
悪阻がひどく、仕事を休んでいる妊婦です。つわりが軽減すれば復帰したいが、赤ちゃんへの負担が心配。上司は理解してくれているが、仕事の心配があります。
悪阻と仕事についてです。
悪阻がひどかった方で、仕事をしていた方は、つわりの程度はどのくらいでしたか?
今、妊娠9週ですが、つわりや切迫流産で、1ヶ月程休みをもらっています。入院も10日ほどしました。
お腹は空くので、食べては吐いての繰り返しです。
今は自宅療養中ですが、家事などで少し動くと、吐き気で、フラフラになります。
ただ、脱水はなさそう(尿検査でケトン陰性)で、旦那からも顔色は前よりいいよ!と言われました。
私自身、脱水がなければ、つわりは我慢できるのではないか、働ける可能性があるなら、職場復帰してもいいかと思っています。
一方で、無理をしてお腹の赤ちゃんに負担をかけるのも、怖いです。
職場の上司は、働けるなら出てきてほしいけど、無理しないでと言ってもらえています。
仕事は看護師をしていますが、任されている仕事があり、引き継ぎもしないまま、休んでしまっているので、それが気がかりで仕方ありません。
お腹の赤ちゃんを守るのは、私の役目なのに、仕事や周りを気にする自分が嫌になります。
乱文ですみません。
- りり(3歳9ヶ月, 9歳)
コメント

Maddie
悪阻は我慢できないような気がします。無理して何かあっては遅いですし、無理しないでと言ってくださっている職場なら尚更甘えます。
私も有休で休んで、家事など一切せず家にずーっといて、点滴に通っていました。

★ 3 kids mama ★
まだ9週なので、せめて10週こえて赤ちゃんが3cm超えてからを目安にしてはどうですか?(それを超えると流産の可能性がぐっと低くなります)
わたしも4週から立っていられないくらいの悪阻で仕事も休んで、7週くらいにはだいぶマシにはなりましたが『今までと変わらず働けるか』と聞かれると即答できなかったので、12週までお休みさせてもらいました。
-
りり
ありがとうございます!
赤ちゃんが3㎝超えると、いいのですね!
私も、いままでと変わらずは、働けません・・・。
もうすぐ復帰予定だったのですが、自信ないので、明日、病院と職場に行って相談しようと思います!
ありがとうございました!- 4月23日

かなっぺ
私は吐きづわりで水飲むのも辛くなったときに診断書を書いてもらい2週間ほど休みました。接客業です。
8w3d〜11wくらいの期間だったと思います。
切迫はなかったので悪阻が治まったら何事もなかったかのように働くことできました。
ご自身の体調次第だと思いますので、不安なうちは働かない方がいいと思います。
-
りり
ありがとうございます!
そうですね。私の体調次第ですよね・・・。
無理して復帰しても、また休みそうで、余計職場に迷惑かけるのも、申し訳ないので、病院に行って相談して、私も、診断書を書いてもらうようにします!
ありがとうござました😊- 4月23日

ぬっくんママ
私も看護師で、同じ時期の頃吐き悪阻で2週間ほどお休みをもらいました。
風邪も合併してしまって、急遽のお休みで引き継ぎとかも出来ませんでした。
同じように、職場のことも気になり、なによりも赤ちゃんがどうにかなったらどうしよう?って思い悩み、涙が止まらない日もありました。
けど、ここは思い切って休ませてもらい、赤ちゃんのことだけを考えよう!と割り切ることも大事だよと上司に言ってもらえたので、甘えさせてもらいました。看護師なら、命の大切さはよくわかってると思いますよ。
家事も、ほとんど出来ず、旦那さんに毎日ご飯用意してもらってましたよ!
今は大事な時期なので、心身ともにゆっくりしてくださいね!
-
りり
ありがとうございます😢
同職の方なのですね!
風邪も引かれていたとのことで、大変でしたね💦
頼もしい上司の方ですね!そして、優しい旦那様ですね^_^
割り切りが大事ですね‼️
仕事の代わりはいますが、お腹の赤ちゃんの母親は、私だけ!
心を強く持って、私も赤ちゃんの事を考えていきたいと思います😊
ありがとうございました。- 4月23日

2児のママさん
私も看護師ですが、1人目も2人目共に悪阻は酷かったです。1人目に関しては脱水になり入退院を繰り返してました。看護師は体力も使うし大変です。初期であるし、お腹の子を優先して休んでいいと思いますよ^^*
そして、旦那様や親にたくさん甘えて下さい✩.*˚
-
りり
ありがとうござまいます😊
入退院、大変でしたね💦
同職とのことで、アドバイスありがとうございました!
体力も使うし、患者さんも、こんな弱々に看護されるのも嫌かなぁと思ってしまいました😅
初期はなおさら、大事にしないとですね!
ありがとうございました😊- 4月23日

はじめてのママリ
つわりお辛いですね😭
クリニックで妊娠してます!と言われた6週、次の日からつわりが始まったのですが、仕事行かなくなりました🤣
有給使い果たし、あとは欠勤扱い。傷病手当はいただきましたが☺️
職場への迷惑を、、とも思いましたが、この子が流れてしまっても職場の人は責任取ってくれるわけでもないので、前向きに仕事休んでました!
つわりが始まるまでは誰よりも働いていたと自信があるので、休んでも何も言われませんでした😂産んでから早く帰ってきてねと言ってくれる職場で、とても恵まれているとは思います。
私的には、出勤しても気分悪くてダウンしたりするほうが迷惑かな〜と思うので、一日お休みもらう!と決めて、1ヶ月で4日しか出勤しなかった月もありましたよ!だって家にいても気持ち悪くて休んでる気にはなれないんですもん😭つらくてつらくて死にそうだったけど、今思うと休んで良かったなと思いますよ🤣
ストレスフリーで過ごせましたし😉💓
まとまらず、すみません😂
職場のこと、ほかのスタッフのこと考えずに休みまくった
(挙げ句の果てに産休前倒しにしろ!と施設長に頼んだ)
私みたいな人間もいます😊
安心して休んじゃいましょ❤︎
お子さんとママの身体が第一です❤︎
産んだ後、休んだ分をカバーしていけばいいのです😍
-
りり
ありがとうございます‼️
ななさんの、きりかえの良さと言いますか、やる時はやる!休むときは休む!というスタンスが、すごくいいと思いました😆
悩んでも仕方ないですもんね!
今は、つらくてしんどいですが、心を強く持って、頑張ります!
パワーをいただきました✨ありがとうございました😊- 4月23日
-
はじめてのママリ
休めるのは今だけですからね😂💓育児に休み無しなので、ほんと10ヶ月間ほぼほぼ仕事休んで良かったですもん🤣
あとは、育児休業手当の兼ね合いがあるので、出勤日数気をつけてくださいね!☺️
つわりしんどいと思いますけど、絶対終わります😭❤︎気持ちもリラックスしてマタニティライフお過ごしくださいね❤︎- 4月23日

まみ
私は丸2ヶ月何も食べれず吐き続け、
ケトン体もプラスだったのに
診断書かいてもらえず働いてました。
行ってすぐトイレで吐いたり
会議中に吐いたり、
電車で倒れたり
目眩がして早退したり。
全然仕事にならなかったし、
辛かったのでお勧めしません。
無理して切迫早産にもなりました。。
社内の人間は優しかったんですけどね😅
-
りり
診断書書いてもらえなかったのですね‼️倒れたりしたのに😢
大変というより、壮絶でしたね。
社内の方が優しかったなら、良かったですが。
やはり、お勧めはしないですよね。
明日病院に行ってみます!
ありがとうございました。- 4月23日

* thk *
私も看護師で、初期の悪阻が強い時期がありました!
一番ピークは11週目の4日間で脱水や入院などはありませんでしたが、その間はずっと寝たきりで吐いてました😅
トイレいくのも這いつくばってです😅
それまでも吐き気は微妙にあったりで、気持ち悪い時もありました😅
その時期は仕事もクリニックで週3の3時間半程度に切り替えていましたし、病棟みたいにバタバタ走り回る環境でもなく、スタッフの理解もすごくあった環境だったので、合間合間座って休憩させていただけたりしたから最後まで働けた感じですが、それ以前に働いていた病棟勤務フルタイムだったら、きっと安全に出産できてなかったと思います😅
ピークは過ぎても、やはり体のだるさは続いていて、仕事の時は大丈夫でも、通勤がきついなーと感じることもありました💦
職場の上司も無理はしないでと言っていただけてるようなので、引き継ぎとか気になることもいろいろあるかと思いますが、切迫流産も経験されているようなら無理なさらないほうがいいかと思います😅
抜けたら抜けたで、職場はなんとか回せるものです❗️
だけど赤ちゃんに何かあったらずっと後悔することになるかなーと感じます。
中途半端に出勤をしても逆に職場に迷惑をかけることになるかもしれないので無理せず休ませてもらってもいいと感じました❗️
いろいろと考えたら何がベストなのかわからなくなりますよね😂
でも今は自分と赤ちゃんのことだけ考えて良い時期なんですよ🎵
-
りり
ありがとうございます😊
クリニックに切り替えて、短時間業務にできたのですね!
今後の参考になりました!
そしてアドバイスありがとうございます。後悔はしたくないですもんね!
赤ちゃんと自分を考えて、つわりに耐えつつ、身体を大事にしたいと思います!
ありがとうございました^_^- 4月24日

にゃん
吐き気だけのつわりでしたが、水も飲めずに点滴2回くらい受けてました。
仕事してましたが、起きられなくて遅刻が多く、残業もカットしてもらってました。
お腹の赤ちゃんの事が第一だったので、とにかく無理せず、仕事は二の次でした。
あとは、入院になることも考えて早めから仕事の引き継ぎしてました。
つわりは、8ヶ月くらいに軽くなって来ましたが、産まれるまで軽い吐き気は続いてました。
大変かと思いますが、体を休ませながら無理せず過ごしてください!
-
りり
つわり、大変でしたね💦8ヶ月前まで続くとは😵
私も朝がしんどいです💧
スタッフには申し訳ないのですが、ここは割り切って、仕事は二の次で頑張ります!ありがとうございました😊- 4月24日

ままり
仕事どころか人として生活出来ないレベルでした😂お風呂、歯磨き出来ず、トイレ行くのも張って移動、しまいにゃトイレで毛布と枕を持ってきてもらって一晩なんてザラでした💦
入院勧められてましたが、点滴全く効かなかったのでお金の無駄だと思い、家にずっといました笑
私は二ヶ月半休んで安定期入ってから一応ギリギリ最低限の事出来るようになったので復帰しました!
無理ない程度で良いと思いますよ💦看護師さんならハードでしょうし💦
-
りり
壮絶なつわりですね😵
私は、トイレでは寝ていなかったので、まだマシなのですね💦
お風呂や歯磨きができないの、分かります😢こんな妻で、旦那にゴメンねって感じです😅
復帰するには、最低限はできないとですよね!洗濯機を回しても、洗濯は干せなかったりしているので、もう少し良くなるのを待とうと思います!
色々な経験を教えていただきありがとうございました😊- 4月24日

退会ユーザー
保育士してます。悪阻がつらくて、診断書を出してもらい、二週間ほど休みました。吐きはしないものの、慢性的な吐き気があって、朝起きたときがとにかく気持ち悪くて起き上がれなくて。食べれるものも次第に少なくなっていき、点滴にも通いました。
休むという選択肢をとることはとても勇気のいることですが、今となってはあのときの選択は間違っていなかったと思います。
100%の力で仕事もできなかったし、結局それでやっぱりしんどくて急に休むことになったら時差勤務もある仕事なので余計に周りに迷惑をかけると思ったからです。
そして何よりもし何かあったら一生後悔するのは自分です。今は自分と赤ちゃんのことを第一に考えてください。
仕事と赤ちゃんの狭間でちょうど1年前の今頃すごく悩んでいたので、お気持ちお察しします。すごく分かります。心も身体もしんどいですよね。でも、本当にむりはしないでくださいね。
-
りり
ありがとうございます😊
保育士さんも、大変なお仕事ですよね💦吐かなくても、吐き気があるのが辛いですよね。むしろ吐けた方が楽になったり。
そうなのです😭休む選択は、勇気のいることで。でも私も、お腹の子の事を考えて、勇気を出そうと思います‼️
ありがとうございました😊- 4月24日

ゆうり
吐きつわりで仕事時間を遅らせてもらい病院で点滴を打ってから仕事に行ってました💦
入院レベルでしたが色々事情があ(点滴と薬でなんとか。
ほぼ出産間近まで続きずっと固形物食べれませんでした🤣
仕事を休める、辞めれる環境なら無理しないでください♡
-
りり
出産間近まで固形物が食べられないなんて、よほどでしたね😵
そんな中、点滴通いでお仕事を続けていらして、すごいと思いました‼️
ありがたい事に仕事は休める環境なので、無理せず、でも安定期に入り、働けるようになったら、働きたいと思います‼️
ありがとうございました😊- 4月24日

たーママ
私も安定期入ってもつわりがなかなか落ち着きませんでした😓
私はリハビリの仕事をしていたので、介助もあるし、ほとんど患者さんと動くことが多かったのでしんどかったのを思い出します😅
うちの上司も無理しなくていいよーって言ってくれて、初めての妊娠で怖いのもあったので職場に迷惑とか考えずにガンガン甘えてました🤣
しかも性格上なんでもはっきり言ってしまうので、普通に今日は体がしんどいですとかちょっとトイレで吐いてきますね!とか普通に言ってました🤣
でも、甘えたおかげで無事に元気な子を産めたと思います!
無理せず、周りに頼ってくださいね😉
家事に関してはコンビニで買うのが当たり前で、旦那が休みの日は旦那にやらせてました🤣
-
りり
リハビリのお仕事は、絶対身体を動かすので、大変ですよね💦
私は、物事をはっきり言えず、ウジウジしてしまいます。たーママさんさ、はっきりしていて、さらに周りに感謝なさっておられる方なので、きっと周りの方も気持ち良くフォローしてくださったのかなと思いました😊
私も無理をして逆に迷惑をかけないように、辛いときは頼らせていただこうと思います!
ありがとうございました😊- 4月24日

きよ
私は食べ悪阻だったので、お腹が空くと気持ち悪くなってましたが食べてしまえばいつも通りだったので、仕事中もかむかむレモンとか梅干しとか合間に食べてました😁
家事でフラフラになってしまうならば仕事は赤ちゃんの為にもお休みした方が良いと思います💡
しかも看護師さんだと結構体力勝負なお仕事ですよね〜
9週だともう少しで落ち着くと思いますから、今は甘えましょう✨✨
今は体が第一です‼️
-
りり
ありがとうございます😊
かむかむレモンがすっごく食べたくなりました🍋いいですね‼️
身体第1で、つわりに耐えたいと思います^_^
ありがとうございました😊- 4月24日

まめ
4wからひたすら安定期まで悪阻。
仕事にならずやめました!
安定期後から切迫、自宅安静、切迫入院、退院1ヶ月後くらいに予定日より数日早めでうまれました!
27wあたりでうまれてしまうかもと医師もひやひやしてましたが、なにもせず、安静してましたら、案外39wまでもちました。
でも陣痛きてから、お産は2時間半くらいの弛緩出血で産後は死にかけてました。
ほんとに血の量がやばすぎでした……
退院も私だけなかなかできず、子供は退院できるけど子供だけ退院とはいかないので一緒にしばらく、延長入院してました!
-
りり
大変な妊婦生活でしたね😵
仕事を辞められて、でも大変ながらもお子さんが無事にお生まれになって、良かったです😢
切迫、恐怖です。
休める時に休んで、ならないように気をつけてます!
ありがとうございました😊- 4月24日
-
まめ
妊娠初期から中期は、ひとりで人として生活していけるようなレベルの悪阻ではなく、吐けないタイプだったのでひたすらベッドの上での生活でした。
お産では途中息子が呼吸がつらくなるなど、ハプニングなども少しありましたが、息子がぶちでなによりでした。
息子が元気であれば笑ってくれれば、体が体調悪かろうが、寝れてなくても、頑張れてしまう私です!
生まれる前も、生まれてからも
すっごーーく大変でしたが
息子はほんとに良いこでよく寝てよく飲み、よく食べる、よく遊ぶ、等……
また人間性でも相手を思いやれる優しいこに育ってくれて嬉しい限りです。
切迫ほんとにあまくみないほうがいいです!
先生からの忠告が入ったらもう安静にしてたほうがいいとおもいます。
その時点で、かなりの、安静にしていたのに、次の検診では絶対安静!
そして違和感あり検診以外で病院へいくも、入院!でした。
何もしないご主人でも
産まれるまではやってもらってください。
まずは母体優先!赤ちゃん優先!です!
仕事は無理なく!
火事は協力してもらう、むしろやってもらう!
妊婦は病気ではないけど、
命がかかってます。。。。
妊婦さん生活くらいまわりに甘えてくださいね!- 4月25日
-
りり
ありがとうございます。
病院に行って、点滴をしてもらって、少し動けるようになりました💦
まめさんからいただいたコメントを読んで、気が引き締まりました。
母親として、お腹のこどもを気にかけ、守ろうという強い気持ちの大切さを感じました。
私は、つわりがつらい、仕事が心配と、自分の事を中心に考えていた事に、気がつき、反省しています。
病院に行き、診断書をもらい、仕事は休むことにしました!無理せず、安静にしていたいと思います^_^
ありがとうございました。- 4月26日

わかか
わかります!
私も悪阻で寝たきり、飲めず食えずで、点滴生活でした😅💦
教員をしていますが、引き継ぎなしで2ヶ月休職しましたょ😵😵😵
-
りり
ありがとうございます😊
教員をなさっているということで、休職も大変でしたね💦
私だけではないと、ホッとしてしまいました(大変だったのにすみません)。
お腹の子を考えて、私もお休みしようと思います‼️そして、働ける時に、元気に働こうと思います‼️
ありがとうございました😊- 4月26日
-
わかか
甘えまくってしまいました😁💦笑
気にせず、赤ちゃんやりりさんのためにも、ゆっくり休んでくださいね👍❤️- 4月26日

ちえ
私は上の子も今の子も吐きつわりでした。
上の子のときは職場が遠かったこと+産休とった人がいなかったことから退職しました。
今の子でも、パートですが、つわりのときは職場の上司と相談し時短勤務にしてもらいましたよ。
つわりが落ち着けば、働けたのでつわりの時期だけ周りには迷惑かけました。
でも、それ以後特に問題なく今までこれてるので、
まずは母体とお腹の赤ちゃんを大事にされた方がいいかと思います。
職場の代わりはなんとかなりますが、赤ちゃんと母体は代わりがいないので💦💦
-
りり
ありがとうございます😊
そうですね💦赤ちゃんを守れるのは、母親だけですもんね!
胸に刻んで、つわりにも耐えたいと思います^_^
ありがとうございました😊- 4月26日

ななち
私は8wから22wまでつわりがひどく、特に16wくらいまでは毎日10回以上吐いてました😫
つわりがひどくて辛い時は赤ちゃんが休んで欲しいと言ってるんだと思います!
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなので気にせず休んじゃいましょう💕
そんな私は今仕事復帰したんですが、月曜日から子どもが39度の熱...
どこにも預けられず明日も仕事を休まなければならないと思うと憂鬱です。でも仕事の代わりはきっと誰かいます。子どものお母さんは私だけ😊申し訳ない気持ちでいっぱいですが休ませてもらいます✨
-
りり
ありがとうございます😊
つわり、長かったのですね💦
お腹の赤ちゃんも休んでね!と、教えてくれているのですね😢ちゃんと声を聞いて、無理せずにいようと思います😊
仕事復帰されたのですね✨
復帰早々、休むのは職場に申し訳ないですよね💧
私も1人目の時は、保育園に行ったら、蕁麻疹が出始めてしまい、よく呼び出されていました😢仕事との両立は大変でしたが、こどもも、頑張っているから、しっかりしないと!と思いました✨
1年経ち、今では元気に通っています^_^
お互い頑張りましょう😊- 4月26日

ぽん51
妊娠発覚した5w頃から、仕事中つわりで思うように動けませんでした💦
座って居ればましでしたが、立ち仕事で、しゃがんだり立ったりも多い仕事だったのでそれがキツかったです💦
1ヶ月位は週3勤務で時間も1日4時間くらいにしてもらいましたがそれも辛くて結局安定期入るまで休みをもらって、安定期入ってもつわりがあったのでそのまま退職しました(笑)
時期も猛暑だったので、クーラー効いた部家でつわりと戦ってましたね😰
私も任せれていた仕事があったり、休む連絡をするのが申し訳なかったりで気持ち的にも落ち込んでましたが、思いきって辞める決断をして精神的に楽になりましたよ🙌💕
仕事のかわりはいても、母親のかわりはいませんから!
-
りり
ありがとうございます‼️
仕事を休むことで、周りに迷惑をかけると思うと、落ち込みますよね。
今、まさにそうです‼️
ママリに相談して、同じような方がたくさんいて、さらにこどもを優先する仲間がたくさんいて、心強かったです!
辞めるのも、ひとつですよね!職場の事も考えながら、旦那と考えていきたいと思います😊
ありがとうございました✨- 4月26日

りり
はい✨
旦那も休みに入るので、甘えようと思います‼️
ありがとうございました😊
りり
ありがとうござます!
その通りですね。悪阻は、我慢できませんね💧
まさに今、家事ができず、部屋は大変なことになってました😅
あまり考えすぎず、今はお腹の赤ちゃんと自分の体調を第一に考えて、大人しくしていようと思います!
Maddie
今9wだとつらいかもしれませんが、私は14wくらいで出勤できるレベルになり、16wでは通常の体調になりました。
荒れ果てた家はもう気にせず、身体第1にしてください。