
産後4ヶ月でバイトをしている女性が、体力的に心配。朝から夜中まで働き、過労死の心配があるか相談。無理しない程度にと言われている。
産後4ヶ月が経ちました。
出産は帝王切開だったのですが
現在バイトをしています。子供は私の実親に見てもらってるのですが朝の9時半から20時半まで働いてもう一つのバイト先に自転車で行き21時から夜中の1時まで働いていて帰ってきてからミルクあげて寝るという感じです。
GWはその生活が毎日なのですが体力的にしんどいでしょうか?自分ではものすごく疲れている自覚がないので過労死とかにならないかが心配です。
アドバイスやそれについてどう思うかなどよろしくお願いします。ちなみに彼も正社員で働いてます。無理しない程度にとも言われてます
- あや(6歳)
コメント

メメ
産後にその生活は仕事内容が分かりませんが、ハードだなとは思います💦
疲れてる自覚がないのは、麻痺しちゃってるのかも…
でも頭痛はストレスなどからもありますし、無理はしない方が良いと思います
そこまでしないと生活が!とかなら気力で乗り切るしかないですが、そうでないなら少し休んだ方が良いですよ

riii
4ヶ月だと、夜中何度か起きませんか??
夜中ぐっすり眠れて、身体が休まるのなら…と思いますが、重労働ですね😱💦💦
現在育休中ですが、うちは結構起きるので、普通の仕事もまだできる気がしません🙄
バイトは座り仕事でもないのでしょうか??
9時半から20時半までで十分働いていると感じるのですが…😭💦
年齢にもよるかも知れませんが、毎日はしんどいと思います。。。
-
あや
夜中助かることにぐっすり寝ていてちょうど朝起きる時間(7時6時に)に泣き始めるのでそこからは起きている状態です。
仕事内容はずっと立ち仕事のどちらも接客です。掛け持ちバイトって感じです。年齢は20歳です。- 4月18日
-
riii
下のコメントも読みました。
他の方も言われていますが、それならば正社員で仕事を探した方が今後を考えても価値的だと思います。
わたしは30こえているのもありますが、第一子産後めまいが頻繁に起こり、今でも疲れるとめまいの発作で何もできなくなるようになりました。
お若いですが、産後は想像以上に身体のダメージが大きいです。
お子さんとの時間も、今しかない貴重な時間ですから、
正社員で有休もボーナスもあるようなところ、探してみてはいかがですか??- 4月18日
-
あや
今は学生で9月から復学するので来年から就活になるんです!
それまでバイトって感じです!
なのでそれまでやっぱり少し働くくらいでいいかなと思えてきました。- 4月18日

ゆう
聞いていて、ぞっとしてしまいました。すみません。。
過労死寸前だと思います😱
生活はとても苦しいですか?
9:30~20:30の時点でフルタイム越えてますよ!休憩時間や内容は、わかりませんが。
産後の体も、中身はまだ回復してないと思います。助産師さんが、一年かけて臓器も戻ると言ってました。
産後無理をすると、今は良いけど、更年期がひどいと聞きました😵
お子さんとの時間ももっともちたいとか、ありませんか?
-
あや
生活はとても苦しいというわけではなく今は彼氏も私も実家で一年後一緒に暮らそうとしていて貯金もないので今少し蓄えておきたいなとおもっています。休憩時間は75分で二つ目のバイト先はないです。
そうなんですね、更年期がひどいのはつらいです。
子供と一緒にいたいなとはものすごく思います。- 4月18日
-
ゆう
そうなのですね!
よく頑張っているとは思います🙂目標もあるんですね。
若さもあり、なんとか気力でやってると思いますが、体は正直です。母親が倒れたら大変ですよ。
今は一瞬しかありません。
せめて、二つ目のバイトはなしにしてみてはいかがでしょうか。これから離乳食も始まり、お世話したいですよね?- 4月18日
-
あや
目標があってお互い学費も残っているのでとても裕福には過ごせないのが見えてるので頑張ってしまいがちで😂
今は一瞬しかないですよね。
でも私的には小学校低学年や幼稚園とかでお留守番させてる方が寂しいかなとも思い今のうちに働きたいとも思ってしまうので何が正解かわからなくて。
最近二つ目を始めてしまったところなんです(笑)離乳食も始まり母も疲労たまっているらしいので程々にしてみようと思います- 4月18日

退会ユーザー
その時間帯なのにバイトなんですか?
それだけ時間とれるなら正社員で8時間だけ働いたほうが楽な気がします。
あとそこまで働かないと生活が成り立たないんでしょうか?
赤ちゃんと一緒にいれる時間なんて一瞬なのでもう少しどうにかしたほうがいいのではと思いました。
-
あや
一応バイトという扱いです。
正社員で彼は働いていて疲れたと言って夜は寝ていて私はその時間働いてます。貯金がゼロの状態からのスタートなので不安でしかたないという状況です。どっちも程々にするべきでしょうか?- 4月18日
-
退会ユーザー
働くのはいつでもできるので生活費プラス少しだけでも貯金できるくらいで働くのは程々にして子供といたほうがいいと思います。
色んな先輩お母さんからもっともっと子供を抱っこすれば良かった家事なんかしなくてもっと子供とべったりしておけばよかったと聞きました。
なのであとから後悔するより今はできる限り子供と一緒にいたほうがいいと思います。- 4月18日

もこ
まだお若いので体力もあるのかと思いますが、いつかどこかで体にガタきそうで心配です💦
もしそこまで生活苦しくないのであれば、他のかたもおっしゃってるように仕事詰めすぎず、赤ちゃんとの時間も大切にされてはどうでしょうか?😄
月齢近いので分かりますが、今は赤ちゃんが急成長の時期ですよね✨
昨日できなかったことが今日できたり✨少しずつ笑顔が増えていったり。
まだまだまだまだ幼い我が子。これでもかってくらい愛情たっぷりそそいであげてもいいかなーと思いました🙂
ママがいるだけで安心したりしますしね🍀
-
あや
やっぱりそうですよね!
けどそれが毎日ってわけではなくてGWが1日2日休みあるくらいなので大丈夫かなと思ってるのですがそれくらいなら平気でしょうか?
そうなんですよね。はっきり言ってもう私の母の方に懐いてたりします😂- 4月18日

ゆ
週何日その勤務ですか?
少なからず不調があるなら休むべきかと。疲れてなくても体調が万全でないならその生活は体にあっていませんよ。私は産後ではなかったですが、産後一年くらいで週5、朝8時~17時半のときは夜は20~3時まで働き、昼12時~22時のときは22時~3時半まで働いてましたが、風邪も不調もなかったです。
-
あや
今は週3とかなんですけどGWが1日しか休みないのでそこだけ頑張れば大丈夫かな〜と思ってます。
産後一年でそれでもかなりすごいですね。生活に余裕がなくてという状態ですか?- 4月18日
-
ゆ
旦那とのストレスで家で過ごしたくなく半年くらいその生活してました!普段週3だったらGWくらい大丈夫だとおもいます(^_^)ノ
- 4月18日

ママリ
私も朝6時から夜9時までを4ヶ月休みなしで働いた経験があります。
ただそのときは旦那と二人だったので、さほど疲れなども気になりませんでした!
今は娘もいて家事、育児とあるので無理ですね💦
月齢的にもお母さんがいてほしい時期だと思うし、我が子の成長は側で見たいと思います…
たぶん働いてるだけなら大丈夫だと思いますよ!
ここで実母がやってくれてる家事、育児が入ってきたら過労を感じると思います。
-
あや
育児帰ってきてやっていて朝仕事に行くまでの夜中の時間は私が見ています。家事はやらなくていいので負担が少ないのと週5というわけでもないって感じです!
- 4月18日
-
あや
私自身疲れを感じても今までそれが普通だったりちょっとつらいと思うくらいがいいのかなと思ってたりするので限度がわからなくて💦
- 4月18日
-
ママリ
厳しいかもしれませんが日中見てないで働いてる方がいい気もします…
夜中だけなら育児やってると言えないですよ💦
そして家事もやらず、週5も働いてなければそんなにキツくないかもしれないですね😊- 4月18日

あす
他の方のコメントも見させて頂きましたが
貯金なくても今生活出来ていて
ご両親も育児の協力とかしてくれているなら
そこまでしないといけないのかな?と思いました…
子供は2歳までに性格が出来上がると言われています。
赤ちゃんで、毎日顔が変わって
はじめて記念日や出来ることが増えてっていうのも今しかないですよ( ´∵`)
息子は2歳ですが、成長があっという間すぎて寂しいし
赤ちゃんだった頃が恋しくなります😅
そして、過労死しなかったとしても
将来、子宮脱や尿漏れなど
必ず体にガタがきます…
産婦人科ナースですが、子宮脱は大変です。。
今は育児と体を休めるのが仕事だとおもいます…
息子さんとの時間を大切にして
写真や動画をいっぱい撮って
沢山遊んで触れ合って
後悔のないようにして下さいm(_ _)m
ある程度の年齢になれば、毎日見ていなくても成長もほぼ変わらない日々になりますし
仕事はいつでも出来ますから*ˊᵕˋ*
あや
仕事内容はちなみに靴屋の販売を朝から夜までと夜からは温泉のフロントでずっと立ち仕事です。
高校の時からバリバリ働いてたタイプなので平気かなとか他の人も私ほどではないですが働いてる人いるので平気かなと思いがちです。
休んだ方がいいですよねやっぱり。ありがとうございます
あや
あとは生活がやっていけないほどではないですが貯金とかできるのは今のうちかなと思うので家にいるとのんびりしてしまうので働いた方がいいかなと思いがちです。
メメ
高校生の時と産後の状態ではかなり変わると思いますよ💦
赤ちゃんもこれからどんどん夜中に寝なくなる可能性もあるし、そうすると睡眠時間も取れずに本当に辛くなると思います
赤ちゃんもママじゃなきゃ!な時期も来ますし、少しゆっくりして良いと思いますよ
子供が赤ちゃんなのも今だけなので、赤ちゃんとの時間も大切にした方が良いですし
メメ
寧ろ働くことはこれからでも出来ます
何も今でなくても、1年後でも間に合いますよ
お子さんが小さいうちくらいのんびりするって考え方もありますし、私もそのつもりです😊
あや
赤ちゃんとの時間が今だけだなと思い考え直した方がいいなとも思い質問させていただきました。
田中さんがいう通り小さいうちはのんびりしたいなとも思うのですが今後の生活がとても不安すぎて働いてしまってます。
メメ
本当に、赤ちゃんあっという間ですよ
うちの子も小さくて小さくて壊れそうだったのに、もう2歳の男の子になってしまいました
沢山堪能したつもりなのに、それでも赤ちゃん時代が懐かしくなって、もっともっと堪能しておけば良かったなって思います
そんなかけがえのない時間を犠牲にして働いても、最終的にあやさんの体が壊れてしまったら何の意味もなくなりますよ
あやさんにはパートナーもいるようですし、ご両親もいらっしゃいますよね?
そして若さがある
時間は取り戻せないけど、お金は取り戻せます
今後の不安よりも、今の時間の儚さに目を向けてあげても良いと思いますよ
あや
そうなんですよね。
今現在4ヶ月でも日々早いなと思って仕事行く前も可愛くてずっとみていたいとおもうなか仕事に行くのが辛くて。
パートナーも両親もいます。
ありがとうございます。