
育休から復帰した看護師が転職を考えています。現職場には不満があり、子供の保育園続けるためにも悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
看護師で育休から復帰したばかりですが
転職を考えています。
今の職場については
・自宅から電車バスで1時間
・時短勤務で16時15分までで
今のところの16時半までには帰らせてもらえてます
・リーダーは16時半から申し送りで16時45分の定時では帰れない
・リーダーはほぼ決まった人ばかりやってる
(産休前はほぼリーダー業務)
・誰かの悪口をいつも言ってる御局3人組がいて、
勤務が一緒だと不快。
・医者がパワハラ。(ペアン投げつけられた人もいます)
・一人ひとりやり方が違うからめんどう
・産婦人科病棟
・経営不振でボーナスカット
もう嫌なことしか出てこなくて働き続けることは
考えていないのですが、辞め時がわからないです😱
戻ったばかりだし、第二子も欲しいし
子どもが入った保育園は希望の園だったので
辞めさせたくないです。
保育園続けさせる為には仕事をしてないと
いけないですが、
また子どもも欲しいので妊娠したら転職出来ないだろうし
悩んでます、、、
ワガママなのは分かっていますが
なにがベストなのか分からずただただ働いてます、、
皆さんならどうしますか?💦
- にこ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

そうちゃんママ
私だったら、二人目の育休取った後で転職考えます(>_<)
一年以上同じ職場じゃないと育休取れないため、二人目ほしいなら、今どんなに嫌でも辞めちゃうとタイミングむずかしそうです。
せっかく働いてるなら育休はほしいですしね…
早く二人目作って、妊娠を理由にできるだけ軽めの勤務にしてもらい、諸々キツければ医師に頼んで診断書書いてもらって休みを取りつつ、有給も使って早めに産休入る、、というのができれば一番いいですね。

みーこ1001
2人目をすぐに考えているなら2人目生んで育休明けてから考えます。
2人目をもう少しあとにするなら先に転職します💦
-
にこ
そうですよね!
2人目はすぐ欲しいです💦
2人目産んでからまた考えます🥺- 4月25日

シロちゃん
私なら
今から妊活して妊娠したら、診断書書いてもらい傷病手当金をもらい、休み休み働き、育休もらってから復帰し、半年くらい働いて辞めます。
私は四人目育休中ですが、
しんどかったら半年くらいで辞める予定です。💦
それにしてもペアン投げつけるとか怖いですね😭
ギネほど妊婦スタッフにキツイとか友達の助産師が言ってました。😱
-
にこ
診断書とかって切迫で書いてもらうということですよね?前回が切迫の兆候すらなく産んだので切迫にはならないような🤣でも休み休みゆっくり働きたい、、、笑
やっぱり育休貰ってから辞めた方が
いいですよね😱
つらいけどもう少しがんばります!
本当に気分屋で最低な医者なんです。
Ns振り回されてます💦
たしかに妊婦スタッフにキツイです。
関係ないって感じですよ!
普段患者で妊婦見てるのに😅
前は妊婦のスタッフが悪阻ひどかったのに
絶対診断書書かない、休ませない
とか言ってて恐ろしかったです😱😱- 4月25日
-
シロちゃん
もし妊娠したら勤務先に通わなきゃいけない感じですか?
もし違うクリニックなら、大げさなくらいにお腹はる、職場はキツイというと診断書書いてもらえました。
友達の勤務先のギネドクターはナースの妊婦には診断書よく出すし、休むように指導していると言っていました。
どうしても職業柄無理をしてしまうことが多いようです。- 4月25日
-
にこ
勤務先には通わない予定です!
大袈裟に言えば書いてもらえるんですね🥺
妊娠したらそうしてみます。
すごくいい先生で羨ましいです😭
仕事中はつい歩き回ってしまいますよね。- 4月25日
-
シロちゃん
ほんと無理しがちになりますから…
私の通院先のギネも私の職業をふまえて診断書書いてくれました👍
私の周りにはギネに勤めている人が数人いますが、中には必ず自分のクリニックで産まなきゃならないというルールがあるみたいで、恐ろしいと思ってしまいました😱- 4月25日

うりぼぉ♡
私は管理栄養士ですが、
全く同じ考えです😫
戻ったばかりだけどしんどくて、でも2人目欲しいし、保育園も最近やっと楽しそうに行き始めたし…
子どもは頑張ってるのに自分は頑張れないなんて情けなくて😭😭😭
-
にこ
同じように悩んでいたんですね😭
戻ったばかりだしタイミング
難しいですよね💦
お互いいいタイミングで退職出来るように
いまは少し頑張りましょう😭😭- 4月25日
にこ
やっぱりベストは2人目育休後の退職ですかね、、、
2人目育休とって1度復帰した後ということですよね?💦
そうちゃんママ
そうですね✨
私自身医療職ですが、職場が一年ごとに変わり育休取れず一年間大損だったので、今大変でも絶対取ったほうがいいと思います…笑
事務に確認すると、施設にもよると思いますが、妊娠中はつわり休暇とか、検診のための休暇とか、あったりするので、なんとかもう少し粘ったほうがいいと思います😖