![あんこちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今回もまた長々と相談させてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)義理親の…
いつもお世話になっています(´;Д;`)✨
今回もまた長々と相談させてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
愚痴がかなり入ってしまってごめんなさい🙇♀️💦
義理親の事です(T ^ T)
現在義理親とは離れて暮らしています。
旦那は転勤族で、数年に一度全国で転勤があります。
旦那の家族はすごく団結してて、ザ、ファミリーという感じで些細なことでも連絡を入れて報告したり定期的に会ったり必ずするタイプです。
私たちは離れて暮らしてる分普段会わないので、年末と今回は夏にご両親が泊まりに来るプラス旅行に誘われ、旦那には辛いと言いましたが聞いてもらえず一緒に行くことになりました。
悪い方達ではないんだと思いますが、我が強く癖も強いです汗
敵に回すとかなり面倒なタイプです。
旦那のお父さんは家族なんだから。を口癖のように言います。かまってちゃんだし構いたい人やねんと、旦那のお母さんには言われました。
が、無茶振りを言ってくることも多々あります。
うちの両親はお金に余裕がありませんし、母はサービス業で土日など関係なく仕事、父は心臓が悪いです。
それを知ってて、うちの家族と旦那の弟さんのお嫁さん家族も含めみんなで旅行に行こう!と言ってきます。
毎月積み立て貯金して行こうやぁ!!と勝手に計画を立てています。
うちの両親に前にその事を話すと苦笑いで行けないよ。と言われました。
旦那の両親と、旦那の弟さんの奥さんは気も強いし我も強い。わがままです。
相手なりに、私に気を使ってくれてる事もあるとはわかります。
でもいつもお酒臭いしヘビースモーカーでタバコ臭いし、私はタバコは吸わないので、会うといろんなタバコの臭いにやられて具合悪く吐き気がします。
旦那は長男です。
兄弟の中で優位大学まで出してもらってしっかりした会社にも務めています。
高校は離れた場所に行って寮に入り、大学ではアパートを借りて住んでいたので、かなり旦那にはお金がかかったと思います。
奨学金も借りましたが今返済をしながら旦那のお母さんにも毎月(ハッキリした金額は教えてくれませんが)2万ほど就職してからずっと仕送りをしています。
お母さんには30歳になるまでと言われてるようですが、本当に終わるのか…という感じです。
そして長男なので自分達が年老いたら私たちに面倒を見てもらうつもりらしいです。
私は、旦那と結婚する前に将来親との同居や介護は絶対無理。そうなるなら結婚しないと何度か話しました。
旦那は自分もそうするつもりはないから、大丈夫だと言わ安心してましたが、旦那は両親に頼まれると断れないタイプです。
子供がまだできず、今は仕事をしても問題ないですが、子供が出来たらパートをたまにするか専業主婦になってもらうのが希望だそうです。
そうなったらプラスで旦那の両親の面倒もみることになるんだとおもいます。
今でも苦手なのに、ノイローゼになりそうです。
それに今は離れて暮らしてるので、もし子供が出来てもまず普段からお世話になる事はありません。
結婚式もやってませんし、お金などの免除もされていません。
逆に旦那の弟夫婦は両親の近くに住んでいて毎週のように会ってご飯に連れて行ってもらったり、頻繁に孫の面倒も見てもらってます。
アッシーかってくらい車を夜中でも出して孫が熱を出したら奥さんも連れてお母さんが病院へ車飛ばして走ったりお父さんが買い出しに行き、弟さんは家でダラダラ。
しかも、毎日の弟さんのお弁当はいまだにお母さんが作っているそうです。
お子さんがまだ小さいし手がかかるからそれは仕方ないと思いますが…
弟さんは高校を中退し就職先がなく、お父さんのコネでお父さんの会社に入れてもらい今は安定しています。
結婚式は300万ほどお婆さんに出してもらい、お祝い金が余ったので海外旅行にも行ってました。
(こんな細かい内容もすべて私たちに話してきます。)
私たち夫婦に関係ない内容もすべてファミリーラインで報告してきます。
私たちは結婚式のお金は2人で負担するということになり、結局先のことも考えまだ出来ていません。
きっと、この先もやらないと思います。
写真すら撮ってません。
旦那のお父さんから結婚式はやらないのか?とかなりしつこく言われますが、援助はしてくれません。
逆にハワイで挙げて自分達を連れてけという感じでした。
旦那は料金などの相場も甘く考えていて、全員連れてくと大口を叩いたので、分からせるために直接ブライダルの旅行会社に連れて行き見積もりを出してもらいました。
旦那は金額に驚き無理だ…と結局話は流れましたが、会うたびに何故か私に式はやらないの?と聞いてきます。
話を持ち出したのは旦那のお父さんでそれに乗って大口叩いたのは旦那です。
私は言われるがままでしたが、当時は料金のことなど含め難しいだろうと旦那にいうとキレられてました。
それが今は何故か私がやるやらないを決める感じになっています。
旦那に聞くとお前が主役なんだからお前が決めろよ!笑
と言ってきました。本当意味がわかりません。
それで思うのですが、普段からお世話になってるのは旦那の弟さん夫婦です。
私達は一切頼ってませんし援助もされてません。
なのに、将来介護が必要になったら長男だからと私たちに押し付けてくるのは、おかしくないですか??
何故恩もない私がそんな世話までしなきゃいけないの?と思ってしまいます。
結婚する前に介護などはしないという証明書など書いてもらわなかった私も甘かったです。
旦那は私が旦那の両親を苦手だと思ってることは知っています。
それでも旦那の両親から言われると私がお願いしても無駄で言うことを聞いてしまいます。
親からするといい息子だと思います。
旦那は普段私の家族にも愛想が良く気に入られていますし、社交的なので助かっています。
だから、私もなるべく会った時や連絡が来た時は丁寧に対応しているつもりですが、介護となると話は別です。
旦那のお給料での生活は今2人でも私が働かないとキツイです。
旦那の支払いが多すぎて半分以上支払いに飛びます。
なのでボーナスを削って生活する形です。
私は子供には不自由させたくないので、苦しければ自分も働き子供が希望する道へ進ませていきたいです。
不自由な暮らしはさせたくありません。
自分が貧乏だったので、子供にはそんな思いは絶対にさせたくありません。
どんな思いをしてでも私も働いて養うつもりです。
でもそこに旦那の両親の施設のお金や介護のお金まで面倒を見る余裕はないし、お金を出す気もないですいやです。
旦那に話してもまだ先のことだし、大丈夫だろう〜と軽いです。
本当は旦那と、子供ができたら子供と3人で静かに暮らしていくのが私の理想です。
私の考えはおかしいのでしょうか?
私と同じ長男の奥さんをしてる方で介護問題など出た時、どうされてますか?(T ^ T)
断った方など居ましたら、どのようにしたか教えて欲しいです( i _ i )
- 旦那
- 貯金
- 病院
- 車
- 結婚式
- 生活
- パート
- 0歳
- 熱
- お金
- 息子
- お祝い
- お弁当
- 家族
- 写真
- 夫婦
- 会社
- 海外旅行
- 兄弟
- ご飯
- 男
- 両親
- 料金
- 同居
- 施設
- うつ
- 専業主婦
- お酒
- 奨学金
- うなる
- 給料
- ボーナス
- 転勤族
- あんこちゃん。
コメント
![こぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぴ
要約すると、育った環境も価値観も違うから夫の家族の事を好きになれない。だから介護もしたくない。ってことですかね?
結婚式については、「お金がないからできません、これからもやるつもりがありません。お金を出してくれるのであれば話は別ですが」で済みませんか?
介護については、長男の嫁がすることと決まっていないし、結婚した時の約束を夫が反故にする気でいるなら、離婚じゃないですか。夫の気持ちとすれ違い続けるなら、それ以外の理由でも離婚に繋がると思います。夫の兄弟で話し合いをして、兄弟のうち誰が面倒をみるのか決めるのがいいと思います。(誰が、よりもみんなでってなるのが1番いいと思います)お金があるのなら自分たちで施設に入ってもらうかですね。
私は長男の嫁ですが、そもそも向こうの親を嫌いになったので会っていません。会っていたとしても、離れているしそれぞれの生活があるので介護はきっぱりと断ります。するなら夫がすればいいと思ってます。嫁の仕事では無い。そうなれば誰が働くのかという事になるので、私が働きますね。
![🌈ママ 👨👩👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ 👨👩👧👦
結婚式の件は見積もり書を義両親に見せてこんなにお金がかかるのでできないとはっきり言うのが良いと思いますよ
それでもあーだこーだ言われるのなら毎月いくら収入があっていくら出て行くかをしっかり説明して結婚式のお金を捻出する事は難しいです
今後のために貯めたいので無理に結婚式を挙げるつもりはないと伝えるとよさそうです!
私も結婚する時に夫に同居、介護はしないと言いました
どうなるかはわかりませんが💦
介護は実の子供がすれば良いと思いますよ
もし、夫に頼まれるのならお給料くださいと言うつもりです
仕事としてならやりますと言います💦
-
あんこちゃん。
料金なども伝えているのですが、旦那に伝えてもらってたので、会った時にまた聞かれたら私から直接料金のことも改めて細かく話してみます。
長男の嫁だから面倒みなきゃって観念が私は強すぎたみたいです。
旦那のお母さんに言われてから変に意識してました💦
兄弟みんなで、できる範囲面倒をみるっていうのが一番いいんだなぁと改めて思いましたが、今は離れて暮らしてるので会えない分できることと言えばやはりお金なのかな💦と思います。
転勤先が旦那の地元になる可能性が高いので、その時はまた話が変わりますが…
ただ1人でもやもやイライラしてました。
旦那に改めて話したいと思います。
夏に旦那の両親に会うので、その時にまた結婚式の話の他に介護の話も出るはずなので話し合いをして、旦那にもそのあと兄弟で話し合いをしてもらうように伝えてみます!
先のことはわからないですもんね(T ^ T)
自分の意思をまず、直接相手の両親にも伝えてみます(*´˘`*)- 4月18日
あんこちゃん。
長い文章読んで頂いてありがとうございます( i _ i )
みんなそれぞれ育った環境は違うのはわかってるんですが、あまりにもこっちに合わせろ感が強くてうちの家族も巻き込もうとするので困ってました汗
私は押しが弱いので、結局いつもいいなりのようになってますが、介護は長男がするべきっていうのはやはりおかしいですよね💦
兄弟同士での話し合いをしても間違いなく旦那が面倒をみるって形になると思います。
下の子2人は知らん顔なので。
変に責任感が強いところもあるのと、やっぱり自分がお世話になった親だからないがしろにできないっていうのが旦那の想いなんだろうなとも思いますが、私がそれを組んで介護をするのはとても耐えられませんし、お金を出して家計が火の車になるのも耐えられません。
頻繁に海外旅行なども行って車も買い換えたりしてるのでお金ができたら使うって感じの方達なのですが、夏にあった時に、またゆっくりお話しできる時間があると思うので老後のことをしっかり伝えたいと思います。
今からでも貯蓄など自分達でしてもらうように。
突き放すようで、旦那は怒るかもしれませんが、現実的に考えるとやはり無理なのでしっかり意見を言おうと思います。
それで旦那との関係も壊れてしまうなら離婚も仕方ないですよね( i _ i )
こぴ
長男の嫁だからって、という考えが強いように思いますので、介護というより、人間同士で困った時に相手を助けたいという気持ちがあるかどうかじゃないですか?それが無い、介護はしたくない、それはどうしてですか?兄弟がどーこーって事は関係ありますか?人の事よりも、自分自身の考え方にまず向き合う事ではないかと思います。
責任感の強い、両親の事を捨て置けない、素敵なご主人じゃないですか。
あんこちゃんさんだけが悪者にならないようにするには、
旦那さんが兄弟の事を時間をかけて説得するのも必要だと思いますよ。
今はちゃらんぽらんしてて責任感など無いように見えるかもしれませんが、自分達も親になった時に、親への感謝や考え方が変わってくるかもしれません。自分達の親の事なのにしーらないっですまないという事を理解してもらうように、話し合いの場を設けるのが長男の役割だと思います。
あんこちゃん。
そうですね💦
嫌いだからって自分だけ被害者ヅラして文句言いたい放題でしたを
私の性格、考えに問題がありますね。
失礼しました💦
旦那の考えは素晴らしいと思います。
その旦那の考えに自分が付いていけないだけでした。
改めて旦那とも話して、兄弟同士が介護のことで話し合うのはきっとまだ先だと思いますが、旦那の立場にもなって考えを見直してみます。
カッとなってたので冷静になってみます。
ありがとうございました‼️