
夫の友人家族とのバーベキューに行く予定。人見知りで気乗りしない。他の奥さんたちとの付き合いに疎外感。妊娠中で気分が落ち込む。断るにも苦慮。アドバイスを求めています。
夫の友人との付き合いについて。
GWに夫の友人家族とバーベキューをする予定です。
私たちを含め3家族が集まり、夫たち3人が同じ大学の友人でそのうち一人の奥さんも同じ大学です。
個々の夫婦ではそれぞれ遊んだりの行き来がありますが、全家族集まるのは初めてです。
子どもの年齢は4歳、2歳、1歳とバラバラですが一人のみで、夫はいい機会だから私の第二子妊娠を知らせたいという感じです。
みんないい人達です。でもいい歳をしてワガママですが、私がもともと人見知りで気乗りしません…。
これまでの付き合いは…
奥さんも大学の同期という夫婦と会う時は私以外の3人はやはり共通項が多いので、何となくひとり疎外感があるし、話題もいつも私がついていけないものが多いのでだいたい子どもの相手をして終わります。
もう一方の夫婦は奥さんが社交的で会話の主導権を握っている感じで、気さくでいい人なんですが、正反対な自分と比較してしまい自己嫌悪になって勝手に落ち込みます。
あとは私以外の奥さん2人は子育てしながら責任ある仕事をしていて、海外出張なども行っているバリバリのママさんです。
かたや私は仕事復帰して1年働いたものの大変すぎてリタイアし、今に至ります。
仕事に関しては自分で決めたベストな判断だと思っているので全く気にしていませんが、やはり現役で仕事をしてるママ同士で話も盛り上がるだろうなぁと…。
夫は普段から私の人見知りを理解してくれていて、こういうシーンでは会話や態度で軽くですがフォローはしてくれてはいます。
でも全てを良くは思っていない所があるので、
行きたくないと言ったら幻滅されるだろうな…と思うと、それはそれで落ち込みます。
……ゴチャゴチャ書きましたが、要するに私がヘタレなだけなのはわかってるんです💦
でも妊娠中だからか、やたら気分が落ち込んで気持ちが遠のきます。
断るにしても、普段元気すぎるほどの妊婦なので夫に対しては仮病は使えません。たぶん真意を見抜かれます。
かといって全力で疲れて帰ってくるのは目に見えてるし、それで家でイライラするのもイヤなんです。でも、、
と堂々巡りで。
皆さん、私に喝でもアドバイスでも何でも良いのでコメントお願いします😭
- ピッピ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

Kumagawooo
色んな人がいるとおもってと、子供が大人と接する良い機会と割り切って参加してみてはいかがでしょうか?
私だったらお肉焼いてもらえたら、子供と遊んで満足しちゃいそうです

ひなの
同じ状況に何度も悩んだことありますが私は毎回参加してますよ!
結局は子供が楽しかったらOKにしてます!
当時の会話に入れないなんてそりゃ当たり前で
そううことあったんだなーとか
それ何〜?とかきいてます!
なんだかんだ最終的に私も楽しかった寄りかな?と思えればいいかなーと!
仕事に関しては何も感じる必要ないと思います。
-
ピッピ
やはり、参加した方が結果的にはきっといいですよね…!
楽しかった寄り、それくらいの気持ちで構えず行くのが良いですね!少し前向きになれました!ありがとうございます😊- 4月24日

はちゃ
妊娠中って、気持ちも落ちること多いし体力的にも疲れやすくなりますよね😓しかも、もうすぐ3歳になるお子さんがいるとなるとなおさら💦
わたしだったら、旦那の顔をたてるためにも行きます😊旦那にも付き合いなどあると思うので…それに、自分のの友人とピッピさんにも仲良くして欲しいからみんなで遊ぼうとなっているのかなとも思います✨自分の友人に、妻を紹介してくれるって愛があるなーと思います🥰
ですが、バーベキュー中も家に帰ってからも旦那のフォローは必須です!それをしっかりと話し合って行きます!
例えば、
その日の家事は最低限終わらせてバーベキューに行けるように、家事をしている間は息子の朝ごはんや着替えは旦那担当する!
晩ご飯は外食が前提、もしくはもう下準備をして行く!
バーベキューや遊んで疲れているのは旦那もわたしも同じだからお風呂や寝かしつけは一緒にする!
などなど…
旦那さんに一度お気持ちを伝えたらどうでしょうか?✨
行きたくない気持ちばかり伝えるのではなく、嘘でも(笑)少しでも行きたい気持ちもあるという事を伝えることも大切かなと思います!
マイナスのことばかり言われると、旦那さんも嫌だと思うので💦
長々とすみません😭
-
ピッピ
確かに、旦那の顔を立てる意味も結構あります💦
家事は最低限で体力温存が必要ですね!夫にも協力してもらおうと思います!
行きたくないな〜というのは薄々気づいて、約束の段階から妊婦だし無理して参加しなくてもいいよ、とは言ってくれていて…😅それを大丈夫だよと一度言った手前なかなかNOと言いにくくて💦
でもそれとなくもう一度アピールはしてみます!
色々とお優しい言葉、ありがとうございました😊- 4月24日

退会ユーザー
私も年1,2回は主人の友人家族と会いますが、最初は嫌でした😂😂BBQしたり旅行行ったり…私の友達じゃないのに正直めんどくさいなーと。笑
でも、どんどん年取ってきて笑、子供も幼稚園に入って色んなお母さん達と話すようになって、別にそんなに身構えなくていいんだな。気遣ったり遠慮したりせず、その場その場で普通に会話を楽しめばいいんだな。と思えるようになりました😊お子さんいる同士だから、それなりに会話はあると思いますよ🤗子供さんも楽しいんじゃないかな?私は子供のためにも、苦手なとこでもなるべく行くようにしてますよ✨
仕事のことは全く気にしないでいいと思いますす❕私も周りはバリバリ働いてる中専業ですが、自分が好きで選んだので何の引け目も感じないです🥰今幸せですし💕旦那さんも、バリバリ仕事して主導権握るようなご友人の奥さんよりも、ピッピさんのようなタイプの方が好きで結婚されたんじゃないかなと思いますよ🥰
-
ピッピ
嫌だったけど、楽しめるようになられたのですね!!
確かに、必要以上に構えすぎているのかも知れません。まだ起こってもいない状況を勝手に想像してモヤモヤしちゃっていました💦
普段会わないお友達や大人に会うって子どもにとってはいい刺激になりますもんね!
少し前向きな考えになれました✨ありがとうございます😊- 4月24日

Y.S∘☃*
あーーーーわかります。
私もそういうの苦手です。
妊娠報告、しなくてもよくないですか?(笑)
もしかしたら相手の2人は実は2人目欲しいけど不妊とかで悩んでる事実もあるかも?とか私は考えてしまいます。
留守番してるから子どもと2人で行ってきてって感じですね😟
-
ピッピ
コメントありがとうございます😊
妊娠報告、約束の段階でサラっとしてくれたら良かったのになぁと私も思いました…💦
行かなければ気疲れはせずに済みそうですが、夫に対して罪悪感というか、申し訳ない気持ちも芽生えそうで悩みます💦- 4月24日
ピッピ
確かに、子どものことを考えるといい刺激になるし、いい時間になりそうですよね…!私も無理に馴染もう、楽しもうとせずにいたら気が楽に過ごせそうです。
アドバイスありがとうございます😊