※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがまだ動きが少なくて心配です。寝返りも遅く、四つん這いはしても進めず、お座りやつかまり立ちもできません。歩くのも遅いようで、同じ経験の方がいらっしゃいますか?

明後日で9ヶ月です!
なかなか動き出さず不安です…。
寝返りも遅くて心配し結局6ヶ月で出来るようになったのでゆっくりなんだろうとは思っていたのですが、いまだにずりばい・はいはいできません。
四つん這いになってユラユラしていますが前には進めずお座りが好きでつかまり立ちももちろんできません。
歩くのも遅いのかなぁ。同じような方、いらっしゃいますか??

コメント

mimi

うちもそんな感じでした😅
8ヶ月でやっと座れるようになり、ズリバイ始めたのが10ヶ月、ズリバイし始めたらすぐにハイハイもできるようになり、同時につかまり立ちもしましたよ✨

ただ、一歳になった今もまだ一人で立ったり歩いたりはできないので周りに比べると少し遅め?かとは思いますが、個人差があるところなので、気長に楽しみに待ってます☺️

ももちゃん

うちの子もお座り大好きで、うつ伏せ嫌いですぐに泣いていたのではいはい遅かったです!座ったまま少しずつ進んでました😂
遅いなぁとは思っていましたが、11ヶ月である日突然ハイハイできるようになりました☺️ズリバイはしませんでした🤔
なのでつかまり立ち初めてしたのは一歳になる数日前です😆

ゆう

今日9ヶ月になりました🙌
お誕生日近いですね😁🌼

6ヶ月なら、極端に遅いわけでもないかなぁ?と思います。
うちは、現段階、四つ這いずり這い半々でしています。つかまりだちも転びつつ。。
でもお座りは8ヶ月の時にはほとんどできず、最近ようやく座っていて転がることが減りました😅
うちもよく四つ這いの姿勢でユラユラします。しっかり手で体を支えられるってことですよね😊

私自身が赤ちゃんの時には、一度もハイハイをしなかったそうです。座ったら座りっぱなし😂いざり這いって、わかりますか?座ったまま、お尻で這うんです。物を持ったまま、進んでたそうです(笑)
保育士をしているのですが、何年かに一人はいざり這いする子がいます🙂

段階をしっかり追ったほうがよいので、例え歩くのが遅くても、順に進めるよう関わりをもてたらよいのではないかな?と思います。安易に大丈夫です、とは言えませんが、、
這うことは大事です🙂

好きなオモチャを前に置いたりして、誘ったり、大人も一緒の姿勢で遊んでみたり。