
生後2ヶ月の子の生活リズムについて相談です。里帰りが終わり、何時に起きて何時に寝かせるのが良いか悩んでいます。部屋を離れるときも心配です。
生後2ヶ月の子を育てていますが、
うちはまだ生活リズムを作ってあげられていません💦
まだ里帰りで実家に甘えているので、
家事等も母がしてくれています。
そのため、早寝早起きの習慣もまだです😭
GWが終わったら里帰りも終了となるので、
そこから生活リズムを作っていこうと思ってますが、
何時に起こして何時までに寝かせたほうが
いいでしょうか🥺?
早めに寝かせられたら部屋から離れて
私はリビングに居ても大丈夫かどうかそれも心配です😱
- ちょっぴり泣き虫。(6歳)
コメント

ぽん
今一番大変な時期ですね!
お疲れ様です😭
私はお風呂から上がったら寝る という習慣を大きくなってきても自然にできるように、新生児からお風呂から出たらそのまま寝室で薄暗い部屋で保湿や授乳をしてから、寝かせていました。
時間は新生児〜6ヶ月までは、お風呂が18時で就寝が19時でした。
今は離乳食や体力がついてきたので、お風呂が19時過ぎで、就寝が20時です。
朝は7時頃には起きます☺️
今ではお風呂上がりお茶飲んで一人でゴロンってして寝てくれます☺️
夜の寝かしつけはありません👍

m
2ヶ月の頃は寝たい時に寝かせてました😳
実家にいるときはとことん甘えちゃいましょ☺️笑
うちは7時には起こしてます!
夜は9時までには寝かせようとするのですが
そう上手くもいかず、、って感じです😂
リビングから見える距離ですか?🤔
-
ちょっぴり泣き虫。
そうですね!あと数日実家に居るので甘えちゃいます💓笑
アパートはリビングから見えない距離なので心配で😂- 4月22日
-
m
見えないならベビーモニターとか置いた方がいいかもですね😂
心配ですもんね😭- 4月23日

あす
2ヶ月だと まだ生活習慣を
つけるには早いかと思います😢
離乳食を食べるようになったくらいから
早寝早起きの習慣をつけるといいそうです!
でも 夜は8時には暗い部屋にいって
朝は7時に起こして ガーゼで顔を
拭いてあげる!ってことだけは
産まれてから毎日今も続けています😌
-
ちょっぴり泣き虫。
そうなんですね💦ママリを見てると多くのママさんが生活習慣をつけてるのを目にしたので気にしてました🥺
朝起きたらお顔を拭くの大事ですよね!それは必ずやるようにしてみます💓- 4月22日

みき
我が家は生後すぐは、7時起床、8時就寝でした。現在は5時半起床(リビングで寝ているため夫が起きる時間に起きてしまいます)8時就寝です。朝は朝日を浴びた方が良いみたいです。寝る前は少し前から部屋を薄暗くしていました。そのせいか、3ヶ月過ぎてからセルフねんねが可能となり、現在も寝かしつけというものを一切せず、授乳後ベッドに置くとそのうち寝てしまい、朝まで起きません。
わたしはいつも目の届くところにいないと不安なので、リビングで2人で寝ています(夫は寝室)。部屋を離れても、泣き声でわかるようにすれば大丈夫だと思いますが、心配であれば監視カメラ?などを使用してみるのはいかがでしょうか。我が家もそろそろ寝室で寝たいので検討中です。
-
ちょっぴり泣き虫。
授乳後ベッドに置いて寝てくれるなんてすごいです😭✨うちはまだまだ朝まで寝てくれるなんて無くて😱
私もリビングで寝ようか考えました!
それか監視モニターも候補に入れてみます💓- 4月22日

つぶら
息子が2ヶ月の時は朝7時起床、夜は19時には寝てましたが、朝旦那を見送って家事を一通りした後はよく一緒に朝寝してました😂
ベビーモニターみたいなやつ購入されてはどうですか?
-
ちょっぴり泣き虫。
家事のあと朝寝しちゃいますよね😂
寝なきゃやってけないですもんね😭
ベビーモニター検討してみます💓- 4月22日

リリーシャルロット
2ヶ月くらいだと、まだ生活リズムをつけるには早いかなと思います。
ネントレをしたりしたいのでしたら、されても良いと思いますが、それをする事でママが辛くなるのでしたらやめても良いかなと。
特に寝かしつけは、親の想い描くようにはいかないです💦
私は、寝かしつけても、気になってお部屋を離れるなんてできませんでした。離れても様子をちょくちょく見に行くとか。
ただ、朝は7時には起こして、お着替え、顔拭きはしたりしました。
あと夕方4時〜5時にはお風呂に入れる。
離乳食開始ぐらいの時から、だんだんとリズムがついてきましたよ。
-
ちょっぴり泣き虫。
ネントレは場合によってはママが辛くなると言いますもんね😂💦
寝かしつけ難しいしほんとに想い描くようにはいきませんね😱
お風呂はお子さんだけその時間に入れちゃってますか🤔?- 4月22日
-
リリーシャルロット
その時によってでしたが、自分もゆっくりお風呂に浸かりたい時があったので、赤ちゃんが寝ている時に先にお風呂に入ってしまい、上がるタイミングで赤ちゃんを起こして入れる時もありました。
うちの子は、夕方から夜にかけて黄昏泣きがすごかったので、お風呂上がりはずっと抱っこだったんです。- 4月22日

maxewve
うちの子、2ヶ月なったばっかりで私も里帰り中でGWに自宅に帰ります!
同じく生活リズムつけられてませんよー!
実家だとなかなか大人たくさんいるし
みんながみんな👶にあわせてくれるわけではないので
早くに寝かせても音で起きちゃうし、お風呂も遅くなりがちです😅ってことで自宅に帰るまでは諦めてます(笑)
帰ってからはもちろん👶中心で動こうと思ってますよー😄
でも特にネントレとかやる気はないですね~👶が寝たい時に寝てくれれば…みたいな感じです!
さすかに半年すぎて夜寝ないとかはダメかなぁと思いますけど😂
ゆるりといきましょ~😃👍
GWまで、あと10日ちょっと。
甘えれるだけ甘えておきましょう(笑)
-
ちょっぴり泣き虫。
そーなんです😰大人たくさんだとなかなか🤦🏻♀️笑
お風呂も寝かしつけも遅めです😂
わたしも自宅に帰るまでは割り切って帰ってから👶🏻中心にいこうと思います!はい💓甘えちゃいます🥰- 4月22日

ささまる
私も長めに里帰りしていたので、家に戻る時はドキドキしていました🙌
まだ2ヶ月との事ですので、
赤ちゃんもうまく生活リズムを整えるは難しいかもしれません😄
朝の起きる時間を決める、陽の光をあててあげる、決まった時間にお風呂に入れる、カーテンを閉めて、暗い部屋で寝かせてあげるを繰り返すだけでもリズムは整いますよ🎶
しかし、まだまだ夜中~朝方まで起きてしまうことや、夜泣きもあるかと思いますので、ピポさんも無理しない程度で続けて下さいね🌟
私の場合ですが…
7:00 起床
19:00~19:30 お風呂
20:00~20:30 お布団に入る
をなるべく今でも繰り返してます👍
-
ちょっぴり泣き虫。
帰るのどきどきです😭💓💦
そうなんですね💓そのいくつかのルーティーンをしてみます✨
ありがとうございます🥺無理せずやってみます✨
参考にさせていただきます!- 4月22日
ちょっぴり泣き虫。
ありがとうございます(T . T)
ぽんさんも毎日お疲れ様です😊
私も"お風呂から上がったら寝る"の習慣を自然にできるようになってもらいたいです(>_<)いつも明るい部屋で色々やってるので薄暗い部屋に移動してみます✊💓