※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クランキー🏭
お仕事

子育て中の女性が、時短勤務から年俸制非正規雇用への移行を検討中。待遇や将来の不安を抱えており、意見を求めています。

3歳の時短切れについてです。
現在2歳半の息子がいます。
1時間の時短で働かせてもらっていますが、あと半年ほどで時短切れとなります。
延長交渉もしてみましたが、上手くいかず厳しいとの返答でした。
その際人事本部から提案されたのが年俸制非正規という形での再雇用です。
一旦退職してから、年俸制での再雇用での契約で待遇は以下の通りです。

○1日6時間、平日週5日勤務
○社保、雇用保険完備
○交通費全額支給
○給与はフルタイム正社員時から75%分
○ボーナス支給あり(年俸制なので12分割することも可能)
○退職金なし
○産休育休制度あり
○各種年次休暇は今まで通り

限りなく正社員に近い非正規だと思います。
総務の方からは何を持って正社員と非正社員を分けるかは難しいけれど、総務側からしたら正社員と変わらない、とも言われました。

一度退職するので、その際退職金は支払われます。
ただ、子育てが落ち着いたら正社員に簡単に戻れるわけではなく、おそらく採用試験受け直しとなりそうです。

新卒入社して、定年まで働けば退職金1000万以上は貰えたので、そこは非常に惜しいのですが、子供との時間を考えると6時間勤務は有り難い話です。

大手なので経営困難になることも今のところは考えづらく、非正規でも働いて行けそうな環境でもあります(今後のことは誰にも分かりませんが💦)

家計的にはそこまで痛手にはならないです。
皆様ならどうされますか?
ご意見、お願い致します。

コメント

りり

フルタイムでも定時で帰れるならフルタイムで頑張ってみます。
もし難しいと感じたらまた相談して退職後再雇用で働くかと。

  • クランキー🏭

    クランキー🏭

    コメントありがとうございます!
    フルタイムでも確実に定時にはあがれる環境です😅ただ、今よりも1時間帰宅が遅くなることが子供にどれだけ影響するのか未知数だし、私自身の体力も不安で...。新年度に入ってから子供にチックのような症状も出ているので今回の話は有難かったのですが、保育園時代がフルタイムで働くには一番環境的に良いですよね💦

    • 4月24日
  • りり

    りり

    定時で上がれるなら頑張ってみるかな~💦
    でも主婦の一時間は大きいので、やってみて無理そうなら時短で出来る方でお願いしてもいいかなぁと。

    そうなんですよね、保育園時代だとフルタイムでも働きやすいんですよね。
    小学生になったら15時とかに帰ってきちゃうから、それまでお金貯める為にフルタイムでもいいかもしれませんね。
    クランキーさんの体調をみながらですけど😃

    • 4月24日
mommy

今が何時間働いて居るのか分からないのですが、8時間勤務、9時6時から9時4時くらいでの勤務になるんですか??
どうにかなるなら、残り4年?小学校上がるまで頑張っても良いかな。と思います。

今年、上が小学校上がりました。5時間授業でも2時半終わりです。学校から距離があっても3時には帰って来ます。
幸い名古屋市なので、校内での預かりが6時までありますが、学童保育もキャンセル待ちなどとかも聞きます。
ガッツリ働けるのも保育園のうちかな!?って思ったので😌

  • クランキー🏭

    クランキー🏭

    コメントありがとうございます!
    今は8時半〜16時半で働いています。フルタイムに戻すと17時半までになります。
    私も校内預かり制度のある自治体に住んでいるので最大19時まで小学校以降も預けられるそうです...が、極力お家で過ごさせてあげたい気持ちもあります💦
    確かにガッツリ働けるのは今のうちですよね😅

    • 4月24日
りか

その雇用方法での前例はあるんでしょうか??
難しい選択ですねぇ、、、
私ならその非正規の契約飲むかなぁと思います。

  • クランキー🏭

    クランキー🏭

    今までだと、何人か前例はあります。が、私のような子育てを理由での年俸制契約は初めてとのことで、かなり上司と総務の方が上に掛け合ってくれたと聞きました😭
    有り難い話ではありますよね💦
    前例がない分、自分が今後のモデルケースにもなるので選択出来かねてしまっています😔

    • 4月24日
  • りか

    りか


    うちの会社は正社員、準社員、バイト、業務委託とバラバラで、時間もフルタイム、時短、スポットなど多様です。

    どんな働き方をしたいか、どんな生活をしていきたいかで決めてます。

    難しい選択ですし簡単に戻せないというのは辛いですが、後悔ない選択できるといいですね!

    • 4月24日
モモ犬

羨ましいです✨
非正規雇用とはいえ、条件的には退職金くらいの違いで、正社員とほぼ同じ条件なのではないでしょうか。
私は中小企業の小さな店舗で働いてるため、社則時短3歳までだが店舗が許せば延長可とのことで交渉してましたが、他にも時短者が出ることが分かったため、店舗が回らなくなるという理由で、その後はフルタイム以外無しになりました。
通勤が遠いので、フルタイムでは保育園の送迎が間に合わず(夫はもっと職場が遠いので子供が寝てる間に出勤帰宅、協力は得られません)、退職の一択になりそうです。
私なら、もし職場が近かったとしても、子供との時間を優先出来る非正規年俸制の短時間勤務にするかなぁと思いました。
退職金はもったいないですけどね。

  • クランキー🏭

    クランキー🏭

    コメントありがとうございます!
    確かに有り難い話ではありますよね💦子供との時間の大切さは、仕事復帰してかなり強く感じました!たかが1日のうちの数時間かもしれませんが、大事にしたいですよね😅

    • 4月24日