※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お小遣いの範囲について意見を求めています。家計から出しているものが多く、どこまでお小遣いで支払うべきか悩んでいます。皆さんはどのようにされていますか。

お小遣いの範囲についてご意見ください。
我が家は、各自三万円をお小遣いとして、残りは家計に入れています。現在は、個人の飲み会や食事会、美容院、医療費、衣服などをお小遣いから支払っています。

夫しか飲まないお酒(月に1.2回ビールの6缶セットのものを買っています)や、朝食として食べるコンビニのパン(私は子どもだけでは消費しきれないので、一緒に食パンを食べています)は家計から支払っていましたが、毎日使うブレンディのポーション(私は毎日ボトルのコーヒーでカフェオレを飲んでいます)も家計から支払っていることがわかりました。自分が食べる食パンやボトルのコーヒーも家計から出していましたが、毎日のコンビニパンやポーションは、自分のことは棚に上げて結構な金額だなと感じてしまいました。
その他にも、学生時代の夫の奨学金や夫しか使っていないサブスクも家計から支払っているので、せめて、もう少し自分のお小遣いから出そうという意識や、家計から出すとしてもせめて買うものの内容を検討してくれたら助かるのにな‥と思ってしまいます。

自分がけちなだけだとは思うんですが、我が家と同じような状態の場合、皆さんのお宅ならどこまでお小遣いで、どこまで家計から出しますか?

コメント

あいうえお

私的には美容院、医療費は必要なものなので家計からですね!
私の家なら夫しか飲まないお酒やサブスクは贅沢品として小遣いから、パンやポーションは家計からにするかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的にはお酒とサブスクはそれだけで5,000円超えるので、お小遣いから出して欲しいです。パンも一緒に食パン消費してくれたらいいのにな‥とちょっと思っています‥

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

我が家は子供が未就学児の間に大学資金を貯めきり老後資金もなるべく増やす計画なので、お小遣い1〜2万で、それぞれの趣向品はお小遣いから出しています。なのでサブスクを家計からとかあり得ませんし、サブスクなんてやってる余裕ありません。

価値観の問題だと思いますが、今貯めておかないと老いた時に好きなものをじっくり楽しめずに生涯労働するはめになると思います。

ママリは亭主関白主義な方が多いので、旦那さんのお小遣いには寛容な意見が多いと思いますが、私はジリ貧は嫌なので旦那さんにお金の勉強をさせた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就学児の間に貯められるだけ貯めたいですよね。
    私も、本音のところではお小遣いをもう少し下げたいですし、お小遣いが現在の金額のままなら、せめてお酒とサブスクは自分のお金で出してほしいと思っています。
    私のボトルのコーヒーは月に2本くらいで数百円なんですが、夫のポーションは月に数千円‥と思うと、お互いそれもお小遣いからにしたら自分の悩みも解消されるかなと思いました。週末に翌週分の買い出しに行って少しだけでも無駄遣いを減らせたらと思っていたのに、夫分の消費だけでお小遣い以外に一万近くかかっている気がしてもやもやしてしまいました。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 8月8日