
一歳児が給食を食べない悩み。信頼関係が築けず。遊びは楽しいが食事は拒否。アドバイスを求めています。
保育士の方限定で質問させてください。
今、一歳担任をしています。
8月生まれの男の子が、いまだに園で給食を食べません。
おやつも食べません。まず、椅子にすら泣いて暴れて座ろうとしません。
唯一、散歩中の水分補給でお茶だけ飲みます。
担任として、その子のために何が出来るかとても悩んでいます。
色々試しても効果が無く、情けないです。
まだ園に慣れていない、担任である私との信頼関係が築けていないのは承知しています。
ただ、遊びの時間などは機嫌も良いです。
似たような経験があった保育士さん、こうしたら食べるようになった!などアドバイスをくださると嬉しいです✨
宜しくお願い致します!
- yu(7歳, 8歳)
コメント

みー
その子だけ、こっそり散歩中におやつをあげてみてはどうですか?
後は、椅子ではなく、ゆうがさんの膝の上に座らせて食べさせたり。
私が以前勤めていたところは、1歳児クラスから職員も一緒に給食を食べる所だったので、私がオーバーに美味しいと言って食べていると、つられて食べてくれたりもしてました。
よく膝の上に子どもを座らせながら給食食べましたよ。
なかなか慣れない子、居ますよね。
私は1年かかった子見ました💦
かなり精神的に辛かったのですが、きっと私以上にその子の方が辛かっただろうなぁ、と思います。
ひたすら肯定して受け止めてあげる事しか出来ないですよね。
あまり答えになっていないですが、もうしばらくの辛抱です!
めげずに頑張って下さいね。

チョコあんぱん
1歳児の4月は大変ですよね😂
おやつや給食は決まった場所で食べると固くならず、外やテラスに連れ出して食べてみたりしてはどうですか?
職員の人数にもよりますが、その時間に余裕があるのなら、その子にグッと付いてあげ、一緒に安心できる場所が見つけられるといいですね😊🌸
きっとその子にとってここならという場所があるはずです💪
-
yu
本当に大変ですね‥ここまで頑なに食べない子は初めてなので、戸惑ってしまっています。
そしてうちの園は保育士不足で中々余裕が無く😭
でもでも!今日は膝の上で、おやつだけですが食べてくれました😭😭😭
今日が平気だったからといい、明日は分かりませんが、
一歩前進です!アドバイス本当にありがとうございました(>_<)- 4月18日

退会ユーザー
お家ではしっかり食べられる子なんでしょうか?
お母様がまだお仕事に行ってないなら、給食の時間に来てもらって 担任とお母さんと一緒に食べてもらう事をしていました。他の子の目もあるので、別室でしたが・・・。
あとは朝のおやつの時間に合わせて来てもらって、一緒に食べてもらうとか。その時はおやつを見て食べられそうな日に始めましたよ。
でも遊んでいる時に機嫌が良いなら かなり意思が強い子だと思うのと、先生の食べないねぇ困ったね・・・の気持ちを汲み取って食べない状態だったりもしませんか?食べないとお腹すいちゃうよ!とどっしり構えた方が、その子ももしかしたら安心するのかな?とも思いました。
遊びの中で担任と笑いあえているなら信頼関係も少しずつ結べていると思うので、それなら後半の対応の方が良いのかな?と感じましたよ。
子供は親の気持ちも担任の気持ちも汲み取りますもんね。すごい才能ですよね。
少しでも食べてくれますように!
-
yu
アドバイスありがとうございます。
家では、偏りはありますが食べるようです。ただ、家でも食べない時は全く食べず、一口も食べない時もあるようです。
そして、私の困った‥という気持ちも伝わってしまっているのだろうなと感じています。
まだ遊びの中で笑顔を見たことがありません。私への後追いは激しいのですが(>_<)
ただ、今日初めておやつを少し食べてくれました!今日が平気だったからといい、明日は分かりませんが、ここから少しずつ食べられるようになってくれると良いなと思います。
ありがとうございました(>_<)- 4月18日
yu
ご丁寧にありがとうございます!
今日膝の上に乗せて、おやつだけですが食べました!
ここから少しずつ食べられるようになってくれると良いなと思います。
1年は‥途方に暮れてしまいそうです(;_;)そこまで頑張ったナオさん尊敬です‥!
アドバイス本当にありがとうございました(>_<)
yu
度々質問申し訳ありません。
ちなみに、1年かかったその子は、グレーゾーンなどではなかったですか??💦
今見ているその子はまだ分かりませんが、とにかく環境の変化に弱く、ほぼ1日中泣きっぱなしです。
表情もあまり変わらず、こだわりが強くて、食事以外にも対応に悩んでいます💦
みー
その子は9:30〜15:30と園にいる時間が短く、組別活動のみしか経験もなかった事もなかなか慣れない要因だったかと思います。
異年齢児からのお世話も保育園に慣れるには大切だと思っています。
その子は入園から1年間通園カバンを持ったまま泣きながらおやつ食べてましたが、グレーではありませんでしたよ。
グレーの子たくさん関わってきましたが、その子によってかなり違いますよね。逆に全く泣かない子もいるので。一日中癇癪を起こしているように泣いていた子もいましたが、その子は食べている時は泣き止んでいたので、何とか半年ほどで落ち着きました。
グレーを疑うような子だと、ますます対応が大変だと思いますが、色々な方法を試して、頑張ってください。
発達障がいについての研修会に参加したり、保育雑誌や、ネットで検索など、ヒントになる事がたくさんありますよ。