昼寝の寝かしつけ方法と保育園の昼寝について相談です。1歳の子供が昼寝を抱っこでしかしない状況で、保育園では1回の昼寝になるか迷っています。
子どもの昼寝について質問です。
まもなく1歳になり、4月から保育園に入園する予定ですが、いまは午前と午後に昼寝をしています。
ただ昼寝の寝かしつけが抱っこでないと寝てくれません(>_<)
夜はベッドに寝かせても怒らず寝てくれるのですがか、なぜか昼寝はベッドで寝かそうとすると泣いて怒ります…
質問① 昼寝のうまい寝かせ方はありますか?
質問② 保育園だと昼寝は1回ですよね?今から1回にした方がいいのでしょうか…?まだ保育園との面談はなくどうしておくべきかが分かりません。
- atsuma.m(9歳)
コメント
サクラ
うちの子が行ってる保育園では、午前も寝かせてくれますよ😃というか、勝手に寝てるみたいです😪
うちも、お昼はだっこやおんぶで寝ることが多かったんですが、保育園ではトントンですぐ寝てます❗あんまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ(^-^)
m,m
保育士です☺
園ではトントンで寝れるように根気強く練習します❗
そのうち、コテっと寝てくれます☺
でもお家ではトントンでなんて絶対に寝ないという子もいるみたいで、園はそんなものと子どもも割り切るみたいですね😁
1歳過ぎまでは午前睡する子はしてますよ👌
時間みて起こしてお散歩行ったりします☺
-
atsuma.m
根気強く練習もしてくれるんですか!そういった具体的なことを知らなかったので安心しました🎶
午前寝のことも教えてくださってありがとうございました!- 3月1日
あおまいか
上の子が1歳1ヶ月から保育園に通ってます。
結論だけ言ってしまえば、なんとかなります。
①まずは添い寝からとか…
保育園でも勝手に寝る子、トントンする子、まちまちで保育士さんがやってくれるので気にしなくていいのでは?
②周りがいると意外と興奮して寝なかったりします。うちの子は公園の帰りにベビーカー(みんなで乗るやつ)で寝たりしてたようです。
あまり回答になってませんね…言いたかったのは、子供って順応性が高いので保育園に合わせたやり方をすぐ身に付けますよ。だからって家では甘えて相変わらず抱っこじゃないと寝ないとか、うまく使い分けるものです。
-
atsuma.m
子どもは順応性が高いんですね😳
保育園に慣れて上手に昼寝ができるようになることを期待します!保育園での様子がまったく想像できていなかったので、いろんな様子を教えてくださってありがとうございます😊- 3月1日
おがゆ
心配しなくても大丈夫ですよ。午前寝する子はさせてくれるししない子は遊んだりと臨機応変にやってくれるみたいです!お昼寝もうちの子は家では抱っこじゃないと寝ないですが保育園ではトントンで寝てるみたいです!
-
atsuma.m
臨機応変に対応してくれるんですね😃うちはパパなら添い寝で昼寝してくれるんですが、私だと抱っこでないとダメで…
お子さんが保育園ではトントンで寝てると聞いて安心しました!あまり考え過ぎないようにしてみます😊- 3月1日
れい
1歳過ぎてるなら多分午後の昼寝だけだと思いますよ。
うたの子は9ヶ月から保育園入園したのでしばらくは午前睡もありました。
面談ないんですね。
普通面談の時に普段どんな風に寝るか?とか色々聞かれるんですが。
でもその都度色々相談やアドバイスを担当の先生からしてくれます。
-
atsuma.m
今年の4月に開園の保育園で色々と事前準備が遅いみたいで…
面談がある時に相談してみます!どうもありがとうございます😊- 3月1日
atsuma.m
午前も寝かせてくれる保育園もあるんですね!面談があるときに相談してみます。
保育園ではトントンで寝てくれるお子さんなんですね!うちの子もそうなることを期待します😃