比べて薄め。旦那好みの味付けはしょっぱすぎて私は食べれたもんじゃないです(笑)
旦那は私が作るものには醤油やマヨネーズを足して食べてるんですけど、馬鹿舌なのでベッチャベチャに調味料つけて食べるので呆れます…。
秋頃に子供が生まれる予定なんですが、YouTubeで6ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べてる動画を見て旦那が「嫌がってるのは味付けしてないからじゃないの。醤油くらいかけてやればいいのに」って発言したので離乳食について説明してから味付けについては口出すなって今から言ってます!
子供には旦那の馬鹿舌が移らないように気をつけます…

  • みに

    みに

    私も濃い地域出身ですが、
    さすがに薄味のものに、後から調味料ぶっかけはないですw
    離乳食初期とかに醤油はなしです😱
    濃い味出身でも、子どものものは
    味激薄です!旦那さん要注意ですね。笑

    • 4月27日
のりたまこ

うちは正月は普通におせちたべてたんですが、旦那の実家の集落のみ「まめくりその他」とかいって「甘納豆、天津甘栗、干し柿、その他ポッキー等菓子」と雑煮のみ。おせちも作らなくていいある意味楽だけど意味のわからない習わしだと思いましたww

  • みに

    みに

    え、独特…!笑
    やっぱ地域性ってありますね(゜.゜)
    その習わしはビックリしますw

    • 4月27日