※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
ココロ・悩み

性格が優しくなれず悩んでいます。仕事や家事育児でプレッシャーを感じているようです。

褒めろ、怒るな、自分より弱者、見守れ、気にするな、、、。そんなんできるなら、やってる。こんな性格なってるのは自分のせいなのなんかわかってる。でも、怒ってしまうし、イライラだってするし、聞かないなら声も荒げてしまうし。優しくしたいに決まってるじゃん。なのに優しく出来ないのが悔しい。過ぎてから後悔してたって意味ないのもわかってる。仕事してないんだから、家事育児くらいちゃんとやれって?周りに親族いないのを理由にすんなって?子供の前では笑顔でいろって?仕事してやってる方が偉いって?頑張れって言葉。軽く言わないでよ。あー。なんか疲れてんのかなぁ。。。

コメント

まみ

毎日おつかれさまです😿
わかっててもイライラしちゃいますよね。。
怒っちゃうのわかります。

正直仕事してる方が全然ッ楽です。
半日離れてるからこそ、家では子どもにも優しくできます。
愚痴聞いてくれる同僚がいて、楽しくランチできる上司がいるから、それが息抜きになって育児頑張れます。仕事してたら達成感もある、お金にも余裕ができる。なんならうちは仕事復帰してからは、旦那が家事手伝ってくれていいことづくめです。

ほんと、両方やってみた人にしかわからないだろうなぁと思います。。
働き始めてから、周りに家事育児に仕事もなんて偉いね、大変ねって言われるけど、育休中の方がずっとしんどかったしイライラしてたし大変でした😿旦那にも、仕事あるのに大丈夫か?って聞かれるけど、働き始めてからは全然平気です。(旦那にはそう言わないですけど笑)

  • ちゃむ

    ちゃむ

    そうなんですね、子供二人の時に風邪など病気する度にお休みもらう度、苦い思いをして、今は3人で仕事して、休みを貰わないと行けない場面になったらと思うと、怖くて仕事も探せてないです。この環境を選んだのは自分なのに、なんだか、情けないです。旦那さんが協力的な方で本当に素敵で羨ましです(T_T)

    • 4月15日
ちびじんべえ

そんな聖人君子みたいな人、この世に存在しません。
フン😏て鼻で笑って忘れちゃいましょう。真に受けてたら病んじゃいますよ。
ご主人様ですよね?何年か後にきっとご自分の無知で愚かなことに気づくはず…と上から目線でみてあげましょ。

大丈夫です、ちゃむさんはそのままでいていいんです👌