
コメント

はじめてのママリ🔰
あんまり良いイメージないです😅
働いたことはないですが…
でも、給食受託会社はどこもそんな感じで、結局は現場の人達が良い人達ならば会社自体がブラックだとしても現場はホワイトよりな感じかと…
こればっかりは入ってみないと分からないですが

みこ
約一年だけパートで働いたことあります。
委託先はディサービスの月曜日〜土曜日のお昼とおやつの提供です。
時間にすると9時〜14時の1時間休憩。
日曜日はそこはお休み、扶養内だったのであと平日1日休みをもらって調整してました。
1年しかいなかったので詳しくはわかりませんが、社員だと残業などでキツイとのこと。
仕事始める前に1日研修(食品衛生の話を聞くなど)がありました。
資格保持者としてではなく、ただの補助で入るんならいいかなぁと。
自分は栄養士でしたが、扶養内だとできることが限られてしまうので他の資格持ってない人と同じくらいの仕事しかできませんでした。
妊娠(自転車通勤)と旦那の転勤で辞めました。
病院や老人ホーム、シフト制で人数にはあまり余裕を持って組み込まれないので、保育園に預けて…を考えてるのでしたらおすすめしません。
-
ちーママ
そうなんですね。
いずれは正社員になる道もあるのかと思いましたが、やめた方が良さそうですね(>_<)
全国に職場があるので、転勤しても働けるのかと思いました。
うちも転勤族なんです。
保育園に預ける予定ですが、もう少し考えてみます。- 4月17日
ちーママ
わー!そうなんですね。
質問してみて良かったです。
もちろん、すべての職場がそういう訳ではないと思いますけどね。
産後初のお仕事なので慎重になっています。
ありがとうございます。