

ryumachiji
定時制とはどのような学校なのでしょうか?
午前中働いて午後学校の准看護師の事ですか?

ぶんちゃん
こんにちは!定時制となると准看護学校だと思います。
私が通っていた学校は1年生は授業は週に3回、9時から16時まででした。学校がないときは病院で看護助手の仕事をしていました。
2年生になるとほぼ実習になるので毎日学校になります。睡眠時間もあまりなかったので、家事や育児は母に協力してもらいました。
大体ですが、入学金は35万、教科書で15万、制服や体操服で7万という感じでした😢

しげこ
大学ではなく専門学校ってことですか?

シロちゃん
こちら宮城ですが准看の定時制は昔と違って今は、ほとんどないかもしれません。
一年の授業は月曜日から金曜日まで朝から夕方まであります。
1年生は実習が午前グループと午後グループに分かれていました。
私の学校は実習がない時間は在宅で構いませんが他の学校は、学校で自主勉強したりしていたようです。
認可保育園は准看護学生でも申請すれば預けられるので、ママさん学生は数人いましたよ。

チェイス
今さらのコメント失礼します。
私は高校卒業後ですが、定時制で正看とりました。
公立の専門学校だったので学費は年間16万×4年間。教材費込みでした。(細々したのはその都度徴収あったと思います)
入学金は忘れましたがそんなに高くなかったですよ。
昼間定時なので授業は13時~17時まで2コマです。
スケジュールとしては午前働いて午後授業、夕方から仕事(21時頃まで)っていう人が多かったです。
もちろん子持ちの方もいました。周りの協力があれば留年することなく卒業できると思います。
3,4年になると1日中実習になりレポートなど大変なのでバイトなどは難しいと思います。
周りの協力と忍耐力があればやれると思います。頑張ってください!
コメント