 
      
      友人夫婦を結婚式に招待しましたが、祝儀が平等でないことが気になります。参列してもらうのは良いでしょうか。
去年6月に友人夫婦が結婚式を挙げて旦那だけ参列しました。(訳あり私は呼ばれてない)
そこで旦那一人分御祝儀3万つつんで渡しました。
1年後色々事情があり結婚3年目に私達が式をあげることになったので去年式をあげた友人を夫婦で呼びました。(どちらも昔から仲がいい)
私たち家族は3万円しか渡してないのに今回夫婦で呼んでいるので3万、3万持ってきてくれると思います。
今となって平等じゃないよなと気にしてしまってます。
その友人夫婦は快く参列してくれるのですがいいのでしょうか、、
引き出物で少しいい物を渡すつもりです
- ちょこ(2歳2ヶ月)
 
            はじめてのママリ🔰
夫婦だったら連名で5万じゃないですかね?
参列人数が違うから、祝儀の額が変わるのも普通かと思うんですが…
 
            はじめてのママリ🔰
夫婦なら5万くらいかなと。引き出物も1つかな。
それぞれ持って行く人聞いたことないかも🤔
料理代とお祝い代と考えれば妥当だとも思いますが。
 
            はじめてのマリリン
わたしも、ご夫婦なら連名で5万かなと思います。
披露宴では2名分の食事代もかかりますし、平等じゃないとは思いませんよ。
 
            はじめてのママリ🔰
平等とか考えることではないと思います😅
普通夫婦なら五万が普通ですし。夫婦の旦那だけ呼んだんなら三万は普通です。
自分が結婚式しなかったら渡した三万無駄だったって考えってなりますよ😅
 
            ちょこ
みなさん、回答ありがとうございます!
気にしすぎみたいなので気にしないようにします💦
周りにはチクチク言う人がいるので不安になってましたがなんだか安心しました
 
   
  
コメント