※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目で悩んでいます。帝王切開なので、妊娠出来るのは産後1年になりま…

2人目で悩んでいます。

帝王切開なので、妊娠出来るのは産後1年になります。
もし2人目を作る場合2歳差希望の為、2026年2月頃迄に妊娠となります。
(早生まれは出来れば避けたい為、大体これくらいの時期です)

ですがこのまま一人っ子でいくかも悩んでいます😣

夫も子どもは2人が理想
キャパさえ許せば…
ひとりっ子でも良いと意見一致しています。

経済的にも生活的にもキャパ的にも不安があります。
2人いた時の生活費が読めなくて不安、そもそもこの物価高や税金高で将来的にも不安、生活は両家遠方の為頼れず夫婦2人でやって行くことになります。

皆さんなら夫婦2人の意見一致してるなら2人目いきますか?

コメント

はじめてのママリ

世帯年収にもよるかと思いますが今現在生活はどうなのでしょうか?
今の段階でキツキツで貯金もできないなら2人目は厳しいかと思いますが貯金ができてるなら2人目考えます!
これから年収が上がるのか、、、
住んでる地域の子育て支援などによっても変わると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    貯金は保育園の保育料とかが全く分からずで恐縮ですが…
    今の子の生活費的に、私が時短で復帰した場合は毎月はトントンですが、夫のボーナス分は出来る見込みです。
    フル復帰の場合は少し余裕が出ます。
    私のボーナスは子供のお小遣い程度で無い時も多いので換算していません。

    年収はそんなに期待できないかもしれません。
    夫が転勤がある職場で、転勤を嫌がっているので転職する可能性もあります。

    関東に住んでますが、子育て支援は東京ほどではなく、他と比べれず分からないですが、多子世帯向けに独自の支援をおこなっているようです。(ただし3人)
    治安は良く住みやすくは感じています。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    トントンだと今は物価も高いし
    この先もどんどん上がりそうで不安ですよね😣
    転職するかもしれないならボーナスも絶対に貰えるかわからないのでそこも不安要素ですね😣

    私の地域では2人目以降は保育料無料だったり3歳からは1人目でも保育料がかからないなど支援があるので保育料が全然かからないので子どもにかかるお金が本当に少ないです!(オムツ代くらい)
    そういった金銭的支援や2人目を産んだ後、すぐにはフルタイムに戻れないと思うので旦那さんの仕事や家庭で使うお金をある程度見積もって計算してみる方がいいかもですね😣

    • 5時間前