
コメント

👧👦👼👼🤰
1ヶ月検診前には悪露止まりました!

はじめてのママリ
2ヵ月になる頃には終わりました!
赤ちゃん抱っこしたり授乳の姿勢で肩こりヤバいですよね😭
お風呂であったまってストレッチとかちょっとでも自分の時間作れるといいですね😭
-
まめ
お風呂は2人を入れてるので
なかなかお風呂でストレッチは難しいです。
母乳ですか🤱?- 4月27日

みーさん
3ヶ月になる手前で止まったと思います。
3人とも1ヶ月では止まらなかったです💦
不安な時は、産婦人科に電話で聞きました😊
肩こりは、ホルモンとかの関係でもひどくなりやすかったかと思います。
あと、やはり授乳や抱っこで前かがみになるのが大きいですかね。
気持ち悪さもあって、2人のお子さんみてるの大変ですよね💦連休にも入りましたし💦
肩甲骨付近を動かすと良いと思うので、手を型に置いて、ぐるぐるまわしたり、両方の手を後ろにまわして、指をからませてぐーっとのばしたりですかね。
-
まめ
色々とありがとうございます😊
食べても気持ち悪さがあって
なにもかも嫌になります。- 4月27日
-
みーさん
いえいえ。
気持ち悪さだけでも早く無くなると良いですね!
腕を上に上げるだけでも肩甲骨は動きますよ。
肩こりも少しでもやわらぐことを祈ってます。
私、最近やっと肩こり落ち着いてきました😅- 4月27日
-
まめ
ほんとですよね…
気持ち落ち込みますよね…- 4月27日
-
みーさん
わかります。
体の調子が悪いと気持ちも不調な感じになりますよね😅
私の場合、晴れてたら少し改善します(笑)
もうすぐ2歳のお子さんと、イヤイヤ期やろうし、対応大変ですよね💦
寝てたりご機嫌な時は癒しですよね(笑)あ、かわいい❤️なんて(笑)
旦那さんはお仕事ですかね?
骨盤ベルトなどはされていますか?
少し骨盤を支えるものがあるだけで、肩コリにも意外と良いですよ♪
動きたいのに動けないと思ってるかもしれません。
が、ビックリなことにちゃんと動けてますよ😄
だって、息子さんのオムツorトイレ、ご飯、下の子の授乳、2人の子供のお風呂。毎日育児されてますよ✨
授乳やスマホ、オムツ替えなどなどで肩が前に出て、体がまるまりますよね?
もし、少しでもできそうなら、授乳中に少しだけ肩を後ろにやるように意識してみてください😊それを地道に続けるのも意外と良いですよ♪
即効性のあるアドバイスなどできませんが、本当に少しでも心体共に回復されることを切に祈ってます!- 4月27日
-
まめ
旦那は毎日仕事です。
息子のイヤイヤ期がすごいんですけど…
どうしたらいいですか?
骨盤ベルトはしてないです。
色々ありがとうございます。
試してみます。
私どうしてもすごい猫背なんです。
だから急に色々やられてるんですかね?- 4月27日
-
みーさん
連休もお仕事なんですね💦
我が家もです😅
今日は珍しく8時半過ぎにみんな寝たのでスマホいじってます(笑)
イヤイヤ期、すごいですよね。
私、男の子は産んだばかりなのでなんともいえませんが、体力がいりそうな気がします。
隣近所が気にならないところなら、泣かせて放置することもありましたよ。
余裕がある時は。
泣いたら落ち着くってことを知ってほしくて。
たまに効果あります。
息子さん、どんな感じですか?
骨盤ベルトすると、少しは楽やと思いますよ♪
私も猫背です!
今も。
旦那には付き合う前から、猫背!って言われて、その時だけ直してました(笑)
3人産んだからかわかりませんが、今回の出産は色々身体が痛くて。
肩を後ろにすることを意識、いわゆる胸を張るように、たまーにやってたら少し楽になってきましたよ♪
とりあえず、まだ産後1ヶ月です。
ゆっくりできる時はガッツリゆっくりしてみては?
里帰りはされてないですかね?
可能であれば、どこかに少し里帰りなどされるのも良いかと。
3日でも良いですし。
気分転換になりますよ😄
大変ですが、休む日の前日か次の日の家事を2割か3割増しにすると良いかな?- 4月27日
-
まめ
そうなんですよぉ〜
息子はうつ伏せになって大泣きしたり
叫んだりです。
何に対しても嫌だって言います。
めっちゃ体力は使います。
ベルトはどんな時につけてましたか?
里帰りはするつもりはないんです。
1日でもがっつり休んでみたいです。
その時はずっと寝てたいです!笑
午前中は実家に遊びに行ったりしてて
自分の親も見てくれるので、少しは楽です。- 4月27日
まめ
いいですね…