※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しるく
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が内面の発達がのんびりで、指差しやしゃべりが遅い。発達に問題があるか心配で発達専門の病院を予約したが、待ち時間が長い。同じような経験の方がいるか相談したい。

内面の発達がのんびりなお子さんいらっしゃいますか?
指差しなし、しゃべりません。真似もあまりしません。

一歳3ヶ月の男の子を育てています。
一歳過ぎから歩くようになり、体重や身体の発達は平均的だと思いますが、内面の発達が伴っていない気がしてなりません。
というのも、喃語はとても多いのですが、まだ意味のある単語が1つも出てなく指差しもしません。親が指差した方もあまり見ません。
0歳の時から真似っこをしないのが気になっていました。
バイバイ、パチパチ等できません。言葉の理解もいまいちな感じですが、ちょうだいで物を渡すことはできます(最近物を渡すブームらしく、ちょうだいと言わなくても親の手に物を押し付けてきます)。

しゃべれないので、喉が渇いた時はストローマグを親の手に持たせて唸ります。要求は全て物を人の手に押し付けます。
気に食わないことがあるとひっくり返ります。壁に後ろ頭を打ち付けてゴンゴンしたり、唾をブーブー吹いたりします。

発達に何か問題があるのかなと思い、一歳半健診まで待てず発達専門の病院を予約しましたが、3ヶ月待ち…ヤキモキしています。
同じような方、いらっしゃいますか?

好きな遊びはかくれんぼ、鬼ごっこ。こちらの反応伺いながら声をあげてよく笑い、表情も豊かで可愛いのですが、心配な面も多いです。

コメント

2児mama‪︎‬ ‪︎☺︎

上の子、見事に全部同じです💦

なんか心配なってきました😅

  • しるく

    しるく

    ご回答ありがとうございます。
    不安にさせてしまいすみません…!💦
    周りの子はもう単語をいくつか喋ってる子が多くて、ついつい心配になってしまいます😢
    上のお子さんがうちの子と同じなのですね。お互い心配は尽きないですが、のんびりさんなだけだといいですよね😢

    • 4月16日
うし

我が家は2歳になる前からやっと指差し。2歳過ぎてからバイバイ、パチパチ。未だに宇宙語オンリーです。

私も心配で色々と調べたり、発達支援センターにも行きました。
そこで言われたのは、2歳半〜3歳まで喋らないというのはあまり珍しい事ではないようです。
子供と目が合う。親の言ってる事を理解できているようなら問題ないと思います。

周りと比べて我が子の成長遅いと心配になってしまう気持ち…痛いほどわかります。ですが、私はそれも我が子の個性だと思って、いつか喋り出す日を心待ちにしています。

  • しるく

    しるく

    お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした💦
    同じような経験をされた先輩ママさんのお言葉、心強いです。我が子のペースがあるとは分かっているものの、つい他の子比べてしまって😅

    3歳くらいまで喋らないのは珍しいことではないのですね…!もっとドンと構えて待ちたいと思います。
    お互い子供達が喋る日が待ち遠しいですね😊
    ありがとうございました!

    • 4月21日
shi

7歳になる姪っ子がいますが、言葉を話すのも歩くのもトイレを覚えるのも遅かったです。

でもやっと話し出したと思ったら止まらないです😂 延々と1人で話していて一丁前なおませさんになりました…

それぞれのペースがありますし、気長に待ちましょう😊
もちろん!しるくさんが心配なら一度診てもらうのも大切だと思います!

  • しるく

    しるく

    ご回答ありがとうございます。姪っ子さん、今はお喋りなおませさんということで、可愛いですね…!
    うちの子もそうなればいいのですが😊
    それぞれの成長ペースがあるとは分かっているのですが、ついつい心配になってしまって…もっと心の余裕を持ちたいです。とりあえず病院には行ってみようと思います!ありがとうございました。

    • 4月16日
k

私の息子も最近、バイバイ、パチパチ
指さしできるようになりました😥

身体の発達は7ヶ月頃から歩き始めたりとすごく早かったのですが
いまだに喋ったりしませんし
バイバイも、気まぐれです😭

単語もママ、パパと言いますがそれも分かっててゆってるのかどうか曖昧な感じです。

おしゃぶりはしてますか??
おしゃぶりしてたら言葉の発達が少し遅くなると聞いたことあります。

私の息子はずっとおしゃぶり依存性で😫笑

あと男の子は内面発達遅いって聞きますしそこまで考えなくても大丈夫だと思います😊

私の周りもそんなもんだよ〜ってゆってくれます😊

  • しるく

    しるく

    お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした💦
    うちもママパパ言いますが、夫のこだわりでお父さんお母さんで教えてるので、音として言ってるだけみたいです😅たまに夫に向かって「とーたん!」って言ってるような気はするけど、気のせいかな…?ほんと曖昧な感じですよね😅

    おしゃぶりの件、なるほど初耳でした!おしゃぶりはしてないですが、ゆびしゃぶりはしますし、まだ卒乳できてないのでその影響でしょうかね…?

    私もkさんのようにもっと大きい気持ちで成長を見守りたいです。ありがとうございました!

    • 4月21日
ひまたんこ

みなさんが気にしなくて、、とゆうなか、私はちょっと正直気になりました。手を見る、手に押し付けるのはちょっと気になります、指差しするところも見るのは1歳までの項目なので
療育センターや発達支援センターに
相談行かれるのも1つの手かなと思います。

  • しるく

    しるく

    お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした💦
    手は見ないのですが、要求する物を目の前に差し出してきて、こちらの目を見て唸る感じです。私が受け取らないと私の手に無理やり持たせようと目的のものをグリグリ押し付けてきます。
    クレーン現象に似てるのかなぁ?と思ったりも…。
    ちなみに自分で取ろうとして届かなかったり取れないものは諦めるみたいです。

    指差しもやはりちょっと遅いですよね…発達の病院の予約はしているので、受診してみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 4月21日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    クレーンやないですね。
    クレーンはなんか独特です。見たことあります。
    うちも療育相談行ってます!

    • 4月21日
うる

うちの次男も同じ感じです!
ちょうだいはできますが他は
何も真似しません💦
指差し、言葉の理解、発語、どれも
できません。。
まだ怒ってひっくり返ることは
ないですが時間の問題かなと思います。。
どこ行っても様子見としか言われませんが
私は自分の息子のことはグレーでは
ないなと思ってます😭😭😭

  • しるく

    しるく

    コメントありがとうございます!
    次男くんが同じ感じなのですね。上にお兄ちゃんがいらっしゃるとやはり違いを感じられるのでしょうか💦

    うちもちょうだいだけは完璧にできます。
    あとは、真似らしい真似はあんまりですね…口に手を当てて「あわわわわ」とやるのは気が向いたら真似してくれたりもしますが、パチパチやバイバイは全くです😅
    やっぱり今は様子見としか言われないのですかね💦
    とりあえず予約した病院には行ってみようと思うのですが、何て言われるんだろう…と不安な気持ちもあります。

    お互い心配な点も多いですが、早期療育も含めて子供のために何が最善か考えていければいいですね…!

    • 4月21日
  • うる

    うる

    こんにちは!
    その後お子さんどうですか??
    うちは明日で1歳4ヶ月です。
    なにもできません(泣)

    • 6月17日
  • しるく

    しるく

    こんにちは。お久しぶりです。
    うちの息子は1歳5か月になりました。
    同じような感じです。
    相変わらず意味のある単語はなし、言葉の理解もあまりできていないようです。
    発達専門の病院にも行きましたが、1歳半まで様子見ということです。これまでの経験から1歳半までの1ヶ月で何か大きな変化があるとは思えないため1歳半健診でも何かしらの指摘はあるかと思いますが、これを機に早期療育に繋げられればいいなと思っています。

    • 6月17日