
夏に結婚式を挙げます。私の親族が父と兄だけかもしれません。親戚は県…
夏に結婚式を挙げます。私の親族が
父と兄だけかもしれません。
親戚は県外に住んでおり、
日程が合わなかったりして、
来れそうもありません。
旦那に伝えたところ、
普通におかしいだろ。親族は何があっても
来るだろう。親族がお金多く包んでくれるのに。
などなど言われました。
お前のとこの親戚頭おかしいねとのこと。
お前の親戚といっさい関わらない。
と言われました。
結婚式に親族が少ないと
いけないのでしょうか。
結婚式の日程も招待状を送っているので
変更できないのかなと思います。
ガッカリして、
もう結婚式どころか
離婚したくなりました(笑)
- めぐ
コメント

まい
親族でも予定が合わないのは仕方ないですよね。
そんなこと言われたら旦那さんとこそ関わりたくなくなりますね…😨
お金のこと持ち出すのは思っても言うことじゃないし非常識ですね💦
離婚したくもなりますよね😢
都合がつかないのは仕方ない、そこまで言うことじゃないと言えないですか?😭
なんか悔しいですね…😢

退会ユーザー
確かに親族はご祝儀を多く
包んではくれますが…
都合もあるし仕方なくないですか?
しかもご祝儀欲しさに
旦那さんは親族来ないのはおかしい
って言ってますよね…
-
めぐ
仕方ないが通用しなくて😵
私の親戚にもし
お金包むことがあっても
いっさい包まないからねって
言われて( ˙-˙ )・・・
旦那とか会社呼びたくないから
呼ばなかったり
友人も少ないんですよ🤔
私の方が会社も友人も
多く呼んでて🤔
なんか腑に落ちないというか😐- 4月21日

めかぶ
招待状なんて式の数ヶ月前に来るんだから、都合つけておいてくれても良いような気がします。とはいえ、親戚付き合いの度合いは家庭によって違うので、頭おかしいとまで言わなくても…と思います。
-
めぐ
なんか結婚式の日程決める時から、
親戚にその月は厳しいかもって
言われてて(´・ ・`)
旦那に言ったけども、
聞いてもらえず😐
こんな状態になりました😵
言い方とかもめちゃ
冷たくて( ˙-˙ )・・・
ホント呆れました- 4月21日
-
めかぶ
結婚式に来られなくても、常識ある方々であればお祝いは送ってくれるはずです。結婚式に来ない=お祝い貰えないというご主人もどうかと思いますが。
何かあるたびに、その話を持ち出されそうですね。人の親戚をそこまで悪く言えるんですから、今後気に入らないことがあると、あなたにも同じこと言いそうな気がしてならないです。- 4月21日

kt46
私も親族少なかったです。
招待はしたのですが結局参加したのは父(母とは離婚)、妹(既婚 旦那と子供も一緒に)、妹(独身)だけでした。
旦那側はおじやおばも参加してくださってましたが、うちの祖父、祖母、おじ、おばは全員不参加でした。
私が不快に思っていましたが、旦那側は何も言っていませんでした。
-
めぐ
旦那のお義母さんにも
相談したら、
来れる人だけでいいよって
話してて☝️
それを旦那に伝えたら
社交辞令でそう言ったんでしょって
言われて(ㆆ_ㆆ)
自分のほうの親族が少ないと
やっぱり気になりますか🤔?!- 4月21日
-
kt46
旦那さんの言い方ひどいですね…
最初は気になりましたが、そこまで交流が深いわけでもないしまぁいっか。って思いました。- 4月21日

T
結婚式の招待状って結構前に送るし、結婚式するという話も婚約した時点で言っておいたり、会ったときに話になると思うので、ある程度は都合つくようなにしてほしいですよね。
でも、親戚同士の仲良し度とか、付き合い方とか、それぞれなので仕方ない気もします。
頭おかしいとかは言い過ぎですね。ご祝儀目当てで招待すると言う考えもあり得ないです。
ちなみに私の友達は招待状を送ってから、結婚辞めた人3人ほどいます。w
-
めぐ
結婚式の日程決める時に、
親戚に相談したら
その月は厳しいかもって
言われてて( ˙-˙ )・・・
でも、旦那はその月が
良かったみたいで😐
どうにかして来るでしょみたいな
軽い考えだったのでしょう。
そしたらこのような状態に
なりました。
結婚辞めれるのか(笑)
結婚式辞めて、
離婚したくなりました笑- 4月21日
-
T
キャンセル料は発生すると思いますが、友達の場合はまだ籍を入れてなかったので。結婚式の準備をしてる間に、無理だと思ったそうです。(^^;)
旦那さんが、いろんな人に祝福されたい。とか自分たちの晴れ姿を見てほしい。とか、そういう理由であれば、どうにかお願いして来てもらう努力しようかな?とかそれでも無理なら、ごめんねと、別に悪いことはしてないけど申し訳ない気持ちにもなるんですけど、、、お金!お金!なので、なんか悲しくなりますね(TT)- 4月21日

まち
親戚でも日程の都合が合わないことはあると思いますよ。
しかももともとその月は難しいって言われてたなら仕方ないと思います。
お金包んでくれる発言はちょっとひきますね。
そもそも親戚でご招待するとレベルの関係ならいっても行かなくてもご祝儀はマナー的にだすと思いますが、頭おかしい、ってのはちょっと…
うちは夫側の親戚が関係ややこしいので、もうそもそも呼ぶのを減らして、その分こっちもギリギリまで少なくしてほぼほぼ家族だけの式にしました。
別にだれかにお金もらうために結婚したり結婚式やったりするわけじゃないし、自分が見せたい人に見てもらえればいいんじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰
元プランナーです。
新郎側、新婦側でゲストの人数に差が出ることはよくあります。特に親族は自分達の都合でどうにもならないことだってあります。自分や親に兄弟がいるかいないかで人数は何倍にも変わります。健在だったとしても遠方や体調面で参加が難しい場合もあります。
旦那さんはご自分の感覚や親戚付き合いだけで判断されてるので、単純に視野が狭いのかな。めぐさんは気にかける必要はないです!
親族は何があっても来るって、そんなことないですよ。親族だろうが誰だろうが都合はあります。祝う気持ちとは別問題です。
既に欠席の連絡はきているのでしょうか?
親族ですと、欠席の場合でも御祝儀を頂くことがあると思いますし、旦那さんからめぐさんの親族の御祝儀関係に口を出されても、え?って感じですよね。
それよりも、めぐさんやめぐさんのお父さんにうちは親族付き合いが深く〇人程招待していますのでよろしくお願いしますとか、配慮したらいいのに!と思います。(旦那さんからめぐさんのお父さんに対してです。)
結婚式の前に親族紹介を行う場合、人数に差があると親族同士驚かれる場合があるので、事前に相手方の親族に伝えることを勧めたりしてました。場合によっては親族紹介を省略したり、お互いの家族のみ参加の家族紹介にしたりと、両家の親御さんの意向も踏まえて段取りしてました。
長くなってしまいすみません。。
どうか無事に結婚式が迎えられますように(><)でもご無理はなさらないでくださいね!!!

ゆず
親戚すくなくても別にいいと思いますよ(笑)
結婚式挙げましたが、来ない人いましたし!
それに親族全員が多く包むなんて考え甘いですね(笑)
失礼で申し訳ないんですけど親戚の頭がおかしいんじゃなくて旦那さんの頭の方がクソでおかしいですね。
式の日程は多分変更出来ないとはおもいますが、キャンセルは可能です。
私個人の意見ではありますが、そんな事を言う旦那さんとは結婚式するのは辞めた方がいい気がします💭💭
写真見る度にその言葉が一生思い浮かぶかもしれないですし
結婚式に都合でこれないなら親戚といっさい関わらないとは小さすぎます💭💭💭
私なら離婚しちゃうかもです.......(笑)
めぐ
結婚式の打ち合わせとかも
したくないですよね😐
なんか楽しくない結婚式になりますよね😵
非常識な発言多いんですよ。
でも、自分が正しいと
思ってますからね☝️
なんであんな奴と
結婚してしまったのかと
後悔、、、笑