
3月6日に娘の初節句があり遠出になります。義理姉家族と義理両親とウチ…
3月6日に娘の初節句があり遠出になります。
義理姉家族と義理両親とウチらの家族で
行く話になりました。
その日は遠出になるのでお昼は外食です。
義母から「招待してくれるんじゃけえ、もちろんお昼代は奢りやろ?」と言われてしまい
何とも言えずに笑って過ごしました。
娘のお祝いで参加するかは任意な上に
飯代を奢れと言われるとは思いませんでした。
割り勘とかならまだしも…(*_*)
義理姉家族に気を使わしたく無いのかもしれませんがその発言はいかがな物。
やはり家族とはいえ嫁と姑に変わりないのだろうか…(´-ωก`)
- 親バカ。(9歳)
コメント

あころ
奢りやろ?って聞いてくるなんて。。。(・ัω・ั)
ちょっとありえないですね。

はなみずき
その言い方、品がないですよね〜せっかくのお祝い事なのに…
どちらかと言えば、奢る側では…
素敵な初節句になりますように❣️
-
親バカ。
回答ありがとうございます!
娘が初めてのお雛様でお祝いをするんです!(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )
それなのに、それを言われてしまったら辛たんです(´-ωก`)- 3月1日

柊0803
招待であれば、もちろんご馳走しますが、なんというか奢りという言い方が下品ですね…。
-
親バカ。
回答ありがとうございます!
今日急いで銀行に行ってお金おろして来ました!(´-ωก`)
そこまでハッキリと言われちゃうと何だか楽しい気持ちが台無しになってしまいました(*_*)- 3月1日

moon
招待したのですか?
勝手についてくるのに奢ってはない気がします。
初節句のお祝いは包んでくれるのかしら?
お祝いを包んで、それの対する御礼に食事に招待するもんだと思ってました。

親バカ。
回答ありがとうございます!
招待と言うよりも参加するかどうか聞いただけなのです(*_*)
風邪を引いて長引いていたのでどうするのかと思い一言言うてみたらその返事が来ました(*_*)
初節句のお祝いは義母の両親から頂いています!♡
私は今の子が始めてでそういう事の情報もつかめていないのでどれが正しいのかも分かりませんが「奢り」と言うのは間違いであろうとは思います(*_*)
親バカ。
回答ありがとうございます!
聞かれても正直「うん」とは言いたく無いが空気的に言わざる負えない状態でした(*_*)
笑って逃げてしまいました(*_*)
あころ
そうなりますよね!
ほんとに払わないつもりなんでしょうか?
親バカ。
期待も込めて払ってくれると願っています!_(-ω-`_)⌒)_
まぁ義両親揃うし、義父が「お金は気にせんでええ」と言うてくれる人なので(o´∀`)b
あころ
お義父さんはいい人やないですか(^o^)なら大丈夫そうですね!
親バカ。
だといいんですが…(o´∀`)b