
10月以降の預かり保育の無償化について、月極めで支給される金額について疑問があります。支給額はどのように計算されるのか、月額5000円の場合は無償化されるのかが知りたいです。
今年の10月以降保育料が無償化になるのですが、預かり保育の無償化って保育の必要性の認定受けてからまでは分かるのですが
幼稚園によって30分100円だったり、1日16時半までは400円だったり
月極めがあったりするのですが、どのような時間で計算して支給されるのでしょうか?
1.13万円まで支給できると書いてあるので月極めで申し込むと月極めが5000円だとすると5000円は無償なのでしょうか??
- まろん(7歳, 9歳)
コメント

みーこ
そのままですが、月極5000円なら5000円支給されるんですよ。
幼稚園の保育料は25700円が上限です。

みい
上限金額は仰る通りで、幼稚園によりますね😃
預かり保育が無償化の対象になる方は共働き、シングル家庭など仕事を理由で利用される方です😊
うちの子の幼稚園は誰でも、基本的にいつでも預かり保育が利用できますが、仕事以外の理由なら全額実費になります。
幼稚園の説明会では無償化になる時に就労証明書の提出が必要だと言われました🍀
-
まろん
コメントありがとうございます😊
無償化の対象が保育園の入所と似てるので、共働きと母子家庭は利用出来るのですね☺️💦
就労証明書は必要になってくるのですね😓ありがとうございます😂💦- 4月22日
-
みい
そうですね😅
母子家庭でも仕事を理由にしないと、預かり保育は無償化の対象にはならないので💦- 4月22日
まろん
ありがとうございます😊
そのままなんですね😆💦
また質問返しで申し訳ないですが、保育の必要性というのは
就労、出産、妊娠などあります、
地域によって条件が少々変わると思うのですが
保育所の入所条件と同じということですか??💦
みーこ
うちの市では、1号は専業主婦など特に働いてるとかの理由がない人で、2号と3号は理由がある人(2号は3歳以上、3号は2歳以下)です。
1号の人にも上限27500円は支給されますよ。
預かり保育は2号の人だけだと思います。
延長する理由がないので。
まろん
やはり地域によって違うのですね。
預かり保育の有無がハッキリ分かれてるからわかりやすいですね!!
私の地域では1号または認定こども園に移行していない私立幼稚園は専業主婦など
子育て支援の一環として預かり保育は有料で出来ます。
2号は3歳児以上で保育所と同じ条件です。
3号は0歳から2歳までのクラスです😄
条件は同じですね😓
みーこ
専業主婦でも預かり保育を使えるということですか?
なんのために?って思います(^_^;)))
まろん
そうなんです💦専業主婦でもお金を払えば預かり保育使えますよ。
一時預かりも同様で育児の緩和という理由で保育園に預けることも出来ます😊💦