2歳8ヶ月の子供がご飯を食べるときに大人しく座っていないことで不安を感じています。旦那のお母さんから発達障害の可能性を指摘され、同じ経験をした方がいるか、検査が必要か相談したいです。
ちょっと不安なので相談させてください。
上の子が2歳8ヶ月なんですが、
ご飯が食べ終わるまで大人しく座って食べることをしません。
お腹すいてるときはもりもりと座ってごはん食べるんですが、そーでないと食べてるときに立ち上がったり遊び始めたりします。
今日旦那のお母さんに、発達障害なんじゃないって言われたんですが、
そーなのかな?って思い相談しました。
同じ感じの方いますか?検査とか受けた方がいいですか?
- みかん(6歳, 9歳)
コメント
home
うちも保育園や外食では終わるまで座っていられますが、家ではウロウロしてますよー😅💦最後まで座って食べてたことないんじゃないかというくらいです😅でも発達はとても早く、検診などでもお墨付きをもらう程ですよ!2歳なんてそんなもんじゃないかなぁと思うのですが、それ以外に気になる行動があるのでしょうか🤔
あいうえお
え、それが普通じゃないんですかね😭
うちの子もすぐ遊び始めますよ!
お腹すいてる時でも、自分の食べたい物と違うと食べないですし😂
-
みかん
やっぱりそんなもんですよね…
いまだに手で食べたりはしますが…
甘えたいのか、自分では食べないで、食べさせてって言ってきたりもします!- 4月23日
-
あいうえお
うちも未だにありますよ!
ママがやってって言われて、一食分あーんする事もたまにあります😂
その時の気分だと思います!- 4月23日
-
みかん
ですよね!特に他には変わったことはないんですが…
癇癪を起こしやすいのはあるかな?って感じです- 4月23日
-
あいうえお
性格だと思います!
うちも癇癪を起こしやすく、いわゆる我が強い子って感じです😭
もし、どうしても不安って感じるのであれば、市か保健センターに連絡すると、発達を見てくれる機関を案内してくれると思いますよ😆- 4月23日
あーちゃん
うちの子は3歳ですが今でも歩き回ってます😩ちなみに姪っ子(2歳)もいつも歩き回ってます😂大人しく座って食べるのが理想ですがやはりじっと出来ない年頃なので仕方ないのかと…(´·_·`)飲食店で働いてますが座って食べる子もいれば歩いたり立ったりする子、様々です!幼稚園にうちの子は今年入ったので、そこで座って食べられるようになるかと思って今はあまり言わなくなったのできっと大丈夫ですよ!
-
みかん
保育園の先生からは何も言われないです。
保育園でも落ち着きがなければ言われますよね。
明日辺り聞いてみようと思ってます。
そーユー年頃だからしゃーないんですかね!- 4月23日
h.c.s.s.
義母さん、大袈裟すぎますね😨
もちろん最初〜最後までキチンと座って食べられる子もいるのでしょうが、そっちの方が稀ですよ。
前にテレビで専門家の方が、みかんさんの質問と同じような相談に答えていましたが、5分でも座っていられればいい方だそうです。
こどもの集中力は短く、すぐに他に目がいってしまうのが当たり前と言っていました!
ちなみにうちの子も、よほどの大好物、空腹でない限り、立ち上がったり他のことしだしたりします😭大好物であっても、ある程度の空腹が満たされたら、席たっちゃうことが多いです。
-
みかん
やっぱり空腹じゃなきゃ集中力は
すぐに切れてしまいますよね…
旦那のお母さんは大袈裟すぎて困ります。- 4月23日
みかん
他には特にはありません!!
それだけで判断されるの正直困ります。
何かあれば保育園でも言われますよね…
home
それだけなら全然きにすることないと思います🙂発達障害なら言葉の遅れとか既に他に気になるところがでてきてる年齢かなと思います🤔
みかん
言葉の遅れはない気がします。
ちゃんと会話になってます。