
コメント

ふーみん
こんにちは!
ハサミ。。1歳半
ねんど。。2歳0ヶ月
お箸。。2歳半
ひらがな。。1歳半
英語。。2歳4ヶ月
数字。。2歳4ヶ月
塗り絵。。2歳
よく遊ぶ遊び。。プラレール、レゴ
習い事。。3歳0ヶ月から体操
今後。。水泳、ピアノ
こんな感じです✨
幼児教室に通っていたので全体的に早いと思います。
今、ひらがな、カタカナ、アルファベットはほぼ読み書きできます。
ハサミも一人で使えます。
何かの参考になれば😊
ふーみん
こんにちは!
ハサミ。。1歳半
ねんど。。2歳0ヶ月
お箸。。2歳半
ひらがな。。1歳半
英語。。2歳4ヶ月
数字。。2歳4ヶ月
塗り絵。。2歳
よく遊ぶ遊び。。プラレール、レゴ
習い事。。3歳0ヶ月から体操
今後。。水泳、ピアノ
こんな感じです✨
幼児教室に通っていたので全体的に早いと思います。
今、ひらがな、カタカナ、アルファベットはほぼ読み書きできます。
ハサミも一人で使えます。
何かの参考になれば😊
「ココロ・悩み」に関する質問
園の登園中に、同じお母さんに二回無視されたので、無視を決め込んだら反省したのかめっちゃ挨拶してくるようになったんですけど、それも更に無視で大丈夫ですよね🥺? 意味わかんない😱
子どもっぽいママ友との付き合いが面倒です。半分愚痴です。 子ども絡みなので距離を置けなくて苦しいです。 係を数人でしていますが、1人でするのが嫌、真ん中じゃないと嫌なようです(書いてて笑えてきました) ・自分は…
子育て苦手、下手、不得意、向いてない… って方いたらお話したいです💦 2人目出産後、家事が何もできなくなりました。 キャパオーバーです。。。 元々子供2人が希望でしたが、1人目から手際の悪さ、要領の悪さ…育児に関し…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
◯
詳しく全て答えて下さってありがとうございます‼🙇
とってもすごいです😊✨✨✨
素晴らしいです!😲
今、2歳でとても吸収する時なので色々やらせてあげたくて質問させて頂きました🙇
育児の参考にさせて頂きます🙇
助かりました‼😊
ありがとうございます‼
ふーみん
色々やらせてあげたくて質問って素晴らしいです😊✨
早く読み書きできてもできなくても関係ないって言う人いますけど、やはり早く読み書きできたら、せかいがひろがるようです。絵本自分で読んだり、お友達にお手紙書いたり楽しそうです😘
あ、あと、2歳からD-bike買って乗ってます!ストライダーのようなものです。
毎回公園に持って行ってもう1年乗ってますが楽しそうですよ🎵
おそらく補助輪なしで自転車乗れると思います。
私は小学校に入った時に、自分は人よりできるんだ!と自信を持って学校生活スタートしてもらいたくて早期教育始めました。
面倒な時もありますが頑張って少しずつ継続してます。
綺麗なママになるぞさんのようなお考えのママのお子さんなら素敵な人生歩めますね💕
長々とすみません💦子供が昼寝してるのでつい😂
お互い頑張りましょう🎵
◯
さらに詳しくありがとうございます😊とても助かります🙇
家庭でやってあげれること教えれることはなるべく早めに出来たらという気持ちではいます😊でもいつから無理なく始めさせられるのかがよくわからず…例えばハサミ、ねんどなどもとても興味はあるみたいだけどまだ危ないのかな?とか過保護な邪念が邪魔してなかなか進められず悩んでました😂
本人の興味次第でやらせてみようと思えました!😊
ひらがななどは、一般の本屋など売っているひらがな練習ドリル?を使ったりお風呂や壁にはるひらがな表みたいなのでやってましたか?
よろしかったら、時間あるときでいいので教えてください🙇
ふーみん
こう言うお話してると私も楽しいです🎵
確かに危ないと思いましたが、初めてやる時は1歳でも3歳でも危ないので、ちゃんと見てれば1歳から大丈夫です✨私は切れない幼児用のハサミは使いませんでした。ちゃんと刃のあるものです。
お箸も補助がついてるものは最初から使いませんでした!
ひらがななどは始め絵とひらがなのマグネットのキットになってるものを買って、例えばウサギの絵と、う、をくっつけて遊んだりしてました!
その後、ドリルを少しずつやり始めてそれと同時にアルファベット、ひらがなを壁に貼りました✨
ちなみに、鉛筆などはもう持たせていますか!?😊
◯
ありがとうございます🙇
初めから大人と同じ物で教えたのですね😊今、ちょうど補助バネ付きお箸を使い始めていてまだ完璧は求めてませんが結局持ち方がトングのようになってしまいうまく使えず逆に変な持ち方に馴れてしまったりしてしまわないのかな?初めから普通の箸にした方がいいのでは?と悩んでました😌💦
なるほど、ひらがな参考になります😊
鉛筆まだ持たせてないです😣
ボールペンや水性ペンなどは使ってます😌注意はしてますがまだ舐めたりかじったりもしてしまいます😥
ふーみん
おはようございます😃
変な持ち方になっているのは最初の段階で治したほうがいいですよー!!
鉛筆をまだ待たせてないなら写真の順序で練習すると綺麗に細い鉛筆も持てるようになると思います。始めこのクレヨンから始めると握り持ちしないなりますよ😊
ふーみん
右から順に使いました!紫のクレヨンはコロールクレヨンと言えものです。
こう持つので鉛筆の正しい持ち方に近いところから始められます✨
もしご存知でなかったら参考にしてみてくださいね💕
ふーみん
コロール→太めの三角鉛筆→筆圧が充分に出るようになったら→ふつうの鉛筆。です😊
◯
おはようございます😊☀
画像までありがとうございます🙇✨
コロール👍使ってます🙌殴り書きや丸を書く程度ですが😢まだ口に入れたりしてしまいます😢
鉛筆はまだ早いのでしょうか?注意しながらであれば大丈夫ですかね?😱
鉛筆‼初めから短くしてあげて使わせるのとても良いですね😊✨
太め三角にもびっくりです!😲
なるほど!とても参考になります😊
お箸なのですが、今日からちょっと補助なしにして使わせてみることにしました👍お箸は使いたがるので少しずつやってみます🙇✨
ありがとうございます😊
ふーみん
コロール、うちも口に入れてました😊ある程度口に入れても大丈夫なものでできてると聞いてたので全然気にしませんでした✨
始めは線を描くだけのドリルをコロールでやらせてました!お絵かきの延長みたいで楽しかったみたいです✨縦線の歌を作って歌いながらまずは私がやって見せたらやりたがって書いてました!
コロールで線などある程度書けるようになったら三角鉛筆に移行するといいと思います。三角鉛筆は始めから短めで売ってました。普通の鉛筆を使う頃には長いものを始めから持たせましたよー💕
お箸も補助なしで試してみていいと思います🎵ちょっとずつですがお互い頑張りましょうね🎵
日本地図に興味を持っています✨ご飯の時に材料の生産地を、教えて地図で場所を確認したりして遊んでいます😊
あ、ひらがなマグネットこれです。長々すみません💦
◯
ありがとうございます🙇
参考になります😊✨
ひらがなのマグネットだと本人もペタペタ出来て楽しめそうですね👍しかも箱になってる🎵探してみます😌
日本地図まで😲すごいですね!
家庭でも出来ることはどんどんやらせてみてチャレンジさせてみようと思えました!😌✨
とっても参考になりました🙇
分かりやすく
ありがとうございました🙇✨
ふーみん
グッドアンサーありがとうございます😊
私も新しいことチャレンジさせたいなと思わせてもらいました‼️ありがとうございます。来週末、親子で参加できる色彩のイベント行ってきます🎵