
仕事復帰に不安があり、保育園も決まっていない状況で、朝の早起きや仕事へのプレッシャー、罪悪感などが心配。ポジティブな考えや勇気が欲しいと相談しています。
仕事復帰への不安が止まらない
まだ保育園も決まってないけど
朝は早起き出来てないのに、仕事となれば確実に2時間以上早く起きなければならない
保育園の準備や送り迎えして
子どもや自分の体調管理もして
何より私が産休以前に持っていた仕事の知識、体力などを求めてくる職場からのプレッシャー(今や仕事のことはほとんど頭に残っていませんし、疲れやすく体力的にも心配です)
時短や保育園からの呼び出しでお休みをもらう時に嫌な顔をしそうな上司
職場に迷惑をかけるんだろうという罪悪感などなど
お金を稼ぐために仕事復帰するけど、
保育園にはまだ受からないでほしいときりがないことを考えています。
この不安は、今考えてもすぐどうにかなるものでないと分かっていますが、モヤモヤが止まらず、一日中胃が痛かったり、夜寝付けなかったり…
ポジティブな考えを持って過ごしている方、
勇気づけてもらえませんか😭?
- はみのき(7歳)

y
職場復帰してしんどいことしかありません

hkr
私は復帰した後のほうが随分楽です!
人によるのかもしれませんが、私は子供と一日中二人っきりですごすのがストレスになってしまって…一年で十分って感じでした
子供は本当にかわいいし自分なりにちゃんと向き合っていますが、離れる時間があることでよりいい接し方ができています
保育園でお友達もできたし知らないうちに色んなことができるようになり急成長の我が子もうれしいです
職場が協力的じゃないとそこは憂鬱ですが他にワーママさんはいないのですか?
-
はみのき
なるほど、確かに私も二人っきりがストレスなことあります。それが仕事すれば違う時間を過ごせて解消されるんでしょうね。
今の事業所には小さい子を持ちながら働くママは数人しかおらず、現部署では私だけです😂- 4月17日
-
hkr
時短で働く予定ですか?
遅刻早退、お休みはやはり職場側も覚悟していると思うので、そこは割りきっていいと思います
感謝の気持ちは持ちつつも、権利ですしね- 4月17日
-
はみのき
保育園が決まったら時短するつもりです。
そう言ってもらえると心強いです。- 4月17日
コメント