
コメント

陽子
私は1歳になる10日前ぐらいに
結婚式をしました★
とても甘えん坊で人見知り、
人が気になって寝れないこともあり
ずーっと泣いていました😂💦
式中は私の妹がほぼ見てくれました🙆♀️
泣いてて可哀想とも思いましたが、
今となっては良い思い出です☺️✨

yk.
1歳の誕生日にしました^ ^
両方の祖父母の横に席を設けて、交代で見てもらってました🙆♀️
私たちの高砂もソファーだったので、写真や、イベント毎に間に座らせてました🥰
ウチの子は人見知り全然なかったのでなんとかなりましたが、人見知りだと大変そうですね😰1歳頃なら今よりはマシになってるとは思いますが🤔
-
りん
人見知り全然なかったんですね…!
祖父母が大丈夫になったら、見ててもらおうと思うのですが、今のところ5秒でギャン泣きなので🤣- 4月19日

ママリ
ちょうど1歳であげましたよ!
叔母に見ててもらったり
母に見てて貰ったりしましたが人見知りで終始大泣きでした( ; ; )
もしできるなら今から誰かに慣らしておいた方がいいかもです🎶❤️
-
りん
ずっと大泣きだったんですね😂
結婚式って涙の場面みたいなのもあるかなーと思うのですが、どんな感じでしたか⁇- 4月19日

ゴルゴンゾーラ
知り合いが子供が2歳くらいになった時に挙式してました!
お子さんは生まれた時からたくさんの人に囲まれて育ったからか人見知りゼロ、周りが騒がしくても寝られるという大物ぶりだったので、終始大人しかったです。
参考にならずすみません💦
お色直しや余興の際は、ばぁばのところや親戚のお子さんたちと遊んだり寝てたりしてました。
式場ではベビーベッドやベビーサークルの貸し出しもありますし、最悪保育園やベビーシッターなどを利用するのもありかなと思います。
逆に、お子さんがおられての挙式はとても微笑ましく、少しのトラブルくらいみんな笑って済ませられるので参加してもらうと思い出になるとは思います☺️
-
りん
なんと大物…!羨ましい!笑
どうしても無理そうだったら、一時保育を使おうかなとは思ってるのですが、やっぱり写真とか一緒に撮りたいなぁと😆- 4月19日

ykmama
上の子が2才の時に結婚式しました。
式の予行練習の時は会場のスタッフさんが見てくれていて、式の間は夫の祖父母にみていてもらっていました。
人見知りはしない子でしたが、式の途中に泣き出したり…最終的には疲れて寝てしまっていました(笑)
参考にならずすみません😣💦
-
りん
途中で泣いちゃったんですね🤣
泣いてしまったときは、会場ってどんな雰囲気になりましたか⁇
あと、規模にもよるかと思うのですが、泣き声って結構響いたりしますか⁇- 4月19日
-
ykmama
泣いてしまったとき皆笑っていました😊あー泣いちゃったね(笑)て感じです。
身内だけの挙式だったので終始和やかでした!
そんなに気になるほど響かなかったですよ😳- 4月19日
-
りん
和やかですね😆
ありがとうございました\( ˆoˆ )/- 4月19日

みか
うちは半年の時に挙げました。
ベビーベットにベビーシッターを手配してくれるところでした!
-
りん
ベビーシッター頼める式場もあるんですね!
参考になります😆
子供と記念写真一緒に撮ったりも出来るってことですよね??- 4月19日
-
みか
全然撮れます!
せっかくなので、一緒に参加です!
大きくなりすぎると逆に大変かもしれませんね!
ゴロゴロ時期でよかったかな?と!- 4月19日
りん
ずっと泣いてたんですね🤣
結婚式って涙の場面みたいなのもあるかなーと思うのですが、そうなりましたか⁇
両親へのメッセージ的なところで、ちゃんと感謝の言葉を伝えたいなと思うのですが、泣いてると和やかムードになるのかなと思って…!
陽子
涙の場面…涙もろい両方の母は泣いていました😂💦
うちの場合、あまり参考にはならないと思いますが…
人数も200人ほどと多いのと地域柄
わいわいする結婚式が多いことから
終始わいわいガヤガヤとしていて、
あまり涙涙という雰囲気ではなかったです😳
その為、子供が泣いていてもあまり
気にならなかった感じがしました☺️✨