
母親としての自信が持てず、子供からママと呼ばれないことで悩んでいます。育児に不安を感じています。
だめな母親だな…
ゆうこと聞かなかったりするとイライラしちゃう。
すぐ怒っちゃう。2人を同じようにって器用に出来なくて
もうどうしたらいいかわからない
寝顔をみてごめんねって涙が出る…
私が母親でいいのかなって好きでいてくれてるかな毎日怒っちゃうけど…。って…
ママって1度も呼んでくれない。
パパやばーばはゆえるしちゃんとパパに向かってパパってゆうのに私のことは絶対ママって呼んでくれない。やっぱりママだって思われてないのかな嫌いだからかなって不安になる…。なんだか辛い。いろいろ考えすぎちゃう。
私の育児間違ってるのかな…。
否定的なコメントはいらないです。
- R(6歳, 7歳)
コメント

ひなた
こんばんは☆
育児に正解はないー(ヾノ・∀・`)、っと思いながら毎日適当にダラダラしています(^^)そんな適当な人もいるんだっと頭の片隅に置いといて下さいませ(^^)
そして、毎日ママさんお疲れ様です("⌒∇⌒")

はっち
うちもパパとじーじが先でママはあとから出て来ましたよ。
きっといつも近くにいるから、ママってあえて呼ばなくても大丈夫って思ってくれてるんだと思います💓
毎日全力で頑張ってるから気持ちも入ってきて、イライラしてしまう。
ママだって人間ですから😊
愛情を忘れずにいれば子どもには伝わっていると思いますよ!
2児のママ大変ですが大丈夫!
自信持ちましょう💓
って私は2児育児に踏み切れず呑気に1児を育ててます💦
-
R
ママだけは全然ゆってくれなくて
ばーばとか言われます…(´・ ・`)
私がママでいいのかなとか不安になります(´・ ・`)産後うつなのですかね…笑
年子育児想像以上に毎日戦争すぎて気持ちに余裕がなくて毎日怒りっぱなしですごく上の子に申し訳なくなります…(´・ ・`)- 4月18日

ぷぅ
1番好きな人がよく言う言葉を覚えるって何かで見たことありますよ〜😃
うちもパパが最初で、ほんとかどうかわかりませんがその言葉見て、息子ったらママ大好きなんだな💕って自己暗示かけてました笑
赤ちゃんと上の子同じようにって難しいですよね💦
私もいまだに怒っては寝顔みて自己嫌悪の繰り返しですよ〜😂
お互い頑張りましょうね👏

しーまま
パパはママがよく口にするからとか、「パ」が言いやすいから覚えるの早いって言いますよね😊
うちもたまにママって発しますが、全くこっち見てないし絶対私を呼んではいません😱
でもママって呼ばなくても何でも事が進むから呼ばないって聞いて、確かに呼ばれなくても何でもしてあげてるしな〜って思いました💦
嫌ってる事はないと思いますよ🥰
出来るだけ上の子を優先するのがいいとききますが、まだ意思疎通もままならない月齢だと、色々難しいですよね😭

💕
年子大変ですよね😖
上の子は下の子におっぱいあげてるだけで、あかん!って言ってくるし😱
私も同じようにって器用にできません💔
なので、上の子が起きてる間は
基本泣いてても下の子放置して
上の子優先で全部してます😊
上の子優先してあげることで余計に
上の子も下の子に対して嫉妬とかなく、一緒に面倒見てくれる感じです😊
うちのこもパパゆうのに、
何度教えてもママってゆうのは遅かったです😖💔
R
ありがとうございます…。
育児は人それぞれですよね!
でもなんだか優しくできなくてごめんねいつもイライラしてごめんねってなんだかごめんねばっかりです…。
お互い頑張りましょう!😭