
食事中にハイローチェアから出たがる1歳前後の子ども。食事のしつけよりも食べさせることを優先してもいいですか?それとも座らないと食べられないと教えるべきですか?
一歳前後、食事のしつけについて。
ハイローチェアに座らせて食事をしています。うどんや野菜、果物、汁物など好きなものは座ってしっかり食べます。おにぎりやパンケーキなどは座ってはあまり食べてくれません。食事開始から15分くらいするとハイローチェアから出たがります。こうなってしまうと口に運んでも手でよけますし、お皿にのせてあげても床に落とします。ハイローチェアから出してあげると、立ち歩きながら食べなかったおにぎりやパンケーキもパクパク食べてくれます。
この時期はしつけよりも食べさせることを優先させていいのでしょうか?それともハイローチェアから出たがったら食事は切り上げて、座らないと食べられないんだよと教えるべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんぱんまん
そのくらいの時に、抜け出したいって騒いだら、切り上げてました。
たってから欲しがったら、座らないとあげないと言って座らせてまた食べさせてましたよ🙌座らないときは泣いてもあげませんでした😅
今は、ちゃんとご馳走さままで座れますよ😊

Rik☆
はやり、教える方が優先だと思います。
座らなくてももらえると思ってしまいますからね。
うちは、一時期、食事中に頻繁にハイチェアに立ち上がって手を焼きました💦
面倒だけど、そのたびに注意して、座ろうねと言い、座らせてからご飯を与えてました。
今はちゃんと座るようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
立ち上がってしまっていた時期はどのくらいでしたか?個人差はあると思いますが、どのくらいでわかってくれるのか😂
- 4月22日
-
Rik☆
う~ん、忘れてしまいましたが、結構苦戦しました💦
1歳半健診の問診票にも、立ち上がると書いた気がします。
終始座るようになったのは、気付いたら、あれ?そういえば立ち上ってないなぁと。ここ2ヶ月くらいです。
降りたい時は、自分から手を合わせて、ごちそうさま合図をします。
お互いストレスにならない程度に、しばらくは、ママの判断で臨機応変に接してあげたら良いかと思います😊- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
結構苦戦されたんですね💦これから半年くらいは続く覚悟をします😭
降りたい時にごちそうさまをするなんて、お利口さんですね!
無理なく頑張ろうと思います。教えてくださりありがとうございました😊- 4月22日

m
うちは体重が少ない事もあり、1歳の頃はウロウロしてて遊びながらでも普通にあげてました😊
もちろん軽くは座ってね!とか言ってましたが自由にさせてました(笑)
でも今では普通に座って食べてますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。うちも体重は重いほうではないので、栄養が心配なんです。
今は遊びたい方が強いみたいで、言ってもわかってなさそうで。自由にさせていても、普通に座ってくれる日が来る子もいると知って安心しました☺️- 4月22日
はじめてのママリ🔰
座らないで泣いていた時期はどのくらいでしたか?何ヶ月も続くと栄養が心配で。もうご馳走さままで座れるなんて、お利口さんですね☺️