
「楓」は「あき」と読まれる漢字ですか?名前に植物の漢字を入れたいと考えている女性が、名前に「楓」を使いたいが、読みが「あき」と「かえで」のどちらが正しいか悩んでいます。
「楓」は「あき」と読みますか?
質問です!
名付けについてなのですが、
私にも子供たちにも名前に植物の漢字が入ってます。
そして、今回3人目が男の子なのですが
やはり植物の名前を入れたいな。と考えています。
そこで「楓」という漢字を使いたいのですが
読みを調べると(ふう、かえで)と出てきます。
ですが名前辞典に「楓斗」(あきと)と書いてあり
読ませるなら(あき)と読ませたいなと思いました。
ですが、本来「楓」は(あき)とも読むのでしょうか?
調べてみたのですが、いまいちよく分からず…。
※質問内容は読める、読めない。ではなく
読むか、読まないか。です💦
「読めません」などの回答はいりません💧
よろしくお願いします。
- もぴ(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
楓人でアキトって読むので
楓はアキともよますよ(*Ü*)

あーか
本来は読まないんだと思います(´xωx`)
名前辞典だと当て字も出て来ちゃうので。。
-
もぴ
お返事ありがとうございます✩.*˚
私も色々調べて、こちらのサイトでも読み方見ました!
やはりどこも(ふう)(かえで)
しか出てこなかったです💦
当て字ぽいですね😢
調べていただいてありがとうございます✩.*˚- 4月25日

退会ユーザー
読まないと思います(^_^;)
楓(かえで)イコール秋(あき)だから≪あき≫??
-
もぴ
お返事ありがとうございます✩.*˚
確かに楓イコール秋と連想しますよね💦
それで当て字として使われている命名サイトがある感じですかね💦- 4月25日

退会ユーザー
気になって調べてみましたけど出てきませんね...💦
私も楓→紅葉→秋のイメージからアキと読ませてるのかな?と思いました🤔
-
もぴ
お返事ありがとうございます✩.*˚
やはり秋のイメージから「あき」と読ませてるんですかね💦
私も色々調べたのですが、1つの命名サイトからしか(あき)と読む情報が得られなかったので質問してみました😅- 4月25日

退会ユーザー
その読み方はしません。
命名のサイトに出て来る物は当て字の場合も多々あるので、勘違いしちゃう人多いんですよね😵
-
もぴ
お返事ありがとうございます!
そうです、命名のサイトで見ました!
当て字も載ってるんですね💦
当て字は抵抗があるので考え直します😅- 4月25日

ぴむ
読まないですよ!連想からの当て字だと思います。
-
もぴ
お返事ありがとうございます!
やはり読まないんですね💦
考え直します✩.*˚- 4月25日
退会ユーザー
楓人でアキトって読むんですが
手持ちの名前本には楓でアキはのってないです(T ^ T)
もぴ
お返事ありがとうございます✩.*˚
質問文間違えました💦
ふーちゃんさんの言う通り「楓人」で読みが(あきと)と出てきました!
なので私もてっきり(あき)と読むんだ!と思い質問しましたが、やはり他の命名サイトや本には出てないですよね💦
やはり当て字なのでしょうか?😢
写真まで貼っていただきありがとうございました!