![えなし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![アヤねえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アヤねえ
自分の加入してる雇用保険なら貰えますよ。
旦那さんの社保の雇用保険は貰えません。
![ゆづママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆづママ
育児休業給付金はゆーーか☆さん自身が雇用保険に加入しているかどうかです。
あと、扶養に入っている?
国保の会社というのは?被保険者ではないということですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
国保の会社だとちょっと面倒なのですが…
よくあるパターンだと、基本が国保なので産休手当てがありません。
その産休期間は、ご主人の保険扶養に入ります。
で、育休に切り替わるタイミングで扶養を抜けます。
おっしゃる通り、扶養に入っていてはいけないからです。
貰えない、と言うよりは、扶養できない、の方が正しいのですが。
![ryukaimam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ryukaimam
雇用保険を自分で加入して11日以上勤務してる月が12ヶ月以上ある場合はでます。
ただし、旦那の扶養内の時は出ないと思うんですが…
コメント