![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で仕事が辛く、体調不良が続いています。仕事に支障をきたし、子どもたちへの対応にも限界を感じています。安定期まで休むわけにはいかず、精神的にも辛い状況です。
5週6日目です。
保育士をしているのですが、4月から0.1歳児の担任になりました。
妊娠してから、さらに仕事がしんどいです。
たまにある下腹部痛、一昨日からの吐き気、、
園長ともう1人の保育士さんには妊娠のことを伝えました。
他の人にも、腰が痛いということでおんぶなどはこの1週間ほど一緒に入った人にお願いしていました。
それでも、お昼寝の時の抱っこ、子どもの泣き声、トラブル対応、常に元気で明るい先生いる体力、全てがしんどいです。
お昼も泣いて起きてしまう子の対応をしたり、のんびり自分のペースで食事をするのも難しいです。
お腹の子への不安、気持ち悪い、情緒不安定?からか、泣いてるお子様に対しても、うるさい!!っていう気持ちになってしまいます。
実際に怒鳴ったりしませんが。。
頑張って、モチベーションをあげ、ニコニコして対応しますが、そのうち怒ったり、泣いたりしてしまいそうです。
これから親になるのに、園のお子様を可愛いと思えなくなってきて最低です。
泣かないで、ずっと抱っこじゃなくても、機嫌よくいてよ、そっとしといてよ、って。
お子様にとっては、私が妊娠してようが、そんなこと関係ない。
先生であり、お金を貰っているお仕事であり、こんなんじゃだめなのに。
対人数、ギリギリでやっているので、安定期まで休むとかは難しいです。
また、お金的にも厳しいです。
切迫流産とかでお医者さんに安静と言われれば、また違いますが。
この程度で辛いとか、、
ここ3日くらいは、何か食べるのも気持ち悪くてしんどいです。
- みあ
コメント
![🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌷
産婦人科の先生に頼んだら、なにか書いてもらえると思います💦
わたしも保育士です。子どもを2人産み、この春に子どもをはじめて保育園に預ける立場となり、親の気持ちがよくわかるようになりました。
妊娠しながらの仕事の大変さはお察しします。
でも、たくさんの保育園に預けているママがこの投稿を見ています。
保育士として、どうかその親を心配させる投稿はやめていただけないでしょうか??
みんなかわいくて大切な子どもを自分の見えないところに預けているのです。先生に大切にしてもらっていると信じて...
どうか、お身体大切にされ、元気な赤ちゃんを出産されてください😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こんばんは!
私も保育士してます!
私は2月に妊娠が判明し、翌年度のクラス発表前だったので早々に園長へ報告して体調が不安定だったので他の先生へも報告しました。
環境に恵まれ理解して下さる先生が大半なので色々と協力してくれますがクラスを持っている以上毎回頼る訳にもいかず抱っこしたり重いもの運んだりと体に負担をかけてます、、、
咲良さんのお気持ちよくわかります😢
私も日々どうにか辞める方法ないかなとか楽になる方法を考えちゃってます💦これから母親になるのにこんな考えしか出来ないなんてダメだなあとは思っているのですが、咲良さんのお気持ちが少しでも楽になりますように、、、
-
みあ
報告しても、クラス担任になったのですね!
私もお伝えした2人は理解してくれています。
でも、やはり限られた人数で見ていて、お金を貰ってる以上、あれもこれもできません、ってわけにはいかないですよね。
似た環境の方がいて、少し救われます。
気持ちを切り替えて頑張らなきゃって、思うのに、1日の途中でそのエネルギーが切れてしまいます。
本格的に影響が出る前に、病院や園長に相談したいと思います。- 4月24日
![苺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺
初めまして。私も保育士です。0.1歳児は抱っこも多いし泣きもたくさんありますよね。特に4月は環境も代わりこどもたちも環境の変化に慣れず情緒不安定になりますもんね。
私は、担任ではないですが全クラスのフリーをしてます。妊娠がわかってからはつわりもあり、出血、下腹部の痛みの為病院の先生に話をして診断書を書いて頂き、傷病手当てを頂く予定です。咲良さんがどうしてもきついときは病院の先生にご相談してもいいと思います!無理はしないほうがいいですよ!
長々とあまり回答にならない文ですみません。妊娠おめでとうございます♥️
-
みあ
そうですね。本当、バタバタな1日です。
なるほど、そういう選択も考えたいと思います。
お子様たちや自分、赤ちゃんの為にも、周りに相談するとか、何か対策を考えたいと思います。- 4月24日
![chibi3💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibi3💓
立場が違くて申し訳ないです。
保育園に子どもたちを預けている身です。
先生も人間なのだから仕方ないことだとは思います。
けれど私は子どもを可愛がってくれて、安心して預けられる保育園を第一条件に探してきました。
もし自分の子どもの事を先生がそんな風に思っていたら、、と考えると胸が苦しくなります。
特に長女はまだ1歳児なので温かい保育をしてもらいたいと言うのが本音です。
保育園は子どもたちが一日の大半を過ごすところです。
体調が悪いのはお察ししますが、そこは園長先生に今の状況を相談してみてはいかがですか。
保育園事情を詳しく知らないのに勝手に発言して申し訳ございません🙇♀️
-
みあ
その通りですね。
保護者様にとってかけがえのないお子様。
先生が妊娠してようが、先生は先生ですし。
今のところ、変わらず丁寧に接していますが、そのうち限界がきそうです。
お子様にも、同僚にも迷惑かけるなら、逆に休んでいない方が良いのかなと思えてきました。
代わりに誰か休み返上しないと回らないけど。
人が足りないのも、辛さと悩みの原因です。
ごめんなさい。
それも、お子様と保護者様には関係ないですよね。
とりあえず、まずは相談してみます。- 4月24日
みあ
今のところ、態度にも言葉にも出していません。
お子様にも丁寧に接しています。
ここしか吐き出せる場所がなく、つい書き込んでしまいました。
保護者様から見ても、先生は先生であって、妊娠してるとか関係ないですもんね。
態度に出てしまう前に、お休み貰おうかと思います。