
幼稚園のママです。他のママとの関係が謎で、挨拶や会話に変化がある様子。その人の心理が理解できず困っています。
幼稚園のママなんですが、綺麗な人ですでに年長の子がいるので、顔は広い感じです。児童館で見かけた時も、あぐらをかいてゲラゲラ笑って、ママの中心?なのかなーと思います。四月から年少の子が同級生なんですが、朝、愛想よく挨拶してくれたと思うと、お迎えの時は、だるそうに挨拶だったり、最初話してたママがいるのに、1人大御所ママがいるんですが、その人が来たらそっちにばっかり話して話してたママはポツンとなっていたり、私とも話してくれるんですが、なかなか目が合わず、笑 仲良いママの方ばかり見て喋ってて、私に話しているようないないような、、でも1人でいたら、話しかけてくれたりもします。常に自分のペース?なのかな?悪い人ではないんですが、イマイチ掴めなくて謎です💦こーゆー人の心理ってなんでしょう?わかる人いますか?
- ゆな(8歳, 9歳)
コメント

アウトローぐれMIMI🦖⋆͛⋆͛
特に深くは何も考えてなくて話したい相手と話してるだけだと思いますよね😅
朝は元気でもお迎えの頃には疲れてたりもあると思いますし…🤔💭
最初違う人と話しててその後に、仲良いママ友が来たらキリがいいところで話切り上げてそっちに行って話してる感じたと思います😂
なのでゆなさんもあまり考え過ぎないで適当に合わせてれば良いと思います😁

sena
自分がそんな振る舞いをしてるような気がしてます。
とっても疲れます。でも、自分自身はそんなことしてるという自覚がそこまでないんです。ただ、あまり交友関係の広くないママ友の姿を見たり、話を聞いてると私は一体何やってるんだろう、と考えさせられます。みんなと仲良くしたいって気持ちは強くていろんな人に声をかけたらこうなったって感じです。
-
ゆな
そうなんですね!それだけど話せる人がいるのはただただ羨ましいですよ✨
senaさんとそのママが一緒かはわかりませんが、多分悪気なく、普通に思うままに過ごしてるんだろうなぁと思います。私は始まったばかりで知り合いもあまりいないので余裕もないし、頑張って愛想よくしてますが、慣れてきたらこんな風になるのかもしれません😅
でも、ポツンの人とかいたら、話しかけてあげたいなと思います。自分がそうだと寂しいので😅- 4月23日
-
sena
入園した時にみんな友達いないから今できるうちに仲良くなりたいってのが強いのもあります(^◇^;)だから、親友みたいに凄く仲のいいママ友とか見ると虚しくなります(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)もう友達作るタイミングってないでしょうし、残りの自分の人生ってどうなる!?とか考えると懸命になってる自分が…:(;゙゚'ω゚'):ゴールデンウィーク明けとか私の魂どっか行ってる気がします 笑笑
- 4月23日
-
ゆな
私も、1人しかプライベートで遊ぶ幼稚園ママ友いないですよ!笑
習い事してるママとか自然に仲良くなれました!
わかります!ママ友ができなかったら、その後の人生不安になりますよね!💦
でも、幼稚園だと嫌でも行事とかあって、関わること増えるし、子供が仲良しの子のママとお話とかして仲良くなれるのかなーと思ってます!
senaさんも始まったばかりですよね?大丈夫です😊一緒に頑張りましょう✩*॰¨̮- 4月23日
-
sena
不安です、不安(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾しかも明日から一日保育!我が子は毎日わたしと離れたくないと入園式以降必ずギャン泣き!あまり周りのことばかり気にしてられないですね(*థ౪థ)
- 4月23日

退会ユーザー
もともと明るい方で、誰とでも話すタイプなのでは無いですか?その中でも仲の良い話しやすい人と話しているだけだと思います。さすがに、みんなと同じように喋るのは無理だと思います😭顔が広いとそんな風に思われてしまうこともあるのだなぁと感じました🤔
ゆな
そうなんですね!😂
まだ幼稚園始まって間もなくて、誰がどんな人かもわからない中、考えて過ぎてしまって💦😅
日によって、全然違うし、誰かと喋ってたら挨拶しても返してくれなかったりもするので、私は誰にでも愛想よくしよう!と思ってしまうので、不思議で不思議で😂
MIMIさんの言う通りだと思います!
あんまり、深く考えすぎず、適当に合わせるようにします!!😊