
義母が娘にたくさんのおやつを与えて困っています。感謝はしているが、量を減らしてほしいと思っています。義母には優しく伝えたいです。
生後10ヶ月の娘がいます!
義実家が徒歩10分と とても近く義母は とっても初孫の我が子をかわいがってくれます。私の実家は東京⇆九州と遠く実母きは余り会えません。
来月から週3でパートで働きますが
扶養内で働き保育料が高いのと
義母が娘をみたい!みたい!!と言ってくれて週5ででも働いていいわよ。私見てるから^_^と言ってくれます。。。
嬉しいんですが、義母の孫への愛が強すぎて少し困ってます。
義実家に遊びに行くと、ジュースやお菓子を 娘へ
くれます。。。
今日5時間程預けて、私は久しぶりに 一人でお出掛けさせてもらいました。そしたら5時間で125mlのジュース2本とビスケット3枚、ジュレゼリー大さじ2杯あげてました。。。
10ヶ月で そんなにジュースやお菓子いらないですよね。
今度行った時に 普通のご飯を食べれる量が減ってしまうので、あまり お菓子やジュースをあげないようにお願いするつもりですが、義母には つわりが酷い時も産後も
ものすごーーく お世話になっているので 波風立たないようにしたいです。。
でも私の娘なので、辞めて欲しい時は ちゃんと言わなきゃいけないですよね。
同じような方いますか??
- のん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

まつり
祖父母にお世話を頼むと
虫歯にもかなりなりやすいんですよね。統計で出てます💧
波風よりも、今の段階でしっかり伝えないと今後さらに大変ですよ。
ばぁばに言えばなんでも貰えるとわかってしまったら…
10ヶ月ならおやつもジュースもいらないです💧

4699
ハッキリ言うのが一番の近道と思います!
「お世話になってすごく感謝してるし、これからもお世話になりたいからこそお願いします」とか思ってることを丁寧に話せば分かってくれそうなお義母さんな気がしたんですが、どうですか?
あとは「孫を思うなら」って孫のためにを前面に押し出す!
実際に偏食や虫歯などもありますし!
-
のん
コメントありがとうございます!
波風立たないように感謝の気持ちも
しっかり伝えます(~_~;)
これから週3預けるから、しっかり話しておかないとですよね。
偏食や虫歯いやだーー😰- 4月23日

なぁ〜お
今の時期は虫歯になりやすいから甘いもの控えていることやまだ食べさせてないものはあげないでほしいこと伝えてみてはどうですか?それか、ぐずった時用にと事前にこちらでおやつ用意してみてはどうですかね?実家に預ける時や旦那と子どもだけで義実家に行く時などはこちらで用意して持たせてます。
-
のん
預ける時は いつも離乳食作って冷凍ストックしたものを持って行ってます。
義実家に行くと お菓子やジュースをいっぱい揃えてて、私の分のケーキやお菓子まで。。
私が最近体重気にしてて💧とか
今はお腹いっぱいで食べれませんって断っても、大丈夫!大丈夫!
食べれるわよ〜と謎の押しをしてきます😰- 4月23日

ママリ
中居くんと鶴瓶の世界が仰天ニュースでおデブが大胆チェンジ!!みたいな特集やる時って、見てると太った原因は大抵おじいちゃん・おばあちゃんが孫を可愛がりすぎて食べたいだけ食べ物あげて太らすんですよね😅
最悪、一緒にそうゆうテレビとか見て、「こうなってほしくない」みたいな事言ってもいいかもですね😓
頑張って阻止してあげてください😭
-
のん
義実家が近くて助かってる反面 困ってます。。。
我が子をデブデブにはしたくないです。。- 4月23日

パセリ
分かります。お世話になってるし、義母だし、言いにくいですよね。
うちは、一応『パン食べてる?』
『クッキー食べてる?』とか聞いてくれるので、お菓子は食べさせません。と答え購入を阻止しました。
実母が、大量のお菓子やジュースを送って来たので、『お菓子とか食べさせたくないのにたくさん送ってくれて』と、義母に話し食べさせませんよアピールもしておきました!
虫歯や肥満の原因にもなりますと伝えるのも良いかもしれないですね!
-
のん
聞いてくれるのいいですね。。
義母は 娘の事が大好きで服もお菓子もいっぱい買ってきます。
明日ちゃんと義母に話します!- 4月24日

マユ
同じ10ヶ月ですが、ジュースやお菓子の量はありえないですね💦
むしろまだジュースあげたことないです😨
初めてジュースをあげたのも義母さんですか?なおさんに確認もせずあげているのでしょうか。。?
アレルギーなどもありますし怖いですね😭
すごくお世話になっているようですし、言いづらいですね。。
なおさんの意見ではなく第三者に言われた風に伝えてみるのはどうですか?
例えば、小児科に検診で行ったら食事のことを聞かれて答えるとお医者さんに注意された、とか!
祖父母世代は、医者に言われたって言うと結構効くような気がします😣
嘘つく形になりますが、娘さんを守るために嘘も方便かなと思いました💦
-
のん
幼児用の6ヶ月からってやつを何本も買ってるんです💧
あたしがまだ あげた事ないものも買ったりしてます。
きちんと食べた事あるもの、ないもの共有しないといけないですね。
預けて働きに出るのが憂鬱に なってきました😰- 4月24日

とうふ
波風より健康問題で異常が出ることがこわいので、私はなんと言われても義父母には任せません…
初期段階でその過剰摂取な状態なら、今後も想像つきますし
「おいしい、たべたい、ばぁばほしい」など話せるようになったら余計嬉しくてどんどん砂糖を与えるにきまってるので…
嫁がいない方が好き勝手できるから、週5外に出てほしいと言われるでしょうけど
その通りにしたら健康面が怖いです💦💦
-
とうふ
友人のママさんは、義父母に預けたとき
姑が無断で黒糖パンを食べさせつまって病院行ってました…
「はちみつだけでしょ?あと、エビや蟹だけだよね。食べさせちゃだめなやつって」と言ってたみたいで。
黒糖がダメって知らなかったらしいです。
あと、柔らかいからって茶碗蒸しあげようとしてたり…(後日卵白アレルギー判明)
それ聞いて、あ、私はもしものとき(病院騒ぎとか)許せないから素人には預けられない。って思いました😅- 4月24日
-
のん
本当ですよね😰
このまま糖尿病に なんかなったら
取り返しつきません。
これが実母なら何でも言えるのに。。
昨日なんかアイスクリームもう食べれるかな?とか言ってきたので必死で阻止しました。- 4月24日
-
とうふ
友人の姑さんは「ママから食べちゃダメと言われてるものを、ここぞとばかりに、与えて好感度アップを狙ってた」だそうです。
アナフィラキシーとかアレルギー反応のことをかるーく見ていたようで…おそろしいです(;-;)(;-;)- 4月24日

きなこ
ジュースやお菓子をなおさんの許可もなくあげるなんて…いくらお世話になってるからといってちょっと‥ですね。
お子さんが虫歯や甘いものしか食べなくなってしまい後悔先に立たずにならないよう対策が必要だと思います!
私なら、1歳未満の子にお菓子やジュースは不要と書かれた記事(雑誌やネット等)を持って、今発見したかのように「お義母さん、見てください、大変ですよ。1歳未満の赤ちゃんにはお菓子やジュースは辞めた方がいいんですってー。私も知らなかったので、ビックリです。主人とも話してやめることにしました。〇〇が虫歯や肥満になったら大変ですもんねー」って大袈裟に言いますかね。
あと、やはりアレルギーとかの問題もあるので、一度なおさんに聞いてから食べ物を与える習慣がついてくれるとよいですね!
-
のん
そうですよね。
コメントありがとうございます。
もう一度真剣に考えて阻止できるようにします!!!- 4月24日

のん
昨日 義母が来たので話しました。
そしたら話しを しっかり聞かず
うん!そうだよね!了解!了解です!ですって。。。
本当に心配。
旦那が帰ってきてから本当にお菓子あげないで欲しいって話したら
GW中にもう一回話そう!俺から言うよって言ってくれました。
仕事始まって義母に預けてる間は
おかし食べてるか どうかも わからないから嫌だな。
保育園に入れたいけど、義母は
めちゃくちゃ張り切ってて
旦那も 義母 楽しみにしてるから
任せてみなよ。と。
来年から2歳のプレ幼稚園に絶対いれます。。

マユ
義母さん、なかなか手強いですね💦
旦那さんが言ってもその場ではわかったように言って、娘さんと2人になったら何でも与えそうで怖いです😰
お菓子やジュースは間違いなく与えそうですね。。。
なおさんの住んでる地域にあるかわかりませんが、私の地域では昔と今の子育ての違いを書いた冊子が市の保健センターにありました!
新生児訪問で担当してくれた方などに相談してみてはどうですか?
場合によっては義母も交えて話してくださるかもしれません☺️
娘さんを守れるのはママです!
言いづらい気持ちよくよくわかりますが…娘さんのために頑張ってください😭
-
のん
そうなんですよ。。。
絶対あたしのいない所で お菓子やジュースあげそうで、本当に嫌なんです。
実際 義母自体 ケーキやお菓子を よく食べて太ってます。あたしは産後なるべく甘いもの食べないようにしてるけど、ミスドの10個入りboxやケーキもよく買ってきてくれます、、
旦那とわたし 2人で10個は無理だって!!
保育園に入れるっても もう4月だし来年 幼稚園入れるまでに娘が心配。。- 4月25日
まつり
あとは、預かってる側からすれば
楽なんですよね、甘いもの与えると大人しくなるのが子供なので。
保育園を考えるのも1つの手ですね。。
のん
えーそうなんですか😰
歯も生えてきたから歯磨きも しっかりしないとな。。
そうですよね!!ジュースも おやつもいらないですよね😥
5時間見てもらってた間の様子を
連絡帳みたいにしてノートに書いてくれてたのですが、家に帰ってノートみて、こんなに食べさせてたの!??
ってビックリしました。。
のん
確かに。
私は家にいる時は 全然お菓子あげないのですが、義母は お菓子やジュースで 子供の ご機嫌とって喜んでる感あります。
保育料入れたいのですが、義母は
すごく張り切ってます、、、