
夫に子育て相談するとイライラする。子どもは元気だけど性格面や気になる部分がある。夫は暗い話を聞きたくない様子。自分はワンオペで毎日忙しい。ただ聞いてほしいだけなのに共感してほしい。
夫に子育ての相談をしても余計イライラします。
子どもは元気で申し分ないんですが、やはり性格面だったり気になる部分もあったり。
一歳半検診でイヤイヤ期と人見知りにより2時間以上泣かれた時はさすがに疲弊して、旦那に人がいると泣くし逃げるし周りはみんな遊べてたのに心配って言ったら、健康なだけでいいと思わないの?親がそんな風に比べたりしたら可哀想。といわれ、そんな正論わかってるわ、、と余計に辛くなりました。
保育園では泣かずに登園し先生大好きで遊んでいるとは聞いていますが、やはりみんなでゴチャッと遊んでいる場所には寄り付かずに人のいない方へ行くらしいです。
旦那は私の話は暗くなるから聞きたくないようです
自分も親なのに。ワンオペのワーママで私は毎日いっぱいいっぱい。旦那は出張で数ヶ月帰ってこないので、自分に言われても何もできないし、遊びに行ってるわけじゃないとか言ってきますが、毎週末飲みに行ったりオールでカラオケしたり十分遊んでるだろと、そこもイライラ。
ただ聞いてほしいだけだし、共感してほしいだけなのに、なんでできないんですかね?男の人アルアルですかね?ストレスすぎてここに書くしかなくなってしまいました😑
- だるまさん(7歳)
コメント

* thk *
ただ共感してほしいだけですよね😂
ご主人に正論言われても、そんなの判ってるっていう話ですよね😂
なおさんも働いているのに、育児や家事がフェアじゃない、自由時間も平等じゃないことに私も腹が立ちました💦
ずっと一緒にいるなおさんだからこそ、ちょっとしたことでも気づけて心配になったりしますよね💦
保育園の様子を見ても、みんなで遊ぶことが正解ではないと感じました❗️
一人遊びが好きな子どもも沢山いると思います😊
アドバイスになってませんが、いつでもここで発散させてくださいね💦

nn62yy
わかりますわかります😭💦
正論なんて誰だって言えるし、そんなこと言われなくたってわかってるけど、それでも親だから、親だからこそ気になってくることなんていくらでも出てきますよね💦
ただ、そうなんだ、そうだよね、って聞いてくれて、こっちの気持ちをわかって汲んでくれて、その上で、こうなんじゃない?とかこうしたら?とか言って欲しいです😭
でもできないんですよね…
我が家もワンオペのワーママなんですが、旦那は仕事なんだか飲み会なんだかで帰ってこない日もしょっちゅうあるし、朝は5時半に家出て、帰宅は深夜なので、娘と顔を合わせるのは週末の日曜だけなんですよね。
やっぱり接してる時間が圧倒的に短すぎて、何を言われても聞かれても、とってつけたみたいに他人事にしか聞こえない…娘のことたまに聞かれても心がこもってないんですよね…
回答になってなくてすみませんが、気持ちよくわかります。
働いてるだけの方がよっぽど楽だよなぁと日々思います…
-
だるまさん
コメントありがとうございます!
そうなんです!親だからこそ気になるんですよね、、共感してほしいのに、全くそんな言葉はないです😭おまけに子どもが可哀想だとか言ってきます😱
nn62yyさんもワンオペ、ワーママの日々お疲れ様です!発散しつつ頑張りましょう😭- 4月26日
だるまさん
コメントありがとうございます😊
聞いていただけて、それだけで気持ちが軽くなりました。自由時間の平等は永遠のテーマですが改善される気配はありません😂