![mana🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ねこひた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこひた
妊娠発覚から県中で診てもらってましたが心拍確認してくれた先生とは別の先生が主治医?担当医?でした!
![めいのねこバス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいのねこバス
県中スタッフで、出産もしました。
初診時、診察を担当した先生が主治医となり、健診の際、継続して診させていただくことはありますが(全例ではないため、毎回先生が違うこともあります)出産時、必ずその担当の先生が立ち会うとは限りません。
出産時の状況によって、主治医が手術中や婦人科担当であったり、土日祝日、夜間などは当番医の先生が担当することになります。
医師や産科のスタッフは電子カルテやカンファレンスなどで情報共有をしていますので、相性はあるかもしれませんが、なるべく患者さんにとって良いお産になるように対応させていただきます。
また、出産がどのタイミングになったとしても、必ず医師は1名以上立ち会いますし、助産師・看護師も付き添いお産のサポートをします。
新生児科医もいます。
手前みそですが、うちの病院はお産件数も他院と比べて少ない分、スタッフがより密に患者さんと関われるところが強みであると思っています。
不安なこともたくさんあると思いますが、遠慮なさらずに先生やスタッフに相談してください✨
長くなりましたが、無事出産されることをお祈りしていますヾ(´︶`♡)ノ
-
mana🐣
詳しくありがとうございます🥺✨
いまお医者さんが1人のクリニックに行ってるので、大きい病院はどうなのか気になっておりまして。
里帰り前に初期の頃一度診てもらったのですが、里帰り後もその時と同じ先生とは限らないですよね??
出産時違う先生であっても先生は立ち会ってくださるのですね☆
サポートが手厚そうで、安心ですね😊
ありがとうございます💕- 4月16日
-
めいのねこバス
初期に診てもらった先生と同じ先生になるとは限らないですね(^_^;)
外来も、曜日とか時間帯によって担当の先生変わりますし、初期に診てくれた先生がもし若い先生とかだったりすると半年~1年くらいで異動になる場合もありますから💦- 4月16日
-
mana🐣
そういう仕組みなんですね(^ω^)
大きい病院は異動とかもありえるんですね、よく分かりました♪
ありがとうございます✨✨- 4月16日
mana🐣
そうなんですね!最初から最後まで同じとは限らないんですね😊ありがとうございます❣️