
息子が暴れる時の対処法についてアドバイスをお願いします。
こんばんわ。
息子のことで、相談させてください。
もうすぐ一歳半なのですが、気に入らないことがあると、すぐ床に転がったり、ソファーに顔を埋めたりします。ここまではいいのですが、物を投げたり(軽く後ろにぽいっという感じです)、親の顔を引っ掻きにきたり、髪の毛を引っ張ったりします。すぐ手が出てしまうので、これから色々な人に関わるようになるのも怖いなと思います💦もちろんその都度叱ってはいるのですが、まだわからないし、どうやめさせていいのか毎日悩んでいます。
そういう時期だと信じたいけど、元々の性格もあるのかなとも思いつつ、私の叱り方がいけないのかなとぐるぐる考えてしまいます。そして、「私のせいなのかな」とマイナスの方向にどんどん考えてしまいます。
同じだったよっていう方、アドバイスがあればいただきたいです。よろしくお願いします。
- ちびたん(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ぽぽりん
うちの子も手が出ることがありました!
ひたすら真顔で手を抑えて
ダメだよ、痛いよ、ママ悲しいよ
と言い続けました。
怒鳴ると逆効果、泣くだけだったので
言い聞かせる感じです。
繰り返しやることがありますが
もうひたすらです。
現在はたまにやったりしますが
寸前でダメだと思うのかやめたり
やってしまって、わたしが手を抑えるだけで
悪いことをしたと理解しています。
もちろん個人差はあると思いますが
しっかり伝えればお子さんにも伝わると思います。

Mama
言葉は出ますか?
うちの子も保育園で気に入らなかったり、おもちゃ取られたりしたらお友達を噛んだりしていたようですが、いや!とかめっ!とか言葉が出てきてからなくなりました!
保育士さん曰く、言葉が出ないうちは気持ちが伝わらなくてむしゃくしゃして手が出たりするみたいなので、2.3歳で同じようなことしてたら問題だけど1才児クラスではよく見る光景です!と言われて私も安心しました。
対応の仕方は怒っても分からないので、このおもちゃで遊びたかったんだよね。とか同情してあげるのがいいと対応を教わりました。ママやパパに手が出るときは怒らず泣き真似などがいいそうです!
-
ちびたん
まだ言葉は大人の言葉を少し真似するくらいで、自分から意味のある言葉をまんまとか、バナナくらいしか話せません💦やってほしいこととかも、「んー!」というだけで💦
言葉が話せないということは、あるかもしれないですね!ちょっと安心しました😢
同情、泣き真似ですね!最近すぐ怒ってしまうので、怒らないでやってみます✨ありがとうございます!!- 4月22日
ちびたん
返信ありがとうございます。
うちは言い聞かせるようにいうと、しつこく顔を狙ってきます。「やめて、痛い」と言っても何回もやろうとしてきます💦
でも何回も言い聞かせるのが大切ですよね。めげずに頑張って伝え続けます。
ぽぽりん
反応を見てるかもしれないですね。
おもしろがってるというか…
手をしっかり抑えて何回もできないようにして
もうひたすら言うしかないです。
他の子傷つけてしまうのが
1番こわいので…
ちびたん
それはあると思います。私の顔を見ながらやるので…でもだんだんベソかきながらやり出すので、息子も意地になってる感じはあります。さすがにひどい時はキツく言いますが、その叱り方が正解なのか悩む毎日です。
それが一番怖いですよね💦ほんとに気をつけなくては…
ぽぽりん
男の子ですし、力もありますし
大変ですよね💦
ママが真剣に向き合ってるのなら
それが正解だと思います。
中には何も言わない人もいますし…
育児は悩みはつきものだと思います!
こんな風にアドバイスしてますが
私も悩みまくりです!
頑張りましょうね💕
ちびたん
そうなんです💦最近力もついてきて毎日大変です💦
そうですね!ちゃんと子どもと向かい合うことは忘れちゃいけないですね😊
お互いにがんばりましょう☺️