
育児給付金について、時短勤務で働いた分の給料が基準になるか不安です。会社に聞くのが一番ですが、お金のことで聞きにくいので、先にこちらで質問させていただきました。
育児給付金について、、、
1歳4ヶ月の子がおります!
4月から保育園に入園し、私も5月から仕事復帰です!
今2人目を妊娠し、会社にも報告済みです。
1人目妊娠前は不規則勤務で夜勤や早番もやってましたが
妊娠してから日勤のみになり、9〜18時で働いてました。
しかし今回、
保育園が16時30分のお迎えなので
9:00〜16:15分の時短勤務になります。
そうなると
2人目の育児給付金は時短で働いてた分の
お給料を計算される感じですよね?
会社に聞くのが1番なのですが
お金の事なのでちょっと聞きにくくて
先に質問させて頂きました🙇♀️
- magmag(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

のん
復帰して産休に入るまでどれくらい働くかにもよりますが、そういうことになりますね!

てんてんどんどん
私は3ヶ月復帰してまた産休、育休に入りましたが、時短勤務にしたので手当ては3万くらい減りました💥6ヶ月だったかな?時短勤務で働いたら、それで計算されます💦
私は1人目の産前の3ヶ月と時短勤務の3ヶ月で計算だったのでまぁ仕方ないと思っていましたが、オール時短勤務だと前の育休手当てからかなり引かれちゃうと思います😥
-
magmag
お返事ありがとうございます😌
やはりそうなりますよね...
汚い話しですがそのまま育休を延長
してた方が手当て多く
もらえたんじゃないかと思って😞
育児給付金にはとても
助けられたので😭- 4月17日
-
てんてんどんどん
私も何度も延長して貰いたかったと思ってます……ですが私の地域は育休中も保育園に通えるのでかなり助かっているのでまぁいっか💦と考えて節約しています😥
- 4月17日
-
magmag
フルタイムと時短じゃ
だいぶ変わりますもんね😞
そこまで考えてなかったです😱
上の子見ながら新生児のお世話
私はやっていける自信ないので
保育園でみてもらえる!と
プラスに考えて
節約しながら頑張ります😭- 4月17日

ままり
私も同じような状況です。
『育児休業等終了時報酬月額変更届』日本年金機構の『養育期間標準報酬月額特例申出書』
はご存知ですか??
こちらをどうした方が最適かも分からず悩んでます。こちらは3ヶ月働いてみて提出するか決めた方が良いのですかね⁉️
標準報酬月額が下がると出産手当金が減るなどの兼ね合いみあるようで。
混乱しています。
-
magmag
お返事ありがとうございます😌
全く知りません...
調べてみます!!!
3ヶ月働いた分のお給料と
計算してくれる感じですよかね...😅?
フルタイムと時短勤務じゃ
大きく変わりますよね😞
認証保育園なので時間は保育園の
都合なので尚更...
復帰しなきゃ良かったのかなぁと
思ってしまい
汚い思考が止まりません😅💦- 4月17日
-
ままり
ネットサーフィンして、私も情報を収集してますが、結局は会社の事務に聞いた方が早いですよね(-_-;)
きっと時短勤務の方がお母さんの体、お子さまのためにもよいはずと思いますが、お金は大切ですね。。。- 4月17日
-
magmag
そうですよね😂💦
なんだかお金の事ってなかなか
聞くに聞けなくて😣
毎朝大泣きしながら保育園に
行く息子を見ると本当に
心苦しくて😞
息子のことを思うと時短の方が
負担は少ないかな...と思うのですが
2人目となるとさらにお金が必要なのでどうにかならないものかと😂😭- 4月17日
magmag
お返事ありがとうございます😌
そうですよね、、、
産休に入るまではおそらく
5〜6ヶ月ほどだけ働きます!
復帰せずそのまま育休延長した方が良かったんじゃないかと思って😅
のん
復帰しないと二人とも在宅育児ですよ!
日中、上の子保育園に行ってくれるだけでも助かると
magmag
たしかにそう考えると...
一人で新生児とイヤイヤ期の子を
見るのは😭
プラスに考えます👏
ありがとうございます😌
のん
下のお子さん連れて保育園送迎していると、下のお子さんも園に慣れて、慣らし保育もスムーズにいくって聞きますよ!
上のお子さんは赤ちゃんがいても公園に行きたいでしょうが、保育園に行けば解決です。
保育園に行っている間は赤ちゃんと二人ゆっくりできると思います。
magmag
そうなんですね👏!
なかなか上の子優先で動いて
あげれなくなってしまうと思うので
そう考えると有り難いです😌
赤ちゃんと2人なら横になったり
出来そうです😂