
旦那の忙しさとコミュニケーション不足でストレスが溜まり、落ち着ける場所がない。親も旦那に不満を持ち、赤ちゃんの準備も進まず困っている。
旦那は自営業です。仕事人間なので、私の言ったことはよく忘れてます。赤ちゃんの準備もなかなか進まず困ってます。
一緒に過ごす時間も少ないし、一緒に住んでる意味がないように思えます。
私の親が赤ちゃん用品買いに連れて行ってくれます。親もなかなか動かない旦那に対してあまり良く思ってないようで、板挾み状態です。
自宅でもストレス溜まるし、実家に帰ってきてもストレス溜まるし、落ち着いて過ごせる場所がありません。ずっとイライラ、モヤモヤしてます。赤ちゃんに悪影響で申し訳ないですが気持ちが落ち着きません。
- まぁ(7歳, 9歳)

mamako
子供産まれたら育児手伝わなそう…。今後が心配です😓
仕事人間は たくさん働いてきてくれていいんだけど、
何かあると オレには仕事あるから!ていって逃げる悪い場面もありますよね!

ぺー♡
うちは自営業ではないのですが、同じく仕事人間です( ;´Д`)
出産前、同じような状況でした!!
しかも、主人の両親は5人目の孫だったので全ておさがりで、初めての子なのにーと嫌な気持ちマックスでした( ;´Д`)
一緒に居る時間は朝の30分ぐらいと
夜帰って寝る少しの時間だけだったり、
長期出張で全く会わなかったり、、、
何の為に一緒にいるんだろうと思いますよね!!
でも、私は両親には主人の良いところしか言わないです!
どっちにも気遣うのですごく疲れますが、主人が親に嫌われてしまうのはもっと疲れちゃうと思います( ;´Д`)
みんなに気を使いすぎて里帰りのときは
何度泣いたかわかりません。
これなら家で1人でいた方が楽だったなーとも思いました(>_<)
赤ちゃんが生まれると少しは状況変わると思います!
旦那様にかまってられる暇もないかもしれませんし、産前は実家が落ち着かないと思っていても産まれると赤ちゃんと2人でいるのは不安で家族がいて良かったなと私は思いました!!
なるべく嫌なことは考えずに穏やかに過ごして下さいね(^ ^)♡
元気な赤ちゃんが産まれますように☆

うまうまモンキー
今は元気な赤ちゃんを産むことに専念できると良いですね。
赤ちゃん産まれたらマグ嫁さんの負担はもっともっとかかると思いますょ。
お友達などに愚痴とか聞いてもらうだけでも違うと思います。
私も実家に帰ったときは主人の愚痴言ってますょ。
色々辛くて離婚の文字が頭をよぎることもありましたが、やっぱり主人のことは好きですし、両親と一緒に暮らしてる分けではないので、自分の親には主人のことそんなに気に入ってもらわなくてもいいかなって感じで愚痴ってます。
今はストレス発散できる何かが見つかるといいですね。
コメント