※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
家族・旦那

決定権のある配偶者が介護をしない、ネグレクトしている。というケース…

決定権のある配偶者が介護をしない、ネグレクトしている。というケースご経験された方いらっしゃいますか?
主人の祖父が要介護者なのですが、祖母が十分な世話をしない、お金払いたくないと施設へ預けない、訪問看護士さんに暴言をはく、親族とコンタクトをとりたがらない、火葬の話ばかりする等があります。
褥瘡がひどくいつ感染症にかかってもおかしくはない状態で、週二日のデイケアに行った際に施設の方が救急車で病院へ連れてくと行ったら、怒り狂って拒否。
主人がかけつけて、肺炎でICUに入院しました。とてもまともに話しあえる状態ではなさそうです。

前の日に食べた物が口一杯に詰まっていたそうです。

祖父の子は義父、叔母のふたり
義父は亡くなって叔母は結婚してます。
義母は離婚していて関わっていません。
主人が直系の孫、長男です。
祖父は一回り若い祖母とのふたり暮らしでした。

祖母を逆立てぬように主人が介入するのを止められていましたが、決定権を祖母から剥奪したいと親族の意見が決まり、施設の方との意思も固まり動くことにしました。
入院するのも施設へ預けるのも、介護保険などの支援を受けるのも、配偶者がノーと言えばできないことが一番のネックです。
容態が落ち着いたら転院か退院となります。それまでに祖母のところへ帰らなくても良いように。
まず週明けに包括支援センター、ケースワーカーさんに相談をしようと思います。

こういうご経験された方いらっしゃいますか?
実際どうなったか、どういう方法をとったか、どのくらいの期間がかかったか、教えていただきたいです。


コメント

deleted user

元法律事務所スタッフです。
私は離婚担当でしたので、この様なトラブルの話は少し聞いた程度しか知識が無いのですが…

似た様なトラブルで、親族が任意後見・法廷後見を担当弁護士先生と相談されてありました。
詳しくは調べてみられて下さいね。

  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません💦
    法定後見…の変換ミスです🙇‍♀️

    • 4月21日
さぁまま

介護の相談業務をしていたものです。
そこまでいってしまうと
虐待案件で動けるかと思います。
配偶者のノーがネックとのことでしたが
虐待案件でケアマネさんや包括の
スタッフさんが動いてくれれば
配偶者(虐待してる人)の意見が一番、
と言うことにはならないです。
ので、いち早く地域包括センターへ。。

私から言わせれば
デイケアや訪看を利用していたなら
担当ケアマネがいるはずですよね??
ここまでになるまえに、
ご家族様が自ら動く前に
これらの機関が連携して
ケアマネに報告して動ける
案件だと思いますけどね。
担当ケアマネさんは信頼できる方ですか?
なんにせよ、いい方向に向かうよう
願っています(-_-`)

  • さぁまま

    さぁまま

    ちなみに今入院されているなら
    ケアマネと病院のソーシャルワーカーが
    連携してとりあえず家に帰らないように
    保護、という形ですぐに動いてくれるはずですよ。

    • 4月21日