
コメント

紫桜ママ
今月から時短で復帰しました!
6:30起床、私と娘の朝ごはん準備、ペットの世話
7:00夫、娘起床~娘着替え、朝ごはん(夫が担当)。その間に自分の出勤準備
7:30夫とバトンタッチ(私→娘の朝ごはんの続き、自分の朝ごはん食べる。夫→出勤準備)
8:00夫出勤
8:15出発(8:30~保育園)
16:00お迎え
16:30-17:00帰宅(買い物に行ったり行かなかったり)
17:00夜ご飯の準備
17:45-18:00娘と一緒のタイミングで自分もご飯
18:30お風呂
19:30-20:00娘就寝
20:00-21:00休憩(一人時間)
21:00弁当の準備、保育園の準備
23:00就寝
夫は、21時-23時で帰宅します。
家の掃除は自分が休みの日にしています👍毎日しなくても死にはしません笑
朝はバタバタする可能性大なので前夜のうちに保育園の準備をしたり、着る服を出しておいたりしています🙆🏻♀️
洗濯物は朝したり帰宅後にしたり、時間が空いてる時に回しています。
全部の家事を毎日するのはしんどいので、今日はこれ、明日はこれ、と決めておくとゆとりができます!
休みの日にある程度買いだめしておいて何度も買い物に行かないようにしたり、娘が寝てから離乳食のストック作りや自分たちのご飯の下ごしらえ(切ったり味付けたり)をしています!
夫が休みの日は子守りをしてもらって、やりたい家事をひたすらこなしています笑

モモ犬
ほぼ同じ時間帯の時短勤務です。
夫は早朝出勤なので、私たちが起きるときにはもう居ません😅帰宅も平均21時、月3回は飲み会もあります。
なので、基本平日は夫は朝も夜も子供には会えません。
私は一年前の4月から復帰して、いまだ模索中なので、参考にならないかもしれませんが💦
息子の夜泣きがいまだにあり、子供の体調悪い日は私がまともに眠れません。子供が寝た後に起きて家事してた時もありましたが、自分が体調崩すので、9時半〜10時半(寝かしつけに1〜1時間半かかります😭)に子供を寝かしつけする時に、一緒に寝るようにしてます。それでも夜中起きるので、睡眠は十分ではないです。
夕飯作り、食器洗い、洗濯物を畳むところまでが私の仕事になんとなくなってます。
夫は自分の夕飯の食器洗いと、ゴミまとめゴミ出し、自分のお風呂後に洗濯機回して干す、残ったご飯で朝食のおにぎりを作る、です。
朝食おにぎりは、私が時間と子供に余裕あって出来る日は作ります。
掃除機は私が週末に、水回りの掃除は夫が週末にします。
-
ゆう
返信ありがとうございます!!
たしかに、本当にその通りですよね😢
自分が体調崩したら終わりですよね😢
旦那様にお任せされている家事、大変参考になりました!
私の旦那も、それなら遅くなっても、やれそな気がます!!早速相談してみます!!
ありがとうございます😊- 4月24日

R.mama
6時間半時短勤務です!
1日の流れはざっくりこんな感じです。
6:00 起床
7:00 朝食
7:50 保育園送迎
8:45 出勤
16:15 退勤
17:15 お迎え
18:00 ご飯またはお風呂
19:00 ご飯またはお風呂
20:00 歯磨き、キッチンの片付け
洗濯物の片付け
21:00 寝かしつけ
子供は6:40過ぎには主人と起きてきます!帰ったらすぐにお風呂のほうが私もダラダラしないで済むのでそうしたいですが、なかなかうまくいかずご飯が先のこともあります。
お洗濯干すのは主人の仕事です。それくらいしかできませんが、夜寝る前に回して部屋干ししてくれます💦
キッチンは食洗機に頼りまくってるのでかなり楽ですかね。
買い物する暇がないので週1でまとめ買いしてます😋節約もできるし、楽です。
子供が小さいときは夕飯作りもうまく待ってくれないし、大変でしたので、お休みの日にひじきの煮物とか作り置きできるものはしたりしてましたが、今はテレビ見たり遊んだりして待ってくれるのでその日に作ってます😅仕事の日は楽なものしか作りません😂
-
ゆう
返信ありがとうございます!!
作り置きや、まとめ買いした方が、絶対にラクですよね😢
そして仕事の日はなるべくチャチャっと出来るように!
そうしてみます^_^!!- 4月24日

どんぐりマンマ
9時半〜16時の時短です。
通勤は車と電車で40分〜1時間くらいです。
スケジュールは
5:30
私起床、食器片付け、朝ごはん
弁当(自分用)、保育園用意
6:30 子どもたち、夫起こす、朝ごはん
7:30 夫出勤
8:10 私、子ども 保育園へ
8:20 保育園到着
8:35 保育園出発
9:10 職場到着
16:00 職場出発
16:45 家に到着 ご飯、風呂の準備
17:45 お迎えへ
18:20 子ども連れて家に到着 夕ご飯
19:00 ご飯終了 私片付け(食洗機メイン)子どもテレビ
19:30 お風呂
20:00 風呂終わり
20:30 洗濯予約(乾燥まで)歯磨き
20:50 3人で寝室へ。絵本を数冊読み電気を消して就寝。
20〜23時 夫帰宅
パパのご飯は適当です。ホワイトボードに書いてます。自分の分は自分で片付けてもらってます。
パパは、朝の出来上がった洗濯をカゴにうつすのと、ゴミ出し、夜に自分のご飯の片付けと生ゴミ処理してもらってます。余裕があれば部屋の片付けもしてるときありますが、たまーにです。
夏は暑いので風呂とご飯の順番を逆にします。
ご飯は毎日手作りではないです。惣菜を買ってきたり、外食(回転寿司とかガスト)も週1くらいでしてます。たまにスーパー銭湯に行ってお風呂楽してるときもあります。
食洗機とドラム式洗濯機に助けられています!
-
ゆう
返信ありがとうございます!!
食洗機と洗濯機の乾燥まで…かなり魅力的です!!今は家電もすごいですし、
頼れるとこは頼ると、だいぶ助かりますね!!
旦那には自分のことは自分でしてもらうことがまず大前提ですね!!
今スーパーとかのお惣菜も、ほんと美味しいですよね!!
そうゆーのも活用するのもアリですね!!
ありがとうございます😊- 4月24日
ゆう
返信ありがとうございます!!逆算すると、
家を出る時間、帰宅時間が同じような時間になりそうなので、ぜひ参考にしたい時間割です!!
あとは、なるべく出来る事は前日にしとくこと、
うまく適当に手を抜く事ですね^_^!
ありがとうございます😊