![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期から吐き気があり、飴を舐めていると吐き気が和らぎ、舐めないと気持ち悪い状況。低血糖や自律神経の乱れが関係している可能性。心療内科を受診することを検討。ありがとうございます。
妊娠後期から、吐き気がよくあり、食べれるものを少量ずつ食べている生活です。
飴を舐めてると吐き気もひくような感じがし、
逆に舐めてないと気持ち悪くなってきたりするので、ほとんど一日中飴を舐めている状況です。
調べると低血糖や自律神経の乱れなど当てはまるかなという感じなのですが…
嘔吐恐怖症で、妊娠後期に肉を食べた翌日吐いたのがトラウマということもあると思います。
こういう時、何科を受診すれば良いのでしょうか?
とりあえず心療内科とかなのでしょうか?
育児ストレス、家庭ストレス、疲れからの影響もだいぶあると思います。
- えりか(6歳, 7歳)
コメント
![あざらし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あざらし
あたしも飴で吐き気おさまるので飴食べまくってます😭
低血糖や自律神経の乱れなんですね。初めて知りました、、
答えになってなくてすみません😭
えりか
同じですね!
私も後期つわりだと思って
産んだら治ると思ってたんですが、
ずっと続いていて…
その日の疲れとかによっては
あんまり舐めなくても良い日があるんですけどね💧
出産して治まるといいですね😣
あざらし
そうなんですね😭
飴偉大ですよね😂
治る事を祈っときます😭