
旦那は正しいことを言っているのでしょうか…?今8ヶ月の息子が風邪をひい…
旦那は正しいことを言っているのでしょうか…?
今8ヶ月の息子が風邪をひいて熱を出してます。
うちは自営業で、義両親と私達夫婦、数名のスタッフで会社をやってます。
息子は保育園に預けて、私も4月から仕事復帰して働いてます。
明日からGWでわたしの地元(他県で少し遠いです)に帰省予定です。
息子は水曜日から体調を崩しておりますが、今はだいぶ元気そうにしてて、念のため保育園もお休みしてるような感じです。
ちなみに私も同じタイミングで風邪をひいてまして、その療養も一緒にしながら仕事をお休みしてます。
そんな状況なのですが、昨日旦那から
「無理ならいいけど明日はGW前最後の日だし、閉店前に少し顔を出してお休みしたことのお詫びも兼ねて挨拶したほうがいいよ。」
「子供も多少熱があっても連れてきて、車から降ろさずにしておけば大丈夫でしょ。」
「二人(私と息子)して風邪ひいて仕事休んでるのに、明日から普通に帰省したら、仕事は来れないのに帰省はちゃんとするんだ。っていう風に思われるじゃないか。」
「だから、スタッフ達に息子はまだしも自分はもう元気になってるんです、っていう姿を見せて挨拶もした方が帰省もしやすくなる」
と言うようなことを言われました。
なんでそんな世間体のために、体調が万全でないかもしれない息子を連れ出さないといけないのか、と
反論して少し口論になりました。
すると、「だから無理だったらいいって最初に言ったでしょ。」
と言われて結局うやむやになり話は終わりましたが、
そんな提案をされたこと自体、私は理解に苦しみます。
長々と分かりにくい文章だったかもしれませんが
コメント下されば嬉しいし、参考にさせて頂きたいです!
あと、私は旦那に「~~~したほうがいいよ」と言われると
すごく上から目線な発言に感じてイライラしてしまいます。
多分相手の意見を押し付けられてる感じがするのかな…と思うのですが、同じ方いらっしゃいませんか?💦
- まめ(6歳)
コメント

真面目なキツネ
うーん🤔
私は旦那さんは間違っていないと思います。
むしろまめさんの体裁を気遣っての意見だと思いました💡
息子さんも熱あっても元気にしてるなら車から出なければ誰かに移す心配もないし
まめさんもマスクして行けば問題ないかなぁと。
それに『無理だったらいいけど』って言う言葉も遠慮した言い方に聞こえるなぁと思いました!
ちなみに
したほうがいいよ!
じゃなくていっそのこと、
してほしいならしてほしいってはっきり言ってくれる方がいいですよね!

ママリ
私だったら
息子さんの体調が万全なら職場への挨拶も帰省もする!
まだ具合が悪いなら挨拶も帰省もしない!です!
ちなみに私も
したほうがいいよって言い方は好きじゃないです😀💦
-
まめ
そうですね!
私も息子が万全なら職場に行きたいと思います!
多少熱があっても、ぐったりしてなければ
息子も連れてくればと言う旦那の意見に過剰に食いついてしまいました💦
言い方共感してもらえて救われます!
ありがとうございます!- 4月27日
まめ
わたしのことを気遣っている…
なるほど、その時はとてもそうは思えなかったですが、そういう意味でもあったのかもと思うと少し気持ちが落ち着きます…。
言葉だけは、無理だったらいいと言っておきながら
顔を出した方が良いよ、と言われて
逆に行かなかったら「悪」と思われるような気がして…。
じゃあ行くしか選択肢ないじゃん!って
私も変な捉え方だったかもです。
旦那は普段から上から目線で思いやりも少ない人なので
そういう風に感じてしまうのかもしれません。
ご意見参考になりました!
ありがとうございます!