
2歳4ヶ月の男の子のママです。最近イヤイヤ期が激しくて困っています。同じ経験のママさん、対処法を教えてください。
2歳4ヶ月の男の子のママです☆
魔のイヤイヤ期といいますが、最近そのイヤイヤが激しくて困っています。。
何をするにも「やだよ」と言うので、自分からやってくれるまで放っておくとそのまま全く何もしないかギャン泣き。
同じくらいのお子さんをお持ちのママさん、イヤイヤ期どうですか?どうするのが一番ベストですか?
何か良い対処や、こうしたらストレス溜まらない!という裏ワザありましたらぜひ教えてくださーい(;´Д`A
- とんとんママ♥︎(4歳0ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント

バーバ
うちの長男がそうです〜(^_^;)
一度「いや!」と言い出すと何言っても暫くダメなんですよね〜💧
うちの場合はある程度意思疎通ができているので落ち着いてくるまで放置します(笑)
そしてそのうち泣いていても「いや!」ではなく他の返事をする様になるので、泣いて拗ねてるのを読んで「ごめんなさいは?」と言い、泣きながら謝ってきます。
そして「いいよ♪」とハグ(●´ω`●)
恐らくこれが通じるのは上の子が叱られてるのを見てるからだと思います(笑)
もちろん放置しても滑り台とかには勝てません(>_<)
そんな時はおやつやご飯の話題で釣ったりします(๑ ̄∀ ̄)
食いしん坊なので(笑)
が!それでもダメな時もあります!
そうなると最終兵器を出します。
アプリの『鬼から電話』です。
上の子からお世話になってるアプリです。
効き目抜群で「怖い怖いしよか?(アプリ)」と言うだけでほとんど言う事を聞くのでアプリは開いた事はありません(笑)
ただ、これは頻繁に使うと効かないし子供によっては怖がりまくるのであくまで最終兵器です!
とんとんママ♥︎
回答ありがとうございます!
うちもある程度意思疎通できているので、バーバさん方式でやってみようと思います♪
自分からすすんでやるまで待ってあげるのがいいのかもしれませんが、なかなか寛容な母になれなくて;^_^A
これがいつまで続くのか。。なんて考えると、ゴールが想像できずため息ばかりです。。
保育園では「今日も着替えのときゴロゴロしてましたょー」などと毎日のように言われています(笑)
それが彼の性格なのか??なんて悩んだりします( ̄Д ̄)
それでもいつかきっとこのイヤイヤ期は終わりがきますよね!
あとはちょっぴり『鬼から電話』ダウンロードしてみたいと思います(笑)いざというときのために。。
ありがとうございました(*゚▽゚*)